イチオシ記事
馬の能力が他馬より圧倒的に抜けてた場合の最高の戦法って大逃げ?最後方大外から追い込み?

1 : 2025/06/24(火)10:12:28 ID:LSKfuvPe0
先行とか差しとかは馬群が邪魔になったりする可能性ありそう
その点↑↑の二つはそう言うのに左右されない気がするけどどうなん?
8 : 2025/06/24(火)10:20:27 ID:QvLJPJnL0
>>1
最後方追い込みだと何で馬群が邪魔にならないの?
13 : 2025/06/24(火)10:24:26 ID:LSKfuvPe0
>>8
ごめん。wなんとなくイメージでとしか
わざわざ外回るって事は追い込みの時、前に居たらやりにくそうだと思うから
3 : 2025/06/24(火)10:14:13 ID:Iyht0MA70
4コーナーマクリ
4 : 2025/06/24(火)10:15:02 ID:txR0q8Q70
大逃げ
先頭行った方が勝ちやすいから
5 : 2025/06/24(火)10:18:25 ID:rOcko58/0
逃げて差す馬が自分が好きな最強サラブレッドの理想型と武豊も言ってた
9 : 2025/06/24(火)10:20:45 ID:QGMlSlME0
なんでタバルに誰も鈴を付けに行かなかったんだ?
それが答えだ
10 : 2025/06/24(火)10:21:03 ID:rOcko58/0
しかし、現実はそんな理想のサラブレッドなんて中々いない
特に日本馬は作り難い
182 : 2025/06/24(火)13:27:24 ID:4m3qxnGe0
>>10
外国にもいないよ
12 : 2025/06/24(火)10:24:03 ID:HLmmtHGI0
出せる速度には肉体の耐久力面で物理的限界があるから、
最初から限界近くまで出して最後まで緩めないのが唯一の正解
同じ性能なら外部の要因がない限り差しや追い込みは逃げに勝てない
16 : 2025/06/24(火)10:27:36 ID:eVlH0i8l0
マルゼンスキーがちょうどそんな感じだったな
逃げる気なくても基礎スピードの違いで先頭に立ってそのまま勝負所で突き放すような走り
17 : 2025/06/24(火)10:28:01 ID:rOcko58/0
>>16
確かに昔で言うならマルゼンが圧倒的に抜けてたね
23 : 2025/06/24(火)10:31:10 ID:xDlcFUXR0
マルゼンスキーとかセクレタリアト(のベルモントS)みたいなパターンは好例かも
24 : 2025/06/24(火)10:31:58 ID:giDHzFN30
イクイノックスは欧州でもやれたろうね
ただ、早く種馬として血を残した方が数年先のメリットに繋がるから出さなかった
25 : 2025/06/24(火)10:31:59 ID:v22qc3r70
逃げが1番いいかもね
テイエムオペラオーみたいに囲まれるパターンあるし
勝っても消耗するからね
26 : 2025/06/24(火)10:32:06 ID:N2gvtpw30
能力があっても1000m54秒台で逃げれば持たない可能性は大いにある
むしろ潰れるだろう
68秒の超ドスローで18頭立てでレース上りが32.5秒のような場合なら届かない可能性もある
要はペースに一番あう最適な位置取りを見極める能力
27 : 2025/06/24(火)10:32:15 ID:UVkMEJI40
逃げだろ
GIみたいな基本的にハイペースになるレースだと逃げの方が断然不利
28 : 2025/06/24(火)10:33:43 ID:TgSQebXJ0
