イチオシ記事
日本が輸入した種牡馬に失敗多すぎる理由

1 : 2025/06/26(木)22:48:33 ID:b5qFgfhT0
鈍足な英ダービー馬とか何頭も買うセンスが1ミリもない日本の生産者はバカ
種牡馬として輸入した英ダービー馬
ラムタラ
ジェネラス
ドクターデヴィアス
エルハーブ
セクレト
コマンダーインチーフ
ワークフォース
アダイヤー New!
28 : 2025/06/26(木)23:14:09 ID:HpzEKruy0
>>1
ドクターデヴィアスとコマンダーインチーフは失敗ではない
2 : 2025/06/26(木)22:49:34 ID:b5qFgfhT0
鈍足な英ダービー馬を高額で買うバカな生産者w
3 : 2025/06/26(木)22:50:02 ID:YtMH3zMJ0
輸入に拘らず成功種牡馬を上げてみよう
4 : 2025/06/26(木)22:51:45 ID:nk4+MDcX0
2000年代以降の成功って本当に少ないよな
エンドスウィープが最高になるのかな
5 : 2025/06/26(木)22:52:07 ID:b5qFgfhT0
日本の生産者や馬主はバカだから英ダービー馬って肩書きで目が曇るセンスゼロばかり
6 : 2025/06/26(木)22:54:21 ID:b5qFgfhT0
日本生産者はいまだに日本の牡馬三冠馬の肩書きに目が曇るセンスゼロ
長距離走る鈍足馬は種牡馬としてポテンシャル低いのを理解していない
7 : 2025/06/26(木)22:54:45 ID:UusRbCbp0
造園課がゴミみたいな特殊馬場作るのが悪い
8 : 2025/06/26(木)22:55:46 ID:XvEcS/Ey0
アダイヤンはもう失敗したの?
9 : 2025/06/26(木)22:56:01 ID:TODdNlEE0
種牡馬なんて失敗が辺り前で、訳あり品以外は売って貰えるわけが無い
ところで英ダービー馬って21世紀になってからワークフォースとアダイヤー以外導入されてないけどいったい何時の知識で語ってるの?お爺ちゃん
10 : 2025/06/26(木)22:56:08 ID:Uyw+chKQ0
そもそも成功する可能性の高い種牡馬は相手が売ってくれないから妥協するしかないという事情があるからなぁ
自由に種牡馬を選んで買えるなら名前が挙げられた馬なんか買わず他の馬を買ってる
11 : 2025/06/26(木)22:56:08 ID:oBen2pJY0
売ってくれるには要らない理由があるってことだろ
12 : 2025/06/26(木)22:57:49 ID:yh2hVQWv0
山登りが得意な馬持ってきても日本の競馬では活きないからな
106 : 2025/06/27(金)01:24:48 ID:nR9GqRpm0
>>12
英ダービーが坂道下り競争って知らない人いたあ
14 : 2025/06/26(木)22:59:08 ID:t41dYb0m0
キングマンは欧州でも鬼のようにキレる馬だったが日本でも悪くない
同じ様にキレる馬だったダンシングブレーヴも日本で十分やったしやっぱりキレる馬を連れてこないとな
16 : 2025/06/26(木)23:04:17 ID:TODdNlEE0
アダイヤーはダーレーだから単に日本に連れてきただけだけど?
向こうで人気出そうな戦績ではないしガリレオと違ってフランケルならそこそこ日本適正もありそう程度の話
18 : 2025/06/26(木)23:09:47 ID:pIXxZZB50
アダイヤーはスタートラインにすらたてず障害種牡馬送りされるところチャンス貰えたんだから感謝すべき
20 : 2025/06/26(木)23:10:17 ID:f1vl+0v/0
ワークフォースってキングマンボ系なのにダメだったな
21 : 2025/06/26(木)23:10:21 ID:4UYXagOh0
ラムタラって秋葉原のDVD屋あったな
22 : 2025/06/26(木)23:10:45 ID:b5qFgfhT0
ブリックスアンドモルタル輸入したのが社台ファームだからヤバイw
23 : 2025/06/26(木)23:11:08 ID:nXgXutLj0
そもそもフランケルが日本だと結果出せてない
26 : 2025/06/26(木)23:12:40 ID:MSvxjT7f0
馬の事などほとんど知らないからな。
そのために枯らした血も多い
27 : 2025/06/26(木)23:13:32 ID:b5qFgfhT0
日本の生産者って鈍足長距離信仰のバカだから種牡馬ハズレひきまくる
日本の牡馬三冠馬に飛び付くあのセンスの無さ
三冠馬なんてのは鈍足だってことが分かってない
30 : 2025/06/26(木)23:17:31 ID:blYXrMQk0
ドクターデビアスはダメ寄りじゃね?
