イチオシ記事
競馬ブームって結局いつからいつまでだったの?
1 : 2022/05/19(木)18:22:15 ID:H3XDcDYt0
オグリ~オペラオーか?
"

3 : 2022/05/19(木)18:25:09 ID:JwX/HlOf0
タマモからブライアンまで
あとは惰性

 

4 : 2022/05/19(木)18:27:42 ID:bGce3O1k0
ナリタブライアンまでだろうな
俺の周りではコンコルドとダンスから入ったやつが多いけども

 

5 : 2022/05/19(木)18:28:23 ID:UAMwKA7N0
ミスターシービーからオグリキャップまで

 

6 : 2022/05/19(木)18:29:45 ID:aaS1r7an0
オグリキャップからナリタブライアンまで

 

7 : 2022/05/19(木)18:30:22 ID:KGcvyLHk0
このスレ加齢臭くさ🥺

 

8 : 2022/05/19(木)18:32:42 ID:Za9bOpXX0
ブームを起こしたのはオグリとダビスタの2つかな
後武豊の存在も今の藤井聡太くらいには大きかった
オグリ3歳の頃はまだ競馬ファンの中の盛り上がりで4歳から世間的なブームに
ダビスタはPS版が出た97年くらいまでブームを牽引してた
なので89年から97年までだと思う

 

9 : 2022/05/19(木)18:33:02 ID:1a0yOhbR0
ファンが競馬場に押し寄せて初めて一般客に内馬場が解放されたのがトキノミノルのとき

 

10 : 2022/05/19(木)18:34:00 ID:byKyHZ6n0
競馬ブームって別に時々起こっては消えるみたいな感じだから期間で指定するのが無理ある
少なくともいつからと言うならハイセイコーからカウントしないとおかしな事になるし

 

11 : 2022/05/19(木)18:34:28 ID:OuLQN3ts0
オグリキャップからサクラローレルかな

 

12 : 2022/05/19(木)18:36:57 ID:eDzQSBat0
岡部から武豊まで

 

13 : 2022/05/19(木)18:37:51 ID:j7snigI+0
オグリキャップからエルコンまでかね

 

14 : 2022/05/19(木)18:38:56 ID:AixvLnoK0
オグリからマックイーン降着まで

 

15 : 2022/05/19(木)18:39:47 ID:byKyHZ6n0
少なくともナリブ時代を含めてない奴は絶対に当時を知らんでしょ

 

20 : 2022/05/19(木)18:41:10 ID:FDL2Lu3Q0
丁度F1ブームと被ってるな

 

23 : 2022/05/19(木)18:49:39 ID:ZB/qUgYg0
ナナコ→ソダシ→ウマ娘

 

24 : 2022/05/19(木)18:54:04 ID:3BSe8W150
ハイセイコー
オグリキャップ
トウカイテイオー
ナリタブライアン
ディープインパクト
ソダシ

 

25 : 2022/05/19(木)18:54:58 ID:UAMwKA7N0
>>24
ミスターシービーなめすぎ

 

26 : 2022/05/19(木)18:56:21 ID:GY0FZYFX0
オペは競馬人気を地に落としただけでブーム自体はその前から終わってた

 

28 : 2022/05/19(木)19:18:13 ID:+UWO6zXs0
さらばハイセイコーからいななけカツラノハイセイコまで

 

29 : 2022/05/19(木)19:23:38 ID:h9ctL5750
オグリからブライアンまでだよ(´・_・`)

 

31 : 2022/05/19(木)19:29:53 ID:ZHq3v3gL0
昔はG1だと朝のニュースで枠順出したり、夕方のニュースで結果伝えたり、深夜のスポーツニュースでやったりしてたな
土曜22時のTBSでは競馬予想やってた

 

32 : 2022/05/19(木)19:30:22 ID:xwxQh1yu0
ブームを終焉させたのはサンデーサイレンス

 

33 : 2022/05/19(木)19:32:45 ID:P1Z5RWUm0
シービー対ルドルフから
マック対テイオーまで
無論オグリは入ってる

 

34 : 2022/05/19(木)19:34:47 ID:UAMwKA7N0
>>33
これ

 

35 : 2022/05/19(木)19:35:58 ID:xLC76K060
そもそも何を以てブームとしてるんだ?
定義は?

