イチオシ記事
過去の名種牡馬「孫の世代が種牡馬失敗した」
1 : 2025/05/05(月)16:13:31 ID:brYgtjJb0
トウルヌソル
プリメロ
シアンモア
セフト
ダイオライト
ヒンドスタン
チャイナロック
ソロナウェー
ガーサント
ノーザンテースト
マルゼンスキー
パーソロン
マルゼンスキーやパーソロンは有志がつなげてるが大体みんな子や孫で消えた
"

27 : 2025/05/05(月)16:58:56 ID:XBa4tKpd0
>>1
長生きしてたらそこに名を連ねられたかもしれない種牡馬がいた
ソルティンゴっていうけど

 

4 : 2025/05/05(月)16:19:24 ID:9F8eeIvM0
成功種牡馬となるのと父系が続く、いい後継ができるのとはまた違うけどな
エタンはシャーペンアップしかいないかったけど
シャーペンアップから続いた

グラスも成功とは言えないがスクリーンヒーローが出た

 

33 : 2025/05/05(月)17:09:47 ID:D9amzbCh0
>>4
早逝したドバイミレニアムも数少ない産駒の中からドバウィが出て凄いことになったもんな

 

5 : 2025/05/05(月)16:24:30 ID:+9z8b4x+0
ノーザンテーストは超大物がいなかったからな

 

11 : 2025/05/05(月)16:37:57 ID:2II9hPDD0
>>5
ミスタープロスペクターもダンジグもストームキャットも超大物を出したと言えるかは疑問
仮にガルチとかを超大物としてもそこから現代に繋がってないのではないか?

 

7 : 2025/05/05(月)16:26:02 ID:Qm82IT+t0
エンドスウィープもそうだな

アメリカや南アフリカで続いていきそうだけど

 

9 : 2025/05/05(月)16:35:06 ID:NeO20/mU0
内国産不遇時代を思うと隔世の感がある
善哉涙のダービー馬ダイナガリバーも売れないからと種牡馬としては全くやる気なしという

 

10 : 2025/05/05(月)16:37:11 ID:jJI90CC10
アフリート→バンブーエール→キャッスルトップ?

 

14 : 2025/05/05(月)16:42:22 ID:jJI90CC10
アメリカや欧州は
輸入しあってるのがいい
あとG1未勝利馬が一発屋じゃなくて成功するという奇跡がちょくちょく起きてる

日本でもサンデー系があちこち輸出されてるのはいいことだ

 

15 : 2025/05/05(月)16:43:33 ID:cfc95z5Z0
サンデー系も終わりそうだねwww

 

17 : 2025/05/05(月)16:45:42 ID:jJI90CC10
>>15
外国で種牡馬入りしてるサンデー系から
日本に輸入されてまたそこから続いていくかもしれない

 

18 : 2025/05/05(月)16:48:32 ID:jJI90CC10
キタサンだけか
サンデーの孫でそれぞれの親父より優れた種牡馬になってるのは
ブラックタイドがキタサンぐらいだと言う事もあるが

 

19 : 2025/05/05(月)16:50:31 ID:RNzZk/T60
日本は短距離を軽視するから代を経るごとにスピード不足、ステイヤー化、ダート種牡馬となるのが日本が種牡馬の墓場と言われる所以
ディープもこの通りになっている

 

20 : 2025/05/05(月)16:50:41 ID:h/ntEf+20
これさ、ブラックタイドみたいなの挟むとどうもズル感あるよな
サンデーならディープ、ハーツ、ステゴ、ダメジャーから繋げれたら成功と言って良い気がする
ブラックタイドは自身が成功といえないからキタサンブラックスタートって感じ

 

29 : 2025/05/05(月)17:00:07 ID:XBa4tKpd0
>>20
武史とか国枝は
アマキヒはこれからだと言ってたけど
ぜったいこれからなんてないよな、今さらブラックタイドの産駒が
まあオーナー金子だし本音いってないだけかもしれないが

 

23 : 2025/05/05(月)16:53:20 ID:+C7u5Yr50
ブライアンズタイムは後継がどれもこれも
使い物にならないのばかりだった
かろうじてはギムレットとトップガンだけ

 

189 : 2025/05/06(火)11:30:23 ID:vJOozOgV0
>>23
サンシャインフォーエバーの代用としてみたら成功の部類じゃね?
ナリブの早逝がねぇ

 

24 : 2025/05/05(月)16:53:25 ID:p/KioEAA0
ディープインパクト

 

25 : 2025/05/05(月)16:53:28 ID:fss6iFWS0
ニホンピロウイナーなんかは
ヤマニンゼファーがもっと成功してくれると思ってたろうな

 

26 : 2025/05/05(月)16:54:30 ID:+C7u5Yr50
ピサてネオユニ以上か?
ジュエラーだけだったでしょ
牝馬の割に
CPIの割にはよかったってことなの?