40 : 2025/06/26(木)23:26:55 ID:q8aqfKbP0
フランケルとシーザスターズの2400G1勝ち馬たちはどれも失敗すると思う
46 : 2025/06/26(木)23:31:27 ID:xKAQ7TEp0
鈍足のトニービンが東京競馬場で成功したからじゃね
48 : 2025/06/26(木)23:35:41 ID:moyrtWGD0
日本の馬場が特殊すぎてアメリカからダート馬買った方がいいしな
51 : 2025/06/26(木)23:38:04 ID:b5qFgfhT0
>>48
いや違う逆
アメリカのダート馬より欧州芝馬のが日本向き
日本のサイアーランキング歴代トップみても欧州のが合うのは明らか
53 : 2025/06/26(木)23:39:58 ID:khfJompX0
決闘してどうする血統表だ
59 : 2025/06/26(木)23:46:13 ID:a39JReRO0
リファールやヌレイエフが日本向きなのにダンジグ系がデインヒルまで経ないとさっぱりな理由とは?
62 : 2025/06/26(木)23:48:22 ID:S+IUv0VP0
>>59
まあそもそもダンジグ産駒自体は世界的に見てもあんまり距離持たないから
孫の代になって持つようになった
デインヒル以外もチーフズクラウンとかね
61 : 2025/06/26(木)23:48:12 ID:a39JReRO0
ってDanzigはアメリカ産だからスレ違いか
65 : 2025/06/26(木)23:50:34 ID:b5qFgfhT0
>>61
生国と適応地はまた別や
生国は米国やがダンチヒは欧州型や
72 : 2025/06/26(木)23:57:55 ID:TODdNlEE0
>>65
Danzigは北米リーティングは何度か獲ったけど欧州では獲ってないのに何言ってるの?
もう少し最低限の知識付けてから知ったかぶりなさい
75 : 2025/06/27(金)00:03:14 ID:DwfWjrey0
>>72
イッチが言いたいのはダンチヒではなくダンチヒ系のことだと思われる
ケープクロスとかデインヒルとか
63 : 2025/06/26(木)23:48:25 ID:Tkjq0r4f0
ディープ産駒種牡馬よりは打率高いだろ
40頭くらいいてキズナしかロクなのいないんだぞ
64 : 2025/06/26(木)23:49:18 ID:aoQHILwl0
シスキンとポエティックフレアが受胎率微妙なのがね
71 : 2025/06/26(木)23:57:50 ID:ySMOAZFy0
そんな高尚な理論をお持ちならこんな場末の掲示板でクダ巻いてないで
血統コンサルタント業でも立ち上げて社台や日高にアドバイスしてあげたらどうだい?
74 : 2025/06/26(木)23:58:43 ID:Paa0sF730
日本の馬場に適性があり実績もあるオルフェやレイデオロがダメだったから外国の馬なんて誰にも分からないぞ
80 : 2025/06/27(金)00:08:43 ID:Gq3haT4M0
メンデスはそんなに悪くはなかった筈
別段良くもないけど
82 : 2025/06/27(金)00:14:48 ID:mKkVJiKy0
成功した後にあるのが今
いつまで経っても輸入種牡馬に勝たれまくるようじゃそれこそ失敗だよ
85 : 2025/06/27(金)00:22:54 ID:qpi3OmmE0
高速馬場だからじゃね
87 : 2025/06/27(金)00:25:30 ID:4Tdj1NAE0
ウエストオーバーをノーザンがかなり評価してるけどこれはどうなんだろうなスピードあると思ってるのかな
93 : 2025/06/27(金)00:30:54 ID:vfcCrx310
社台なんて平気でニューイヤーズデイとか
地方競馬専用機ナダル輸入してくる
それでダートで成功しているリアルスティールは日高送り
一体何やってんだかさっぱり分からん
リアルスティール日高送りでわざわざアメリカのダート種牡馬輸入で値付け異常に高い
ナダルはJRA重賞0勝オープン勝ちも怪しいリーディング40位にも入れない
112 : 2025/06/27(金)01:48:27 ID:QZzIrTSN0
>>93
リアルスティールがダート需要が高い日高で種牡馬をやるのは商売として正解じゃん
それにナダルは勝ち馬率がむちゃくちゃ高いし
JRA重賞2着もいるし
そのうちオープン勝ち馬も出るでしょ
ヘニーヒューズの強化版になれる
94 : 2025/06/27(金)00:32:36 ID:Gq3haT4M0
ジャッジアンジェルーチさんもたまには思い出してネ
97 : 2025/06/27(金)00:38:21 ID:vfcCrx310
ジャンタルマンタルの父パレスマリスがどう考えてもいい
ダーレージャパン
101 : 2025/06/27(金)00:51:37 ID:DwfWjrey0
>>97
ということはジャスティンパレスも種牡馬としてかなり期待出来る?