 

82 : 2022/05/19(木)23:39:16 ID:lXIIrk8E0
>>35
社会的に認められてる状況じゃね
世間話で競馬の話が普通に出来るような
興味のない人間も本音は不快だが適当に相槌打つしかないような

 

36 : 2022/05/19(木)19:36:28 ID:j9lih4LM0
ナリタブライアンまで

 

37 : 2022/05/19(木)19:37:09 ID:wC5Jipe/0
三冠馬対決は話題になったが、ブームではない

 

38 : 2022/05/19(木)19:39:06 ID:UAMwKA7N0
>>37
初対決は盛り上がったわ
スポーツニュースで松山千春か興奮して予想してたw

 

39 : 2022/05/19(木)19:39:41 ID:Kcajvycf0
今はウマ娘ブーム
クソしょーもないレースでも売上あがってるのはウマ娘様々

 

40 : 2022/05/19(木)19:50:57 ID:H+b87UEV0
マジレスするとハルウララがぶっちぎりだよね

 

46 : 2022/05/19(木)20:11:39 ID:1a0yOhbR0
>>40
ハイセイコーかな

 

41 : 2022/05/19(木)19:52:31 ID:XgSTPfOE0
1989年から2000年まで

G1でテイエムオペラオー×メイショウドトウのワンツーが毎回毎回続いたのが理由でガチ競馬ファン以外みんな競馬を辞めた

 

42 : 2022/05/19(木)19:54:08 ID:KIWj2TrC0
オグリからナリブまで

 

43 : 2022/05/19(木)20:04:02 ID:pZtpmEFI0
ブライアンあたりまでじゃない?

 

44 : 2022/05/19(木)20:07:05 ID:VwXN1OIn0
馬券の売上とか言うけど、売上がピークだった1997年あたりは20から60歳までの世代の人口が一番多かった時期らしいからな
そりゃ売上も上がるだろうねという話でしかない

 

45 : 2022/05/19(木)20:11:03 ID:1a0yOhbR0
売上よかった96年頃は今と景気が段違いだから・・・

 

54 : 2022/05/19(木)20:34:58 ID:cgQMAGwo0
>>45
96年なんかバブルはじけた後では?

 

63 : 2022/05/19(木)20:59:52 ID:1a0yOhbR0
>>54
それでもまだ全然景気がよかったのよ

 

47 : 2022/05/19(木)20:12:57 ID:zgyyOCg/0
オグリからナリブまでだったな俺は
ウマ娘で戻ってきたけど

 

52 : 2022/05/19(木)20:25:36 ID:m4nDrhsP0
>>47
本当は20歳くらいのキッズなのに嘘付くなよ

 

48 : 2022/05/19(木)20:16:17 ID:vvkzTl1r0
オグリ見てた人がウマ娘やってんのかよ
ウマ娘ユーザーの平均年齢めちゃ高そうだな

 

49 : 2022/05/19(木)20:16:49 ID:KpX+OXPY0
5歳オルフェ&3歳アーモンドアイ
東京2400で

 

51 : 2022/05/19(木)20:24:13 ID:28jrD26n0
ブライアンあたりまでだよ、それかよくて97年まで
98世代キチには悪いがその頃はもう下火

 

53 : 2022/05/19(木)20:31:59 ID:okdfdhgl0
98から売り上げ下がってるからな
景気の影響が1番だろうが

 

129 : 2022/05/20(金)13:38:13 ID:Dk5dZR8q0
>>53
それ全部まだあるよ

 

55 : 2022/05/19(木)20:37:18 ID:UAMwKA7N0
バブルガムフェローからバブルバブルまで

 

56 : 2022/05/19(木)20:38:25 ID:eByH8sB+0
タマモvsオグリから
トップガン・ローレル・マベサンの春天までかな

なんかあの春天でそれまで長きに渡り繋がって来た闘いが一旦終止符って感じ。

 

62 : 2022/05/19(木)20:59:25 ID:rsPpL3Sx0
>>56
同意

 

57 : 2022/05/19(木)20:43:13 ID:UaVxmKez0
オグリキャップラストランの有馬記念。
オグリコールの嵐。次の年のダイユウサク、さらに次の年のメジロパーマーと連続で荒れた有馬記念。
さらにさらに、次の年のトウカイテイオー復活の有馬記念。
全てが競馬ブームだったなぁ~…。

 

58 : 2022/05/19(木)20:48:50 ID:HqTB999B0
オグリキャップからナリタブライアンまでが多かった
サイレンススズカが他界して完全にブームが終わった感じ

 

59 : 2022/05/19(木)20:50:17 ID:3IhVOkAS0
ハイセイコーから今現在

 

60 : 2022/05/19(木)20:53:26 ID:RN0C6EBG0
97年までだろ
売り上げだけ見たらオペラオー時代ですら底から遠いという事実

 

61 : 2022/05/19(木)20:54:11 ID:yYyd1+eF0
バブル景気の時だよな

 

65 : 2022/05/19(木)21:06:07 ID:D6v7SByW0
オグリからブライアン引退くらい
そして未だに競馬板はその時代の連中がマジョリティを占めてるという恐怖

 

66 : 2022/05/19(木)21:07:37 ID:rsPpL3Sx0
ブームというほどではないけど、「空気」が変わったかなと思ったのはミスターシービーからかなあ
シービーやシンボリルドルフで結構、競馬が一般化した気がする
ただそこで終わってしまうとハイセイコーやTTGと同じなんだけど、そのあとすぐにオグリ、武豊、ダービースタリオンが来たからな