 

28 : 2025/05/05(月)16:59:23 ID:/1uTux3P0
ネアルコ「孫が歴史的成功を収めました」

 

30 : 2025/05/05(月)17:04:27 ID:urdIR6OA0
トライマイベスト系とか小物で綿々と繋いできてるしな†Dark Angel†なんか早熟なのに2歳G1すら勝てない雑魚をバンバン種牡馬入りさせてる
日本だとそんなのは全部玉とられるだろうな

 

32 : 2025/05/05(月)17:09:39 ID:k2jNAyYQ0
シアンモア
セフト

ここが残ってたらな
貴重なフェアウェイ系とヘロド系で

 

34 : 2025/05/05(月)17:16:11 ID:2II9hPDD0
ネアルコも現代に続くナスルーラやニアークテック、ロイヤルチャージャーが超大物かというと疑問で日本に輸出されたニンバスの方が直子では大物だろう

 

36 : 2025/05/05(月)17:27:07 ID:3wI8iGhi0
カリフォルニアクロームは意外にやりそうだ
なお牝馬のみ

 

37 : 2025/05/05(月)17:41:19 ID:RZB6XYKk0
いかに母系のよさを引き出せるかが祖父になってとくに大切になりそう

 

39 : 2025/05/05(月)17:49:18 ID:ek5vlH4D0
キンカメがいかに別格の存在か思い知らされるな
それに引き換えディープの無残なこと

 

41 : 2025/05/05(月)17:55:21 ID:we+3D6VI0
>>39
キンカメの孫で成功してる種牡馬居たっけ?

 

44 : 2025/05/05(月)18:01:13 ID:FH3tRnL60
グラスワンダーもサンデーよりあとの馬だしな
70年代から続いてるテスコボーイが異質

 

45 : 2025/05/05(月)18:02:04 ID:LkkWgDru0
ほとんどがサンデーサイレンスに駆逐されただけ

 

46 : 2025/05/05(月)18:05:49 ID:vRpeu2e70
てか凄い競走馬が1頭出てそいつが繋げてまた繋げてなんて結構な無理ゲー
20頭か30頭かそれ以上種牡馬入りして当たりが2~3頭いれば良いってゲームなんだし

 

51 : 2025/05/05(月)18:08:14 ID:urdIR6OA0
Curlinは超大物だがSmart Strikeは小物
Mr. Prospectorに至っては誰もが認める有名な貧弱競走成績
Storm Cat系もそうだが雑魚を繋いでいくうちに大物が出るってのが欧米では良くあるよね

 

55 : 2025/05/05(月)18:13:15 ID:1ZzXeEzX0
>>51
ミスプロだってスプリントでスピードは見せてたから期待されてたわけで

 

54 : 2025/05/05(月)18:10:15 ID:vRpeu2e70
種牡馬の父として優秀と思ったら重賞クラスでも試すからな
普通の種牡馬は競走馬の父として優秀なら合格

 

56 : 2025/05/05(月)18:14:33 ID:urdIR6OA0
じゃあトウシンマカオは是非人気種牡馬にすべきだな

 

57 : 2025/05/05(月)18:15:08 ID:FH3tRnL60
今年はケンタッキーも2000ギニーもストキャ系
世界一の系統だな

 

102 : 2025/05/05(月)19:47:55 ID:Px9WgNZL0
>>57
早熟性抜群だし、クラシックを勝つには最適かもなあ
けど、ストキャが繁栄すると上限は下がっていきそう

 

103 : 2025/05/05(月)19:50:42 ID:1AcYF6FY0
>>102
上限が下がるとかワロタ
サンデーサイレンス系より遥かに上限レベルたけえよ

 

58 : 2025/05/05(月)18:18:05 ID:TYil4HmS0
ファピアノも自分はそれほどな馬ではなかったな

 

59 : 2025/05/05(月)18:18:20 ID:kEN7Obkr0
ノーザンダンサー→サドラーズウェルズ→ガリレオ→フランケル

続いてるやん

 

60 : 2025/05/05(月)18:18:27 ID:Y2VpPuvT0
Kris S→シンボリクリスエス→エピファネイア→ダノンデサイル
代を経るごとに強くなる謎の血

 

62 : 2025/05/05(月)18:25:43 ID:oZe8V8e10
>>60
正直ダノンデサイルはまだ保留
さすがにシーマのメンツが少ない

 

61 : 2025/05/05(月)18:19:53 ID:br9hBxmS0
4代続いてダービー馬になる一族は存在しない

 

66 : 2025/05/05(月)18:32:38 ID:y9T7pFIv0
>>61
ディープは四代続けて三冠馬もありうる
まさに日本が誇る至宝

 

64 : 2025/05/05(月)18:31:10 ID:0uUHGWeP0
日本じゃ一子相伝の方が続いてるのかな

 