サクラバクシンオーの血を繋いだ生産者が素晴らしい
30 : 2025/06/24(火)10:35:40 ID:iLuD9vrC0
イクイノックスは素晴らしいよね
もっと世界的にノーザンFが評価されるべき
31 : 2025/06/24(火)10:36:32 ID:8Rl0XG2r0
キタサンブラック
32 : 2025/06/24(火)10:36:59 ID:eVlH0i8l0
ブラックタイド×サクラバクシンオー×キングヘイロー
研究と努力の結晶というより偶然の産物にしか見えない
33 : 2025/06/24(火)10:38:15 ID:iLuD9vrC0
>>32
偶然というのは、必ず構築された論理が存在する
34 : 2025/06/24(火)10:39:44 ID:LQPev20L0
即隊列決まって、単騎逃げ出来るなら逃げが一番楽だろうけどなあ…
36 : 2025/06/24(火)10:41:58 ID:tNBK/Bui0
逃げ1択
逃げというか周りが駄馬でスピードについて行けてないだけ
37 : 2025/06/24(火)10:42:39 ID:lYxp5Bev0
ミホノブルボンとかも絶対的スピードの違いで自然に逃げになってたんやっけ
39 : 2025/06/24(火)10:44:23 ID:PACEowdA0
>>37
ブルボンはちょっと足りない
坂路使いすぎの蓄積疲労のケアを低レベルだった時代だから完璧にできなかった
44 : 2025/06/24(火)10:47:33 ID:puNA5Qhg0
追込は前ドスローにされると届かんしマクルと消耗多いし逃げは先週の函館みたいにミサイル飛ばされるときついから結局番手で先行が1番良いんでは
46 : 2025/06/24(火)10:49:40 ID:suEcSW3W0
>>44
前提が他馬より圧倒的に強い場合の話だから
先行しようとしても逃げの形になると思う
55 : 2025/06/24(火)10:55:40 ID:+qOLtzD90
>>46
その場合一周お散歩して最後だけ頑張ればいいからやっぱり先行が負担少ないんじゃね?
と思ったけど急劇なギアチェンジより一定ペースの方が馬には負担かからんのかな
57 : 2025/06/24(火)10:57:34 ID:suEcSW3W0
>>55
マイペースで走って逃げるのが一番負担かからないと思う
60 : 2025/06/24(火)11:00:14 ID:+qOLtzD90
>>57
そりゃそうか
馬群で揉まれたりぶつかられるストレスもないもんな
51 : 2025/06/24(火)10:53:39 ID:aDKLSCld0
大名マーク
53 : 2025/06/24(火)10:54:05 ID:kFQJp2FX0
トウカイテイオーの皐月賞みたいに
ずっと外回ってくるとかじゃないか?
それが一番負けようがない気がする
54 : 2025/06/24(火)10:55:37 ID:xZUlDP1P0
全力を出せる唯一の走り方が「逃げ」だ
その意味で絶対能力は逃げでしか測れない
本テーマの答えじゃないけどな
56 : 2025/06/24(火)10:55:59 ID:rAOKf9M80
そりゃ逃げでしょ
ただし逃げようと思って逃げてるわけじゃなくてスピードの違いで他馬がついていけないので形の上では逃げになる
昔ならマルゼンスキーとかセクレタリアトとか
59 : 2025/06/24(火)10:58:55 ID:p+cMp1gp0
それこそセクレタリアトだよ
35馬身差つけてんだから
圧倒的てのはこのレベルなんだよ
分かる?