 

67 : 2022/05/19(木)21:13:57 ID:tqN0FrkL0
ウマ娘が始まって今まで

 

68 : 2022/05/19(木)21:14:48 ID:DUU+PmOQ0
1998でバブルが弾けたのは間違いない

 

70 : 2022/05/19(木)21:22:15 ID:RL/jUBoG0
ルドルフが不人気でシービーが人気言うてもわからんやつが多い

 

71 : 2022/05/19(木)21:23:07 ID:RL/jUBoG0
トウショウボーイテンポイントからちゃうか

 

73 : 2022/05/19(木)22:09:11 ID:ughzgbn40
なんだかんだ国内完結ドラマがわかりやすくて面白かったんだよなあ
シャトル、エルコンとそれまでとはまるで異なる戦績の馬が年度代表馬になったあたりでアレ?っとなった
ストーリーの焦点が定まらなくなった感じ

 

78 : 2022/05/19(木)22:35:38 ID:fzPAMVPn0
>>73
オペラオーが盛り上がらなかったのもその影響なんだろうな

 

74 : 2022/05/19(木)22:15:12 ID:7cGPlfBu0
ペラオーも ちょっとあったんじゃん

オグリ ブルボン マック ブライアン

 

76 : 2022/05/19(木)22:23:24 ID:pZtpmEFI0
サッカーやF1と似たような感じが…
時代背景かな

 

79 : 2022/05/19(木)23:20:56 ID:/CqWuwYE0
ナナコとソダシでアイドルジョッキーとアイドルホース誕生でブーム
ウマ娘でアニヲタやゲームヲタを取り込んだ今はまた競馬ブーム

 

80 : 2022/05/19(木)23:33:45 ID:DOxOhf/q0
まぁ、ミスターシービー登場で鉄火場に少し変化も出たり芸能人がテレビで競馬の話したり多少変わったけど、
競馬ブームは、武邦彦の息子デビューからナリタブライアン辺りまでだろうな。

 

81 : 2022/05/19(木)23:37:52 ID:/CqWuwYE0
競馬板ジジイばっかりやん
海外挑戦に否定的な奴が多いのはジジイが多いからやろな

 

83 : 2022/05/19(木)23:42:46 ID:VwXN1OIn0
>>81
肯定的だった人もこれだけ日本との馬場の違いで期待した馬達が凡走に次ぐ凡走を見せられたらさすがに疑問を感じだすんだと思うぞ

 

84 : 2022/05/19(木)23:50:52 ID:JCa/sQ940
第一次:ハイセイコーブーム

第二次:オグリキャップブーム

第三次:オグリブームから続く競馬ブーム=単純に競馬自体のブーム(ゲーム界隈ではダビスタブーム)

第四次:ネット馬券購入による売上回復による純粋なギャンブルとしての競馬ブーム←イマココ

 

85 : 2022/05/20(金)00:00:47 ID:mQ7W8AVP0
ハンマープライスで毎週鞍プレゼントしてたあたり
岡部のタイキシャトル安田記念勝ちの鞍がたった15万だったなw

 

86 : 2022/05/20(金)00:15:05 ID:Bu3KEZ6L0
栄光の90年代だけど生産過剰でウマの価格が暴落
競走馬がそこらじゅうに棄てられて死んでた時代
影もある

 

87 : 2022/05/20(金)00:23:11 ID:q+PJZu8H0
ダビスタから競馬に興味持って初めて競馬場に行ったのはオペラオーの有馬記念だったわ
すっげー人居てビビったけどオグリの頃はもっと凄かったんだろうな

 

88 : 2022/05/20(金)00:25:33 ID:y9vowZhl0
90年代のブーム・・・売上が一番高かった時のブームで何がヤバいかって
週間ギャロップ(500円)が実売で毎週80万部売れてた事だよ
しかも競馬場とWINSだけで3兆円売ってた事。今はネット販売と巣篭もり需要のおかげで
ようやくその時の3兆円の売上を回復した

 

109 : 2022/05/20(金)07:29:25 ID:eJERMh5i0
>>88
東スポ難民とかあったねえ、GIの週の土曜の夕方はどこのコンビニも東スポが売り切れてて何軒も回って手に入れてた、高い専門紙より東スポが先に売れるから東スポは直ぐになくなってた。
翌朝になれば各種スポーツ新聞が出るから問題ないけど土曜の夜は気をつけないと東スポを手に入れるのに苦労する羽目になってた。

 

89 : 2022/05/20(金)00:35:29 ID:X4UZpmcE0
90年~05年

 

引用元: 競馬ブームって結局いつからいつまでだったの?

Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!

おすすめの記事