68 : 2025/05/05(月)18:33:12 ID:WIeYQd+G0
>>64
むしろ綱渡りで続いてるから目立つんじゃないか

 

69 : 2025/05/05(月)18:36:44 ID:2BNAm+f/0
ダノンレジェンドはぜひ続いてほしい

 

71 : 2025/05/05(月)18:42:01 ID:66uxKUft0
ヴィクトワールピサはノーザンダンサーの血が一切入ってないという今では貴重過ぎる血統なんだが

 

72 : 2025/05/05(月)18:45:29 ID:ablrevJR0
ヒンドスタン AEI 1.30

ダイコーター AEI 1.35 CPI 0.77

ブゼンダイオー AEI 1.66 CPI 0.31

 

75 : 2025/05/05(月)18:59:03 ID:FH3tRnL60
>>72
ヒンドスタンがAEI1.30なんてあり得んよ
3以上は確実
当時は集計がなかっだけ

 

74 : 2025/05/05(月)18:57:23 ID:uw9wRFrI0
サイアーライン残せるかどうかは運だって

 

77 : 2025/05/05(月)18:59:46 ID:urdIR6OA0
全敗なのは運じゃないだろw

 

78 : 2025/05/05(月)18:59:55 ID:uw9wRFrI0
ヒンドスタンの代表産駒はシンザンでその代表産駒はミホシンザンだろ

 

82 : 2025/05/05(月)19:02:10 ID:xUC/iWMH0
種牡馬は成功すると集中しすぎてその血統が飽和しちゃうのが問題
そりゃ孫まで続けば同系統で潰しあって自滅になるわ

 

83 : 2025/05/05(月)19:02:19 ID:RbMLF9v50
逆にテスコを古臭い血統って扱いしててもどーにか今に繋がるのが凄いってか、もうよっぽどじゃないと繋がらんよな
競馬村の一つの大成功に群がる気質が全部悪いとしか
結局それで子世代孫世代の繁殖に困ってやり直しみたいなことずっとしてるし
本当はもっと残ってても良かったはずなんだけどな
まー慈善事業じゃないから目の前の利益追うしかないししゃーないか

 

85 : 2025/05/05(月)19:05:13 ID:FH3tRnL60
ヒンドスタンはサンデーを超える重賞馬率をサンデーの時代より重賞の数が少ない時代に達成している
サンデーを超えるAEIもあり得る

 

86 : 2025/05/05(月)19:05:37 ID:5qO6OZHu0
ちなみに血統の多様性に溢れてたアメリカも近年は血統の寡占化が進んでるからなあ
ノーザンダンサー系統やミスプロ系統もバラエティのある母系にはいった父に支えられていたが、この先どうなることやら

 

88 : 2025/05/05(月)19:08:04 ID:uw9wRFrI0
現役時代すげえ走った馬に最高の相手をつける
ベスト×ベストやってんのがノーザンだ
サイアーラインのこだわりではない

 

89 : 2025/05/05(月)19:09:10 ID:F/yCb0Dy0
欧州とかアメリカがサンデー系に積極的になってるのもそれが理由なんだろうな

 

91 : 2025/05/05(月)19:09:18 ID:RbMLF9v50
もう次に乗り換えただけだろ
いちおう伝説級出てきたんだから

 

92 : 2025/05/05(月)19:11:18 ID:FH3tRnL60
理論上の配合が上手くいく保障なんてないし理論が間違っている可能性も高い
ベストトゥベストなら凡人でも可能
理論は天才に任せるしかないな

 

93 : 2025/05/05(月)19:11:22 ID:uw9wRFrI0
ディープ系を貶した感じになってしまったけどコントレイル系のかわりにリアルスティール(エバヤン)系が繁栄する可能性もある
何が来るかなんて運だよ運

 

95 : 2025/05/05(月)19:13:08 ID:FH3tRnL60
天才テシオが生み出したネアルコも本当はファロスではなくフェアウェイをつけるつもりだった

 

99 : 2025/05/05(月)19:26:58 ID:z+CgpD+z0
ていうか今の日本は外国で通用してる父系の産駒が結構種牡馬でもよかったり重賞勝ってたりするよな
ダートはシアトルスルー系が全盛という感じだし
モズアスコットは評判いいんでしょ

 

104 : 2025/05/05(月)19:54:02 ID:vDt1iksz0
最近までドバイシーマを日本馬で勝てたのはサンデー系だけだけどな
今年ついに非サンデー系が勝ったけど

 

107 : 2025/05/05(月)20:04:54 ID:Wj/v9iX00
日本はスプリンターの爆死が多い
それこそバクシンオーレベルじゃないと

 

108 : 2025/05/05(月)20:06:25 ID:vltybBRy0
孫の世代ってもう25%しか継いでないし

 

引用元: 過去の名種牡馬「孫の世代が種牡馬失敗した」

Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!

おすすめの記事