62 : 2025/06/24(火)11:02:33 ID:OxSZ5FhE0
魅せるレースするためには
典ポツンしてから直線ぶっこ抜きだろ
64 : 2025/06/24(火)11:02:43 ID:O1Sc4wQW0
逃げて差す
キタサンブラックがやってたやつ
66 : 2025/06/24(火)11:12:54 ID:Dz9OoOqw0
エルコンのジャパンCみたいな勝ち方
67 : 2025/06/24(火)11:15:11 ID:Ar6T68tg0
>>66
圧倒的に抜けてないだろ
日本馬にはいない
75 : 2025/06/24(火)11:28:32 ID:Dz9OoOqw0
>>67
圧倒的に抜けてるから「一番最後に」仕掛けて勝てるんだよ
76 : 2025/06/24(火)11:30:04 ID:9sw7iLCu0
>>75
圧倒的に抜けてるから追込の位置まで下がれるスピード皆無にはならない
69 : 2025/06/24(火)11:16:57 ID:6rfBM8E00
そら前走って勝てる馬が後ろから走る意味ないからな
70 : 2025/06/24(火)11:19:48 ID:BCGT/3O70
なんで先行して馬群が邪魔になるんだよ
72 : 2025/06/24(火)11:22:08 ID:hejbOMCD0
能力値の違い故に逃げになってしまうのがいいね
マルゼンスキーとかね
73 : 2025/06/24(火)11:22:21 ID:v22qc3r70
馬群は謎だけど先行してもベラオペはタバルに潰されてるから、言いたいことはわかる
77 : 2025/06/24(火)11:31:59 ID:RBGx19440
モレイラキングルメールだと戦歴が後ろからでも先行させて普通に勝たせるイメージ
78 : 2025/06/24(火)11:32:35 ID:Jk5xzBoz0
佐賀競馬の最低クラスに重賞勝ち馬だしたらどうなるか
自然とハナに立ってそのままだよ
83 : 2025/06/24(火)11:45:49 ID:6rfBM8E00
そのレース内での話だろ
そこに居もしない圧倒的な馬がどれだけ圧倒的だろうがレースには関係ないじゃん
84 : 2025/06/24(火)11:47:19 ID:XO89bTsa0
>>83
どのレース内?スレタイ間違えたの?
やり直せよ
このスレタイならサラブレッドの能力レベルの話になるわけで、日本でーとかの話ではないんだわ
86 : 2025/06/24(火)11:48:56 ID:0KEPRN+c0
分かっててわざと会話にならない書き込み続けてるやつは何がしたいの?
92 : 2025/06/24(火)11:51:32 ID:6aNpD6D60
田場と圧倒的な能力差があるなら逃げて楽勝してます
なので後方に控える事すら無意味なんで
93 : 2025/06/24(火)11:51:41 ID:6rfBM8E00
いや馬鹿すぎねぇか
レースで走る馬の中で圧倒的なんだろ
だからその馬が大逃げか追い込みかとかの話になるんだろ
走らん馬がどれだけ強かろうが関係ないんだわ
94 : 2025/06/24(火)11:52:39 ID:lqfW+thf0
周りを無視してマイペースに走る
周りから見れば先行に見える
95 : 2025/06/24(火)11:53:14 ID:Yezn7v7/0
馬鹿すぎるスレタイだね
圧倒的能力と既に断言してるんだから、他馬との相対性理論が破滅してる
97 : 2025/06/24(火)11:54:17 ID:YZMdES1c0
昔ダビスタやってた時に能力高い馬を差し追い込み指示にしてもスピードありすぎて勝手に先行になることがあったな
結局強いなら逃げ先行なんよ
98 : 2025/06/24(火)11:54:40 ID:fiouiM/C0
ダビスタ基準なのおもろいな
100 : 2025/06/24(火)11:56:40 ID:FUp5K2O20
マルゼンスキーが答え出しただろ
本当にスピードが違いすぎるなら逃げるしかない
馬群に入れようとして無理に抑え込みすぎたら馬がおかしくなりかねないし
102 : 2025/06/24(火)11:57:01 ID:aCFTA//J0
どうせボンクラが立てたんだなと分かるスレだね
解散
103 : 2025/06/24(火)11:57:07 ID:VAaz0FS/0
本当に日本語理解できない奴っているんだな
106 : 2025/06/24(火)11:58:55 ID:jzLZgs9C0
色々な騎手が逃げは不利だから逃げたくないと言ってる
でも気性とか色々な問題から逃げるしかいない馬がいる、それだけでまあ不利なんだけど
111 : 2025/06/24(火)12:01:32 ID:rH5ksjva0
番手で風の影響を最小限にするのが最強に決まってる
112 : 2025/06/24(火)12:02:19 ID:tifCpnWo0
セクレタリアトでしょ
圧倒的能力レベルなんてそれしかないよ?