100 : 2025/06/27(金)00:51:15 ID:12gHKbf00
期待されてる種牡馬は日本に輸出されない
103 : 2025/06/27(金)00:59:24 ID:vfcCrx310
ジャンタルマンタルが勝ちまくって本当に勝つのはダーレージャパンで
大負けするのが社台。社台はパレスマリス余裕で何年も買えたのに散々スルーして
ダーレージャパンが買った。産駒はブリーダーズカップももう勝ってる
104 : 2025/06/27(金)01:16:27 ID:vfcCrx310
社台はジャンタルマンタルを3000万円の超低評価をしている
つまり馬体も何も分からないわかっちゃいない証拠
牡馬でアメリカ輸入でたったの3000万円社台レース
これじゃパレスマリス買うわけない
105 : 2025/06/27(金)01:18:51 ID:Sw0Crors0
小物何頭も買ってくるならフランケルみたいな大物一頭買ってきてよ
107 : 2025/06/27(金)01:35:05 ID:tp3Jz0kR0
デインヒル勿体なかった
あの時日本全体で全力で行ってれば
108 : 2025/06/27(金)01:37:28 ID:iKsYTNOu0
>>107
不可能
リースでたまたまこれただけ
109 : 2025/06/27(金)01:39:08 ID:ULikvUaD0
サンデーサイレンスみたいなのもいるんだから
日本に見る目があればどうにかなりそうなもんだが
110 : 2025/06/27(金)01:42:22 ID:3/V//smG0
CPIがサンデーと同程度だからデインヒルは優遇されていたのではないだろうか
111 : 2025/06/27(金)01:43:39 ID:puo7nZYA0
デインヒルは一世代だけで3年くらいリーディング11位だっけ?
普通におかしい
113 : 2025/06/27(金)01:54:59 ID:5t6kjvl10
日本の牝馬側に問題があるとは考えないのか
114 : 2025/06/27(金)02:01:09 ID:9P8Vj6+70
欧州の馬を種牡馬にしても全然スピードが足りない
ハービンジャーは頑張ったがサンデーの血なしじゃダメで結局サンデーフリーの後継は残せなかった
欧州に夢見てないでアメリカの馬買ってこいとしか言いようがない
115 : 2025/06/27(金)02:02:59 ID:qIJ7/FEy0
>>114
母父サンデー系ばかりにしかつけなかったくせにその言い分はねえわ
サンデーが不甲斐ないだけだ
116 : 2025/06/27(金)02:16:43 ID:Q4OY7o6v0
馬場適性でガラッと変わるから
117 : 2025/06/27(金)02:28:27 ID:rOxIW10U0
これからも輸入種牡馬に頼るしか無いのになw
日本ではサイアーラインが伸びることはない
118 : 2025/06/27(金)02:42:37 ID:hFwy26TV0
ハービンジャーとバゴが後継なしはもったいないな
119 : 2025/06/27(金)02:45:55 ID:0Y+nAf0D0
キレるやつはいけるならエースインパクト産駒は走るのか
123 : 2025/06/27(金)03:57:41 ID:4Tdj1NAE0
>>119
父のクラックスマンが欧州でもとびきりの瞬発力型のCCだけど日本で走ってるの全然だからなぁ
121 : 2025/06/27(金)03:37:57 ID:ULqnaWmR0
アダイヤーアカンのか?
122 : 2025/06/27(金)03:44:19 ID:86td9QiA0
日本がダービーを無駄に神格化してるだけ
124 : 2025/06/27(金)04:18:17 ID:y87nc6fM0
ノーザンダンサー系買っとけ
125 : 2025/06/27(金)04:26:53 ID:rof0c9Pr0
欧州や北米で他地区から種牡馬を導入することはほとんどない
アメリカ人が現役の欧州馬を買ってアメリカで走らせて種牡馬入りってパターンはあるけど、それも少数
世界有数の競馬大国にもかかわらず、いつまでも輸入に頼ってる日本が異常
126 : 2025/06/27(金)04:28:09 ID:y9MMSjQg0
>>125
輸入種牡馬もいるってだけでもう輸入種牡馬に頼ってるようには見えないけど違う世界で生きてんのか?
131 : 2025/06/27(金)06:01:09 ID:KKABVpyI0
鈍足鈍足言ってる人はスプリントで速い馬が偉いって考えらしいから
サンデーサイレンスも脚が遅く失敗らしいので会話にならないよ
引用元: 日本が輸入した種牡馬に失敗多すぎる理由
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!