115 : 2025/06/24(火)12:04:03 ID:FUp5K2O20
セクレタリアトって結構出遅れるから1コーナーまくりとかやるんだよな
大阪杯のデシエルトみたいなレースして普通に勝ったり
116 : 2025/06/24(火)12:05:11 ID:Ka6X8eR40
イクイノックスレベルでさえやっと出てきたわけだしね、イクイノックスでも宝塚はスルーに負けそうになるわけで
先頭に必ずしも立てるわけではないのが、日本の限界かな?
117 : 2025/06/24(火)12:05:26 ID:clSv2EWg0
能力が抜けている場合、普通に走っていても結果的に逃げになってしまうんじゃないの
全レースのマルゼンスキーとかドバイでのイクイノックス、新馬戦のヤマニンウルスとか
逆に後ろからの例ってあんまり思いつかないけど、強いていえばクラシックのナリタブライアンとか?
119 : 2025/06/24(火)12:07:03 ID:uit4fXs80
イクイノックスは宝塚で前に行けなかった
パレスよりも後ろでアホかと思うほど
つまりこれが日本の難題だと思うよ
コンスタントに力量を出せない馬作りね
124 : 2025/06/24(火)12:11:16 ID:fiouiM/C0
>>119
芝の中長距離がメイン路線で馬作ってるわけだから立ち遅れることはあるだろ
122 : 2025/06/24(火)12:09:06 ID:uit4fXs80
常にスピード通りに前に行けて後続を潰して更に加速して突き放せるなら、本当に化け物ですよ
でもそんな馬は日本にいない
126 : 2025/06/24(火)12:12:11 ID:fiouiM/C0
127 : 2025/06/24(火)12:12:44 ID:fUrmmC4b0
>>126
なんでノーザンFはトレッドミルを導入したと思ってるの?
128 : 2025/06/24(火)12:13:28 ID:fUrmmC4b0
1歳からトレッドミル使って基礎スピードを高めるためと、吉田勝己のインタビューにもあるけど、
これを無能だと否定すると??
130 : 2025/06/24(火)12:13:53 ID:fiouiM/C0
で、基礎スピードってなんですか?
132 : 2025/06/24(火)12:14:47 ID:/3VM/WZ30
日本一のオーナーブリーダーの育成を批判する人いるんだ???
まじでどういうつもりでそんな馬鹿なこと言うのかちゃんと理論的に説明して?
133 : 2025/06/24(火)12:15:45 ID:nBPzx5fD0
【悲報】競馬民、基礎スピードすら無知なゴミがいるもよう
136 : 2025/06/24(火)12:18:30 ID:Z1Uq9DAf0
基礎スピードすら理解できないカスはスレなんて立てる資格ない
138 : 2025/06/24(火)12:18:37 ID:O/bgFxXZ0
スタートもっさりだけど基礎スピードが違い過ぎると、クロフネのダートみたいになる
139 : 2025/06/24(火)12:19:24 ID:Z1Uq9DAf0
マジでYouTuber以下の奴っているんだな
何のために競馬やってんのこいつら
141 : 2025/06/24(火)12:22:41 ID:nyZ+1bOP0
日本競馬は最も馬券の予想が下手て、フランキーが小島太との対談で言ってた意味が分かったわ
世界一の騎手からも飽きられる日本の競馬ファンw
142 : 2025/06/24(火)12:23:08 ID:IBEJ3JOi0
追い込みだとペースによって届かない
143 : 2025/06/24(火)12:24:11 ID:IBEJ3JOi0
一番いいのはタイキシャトルとかシンボリルドルフみたいな先行チョイ差しだけどサンデー以後それをできる馬っていないね
144 : 2025/06/24(火)12:27:40 ID:fiouiM/C0
基礎スピードって何かきちんと説明できてるやつみたことない
引用元: 馬の能力が他馬より圧倒的に抜けてた場合の最高の戦法って大逃げ?最後方大外から追い込み?
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!