イチオシ記事
血統見ないとかわからない奴って競馬を楽しむセンスない奴
1 : 2025/05/11(日)22:16:17 ID:AtOacONa0
楽しさが100万倍違う
"

2 : 2025/05/11(日)22:18:16 ID:AtOacONa0
血統は競馬の1番奥深い要素

 

4 : 2025/05/11(日)22:19:31 ID:1Fs92F4z0
ここ数ヶ月、地方交流戦でホッコータルマエ産駒ならとりあえず押さえてるなぁ
血統の勢いってのはチョイチョイある

 

5 : 2025/05/11(日)22:21:10 ID:AtOacONa0
レースの見え方が変わる
なぜ得意でなぜ苦手かを見分けられる

 

6 : 2025/05/11(日)22:22:03 ID:bo1yRJox0
なんぼ何でも見ないってことはないだろ

 

7 : 2025/05/11(日)22:26:22 ID:AtOacONa0
てか血統わからない奴はよく競馬やれてると思うわ
予想の当たり外れ以前に楽しさが限定されるだろ

 

25 : 2025/05/12(月)01:30:51 ID:g+8hSjQt0
>>7
お前が一番血統わからなそう
血統について何一つ語れていないし

 

8 : 2025/05/11(日)22:29:25 ID:Oe4fSYY20
自分も血統で楽しむ派なんだけど、それ以外は認めないって考え方がセンス無いかなと思う

血統の楽しみ方知らないのは非常に勿体ないと思う一方で

血統の概念に縛られて純粋に競馬楽しめてないんじゃ?って感覚も自分自身あるな

 

9 : 2025/05/11(日)22:29:57 ID:Pt38QDMo0
言うて昔ほど気にしなくなったな血統
人数減ったせいもあるけど実況版でも血統気にして予想する奴減ったと思う

 

10 : 2025/05/11(日)22:31:39 ID:I5gsjD7P0
競馬の1番面白いところだと思う
ボートにもチャリにも勿論パチスロにも無い

 

11 : 2025/05/11(日)22:32:05 ID:k6/48kd20
でも血統による解釈って個人差けっこうあるよな
自分は別に各々でそれが正しいと思っていればそれが正解でいいと思えるけど自分の解釈が正しいとそれを押し付けてくる人は無理だな

 

12 : 2025/05/11(日)22:32:58 ID:n0UNGXsI0
血統詳しい人の話は面白いけど、自分では覚えられないわ

 

13 : 2025/05/11(日)22:36:14 ID:gCzIzXH/0
血統はそれが全てでもないからな
傾向は似るし面白いが一番面白いのは傾向から外れたパターンだと個人的には思ってる

 

14 : 2025/05/11(日)22:38:22 ID:Oe4fSYY20
血統の色んな考え方や知識を話たいけど競馬板では即時一方的な意見になって難しいなと感じるよね

例えばAが好きでBが嫌いだけど、その時たまたまAの弱点やBの長所に言及したらAアンチのB基地扱いされて聞いてくれなくて議論終わるし

血統なんて曖昧で多角的だから面白いはずだし、そんなコアな話は競馬板しかできないから困る

 

15 : 2025/05/11(日)22:39:14 ID:AP++DAbJ0
そこが他のギャンブルと違うところだしな
血のドラマあってこその競馬でしょ

 

16 : 2025/05/11(日)22:42:55 ID:m9Nco0by0
馬体や走法も見れなきゃただのゲーム脳だよ

 

18 : 2025/05/11(日)22:44:42 ID:Oe4fSYY20
>>16
血統から来る馬体や走法も結構あると言うか、血統派の人の心くすぐる部分だから割と見れる人多いんじゃない?

 

20 : 2025/05/11(日)22:47:26 ID:AP++DAbJ0
>>18
カナロア産駒の走りとかわかりやすい
足さばきがシャープで素軽い馬が多くてすぐわかるわ
いかにも脚が速そうな感じする

 

21 : 2025/05/11(日)22:50:06 ID:Oe4fSYY20
>>20
いわゆる回転力あるよね、ピッチ走法とは違う伸びもあって

サートゥルナーリアはまさにそれが凄かった
しかもシーザリオ系特有の首差しの使い方してて大好き

 

17 : 2025/05/11(日)22:44:31 ID:AtOacONa0
過去の馬の残存要素を楽しめる
過去が過去じゃないところ
血統を調べて見つけて考察して仮説を検証して血統の凄さを識る

 

19 : 2025/05/11(日)22:46:27 ID:dg3OYxyU0
ブラッドスポーツだし血統で議論したいよな
井内みたいに調教の動きだけで予想するってなかなか出来ないわ

 

22 : 2025/05/11(日)23:00:04 ID:AtOacONa0
血統表に名前と生国生年と毛色しか載ってないのが物足りない
体高や足の長さや首の長さも載せて欲しい

 

23 : 2025/05/11(日)23:02:54 ID:XPHM4iXO0
全弟でも全然違う馬なのに
よくそんなもんに熱心になれるよね

 

26 : 2025/05/12(月)01:32:10 ID:XQxyz+VB0
ここまで具体的な内容なし

 

27 : 2025/05/12(月)04:05:25 ID:HXGPr5ca0
>>26
ロベルト系についてでも話すか

 

28 : 2025/05/12(月)04:34:22 ID:yHjpodP/0
今回の勝ち馬ミスプロのクロス持ちでした。今年G1 3頭目。

 

29 : 2025/05/12(月)04:52:00 ID:7bucLvcP0
地方になると一切考慮しない謎

 

30 : 2025/05/12(月)04:57:26 ID:qjX49KGa0
血統は馬券を当てるための重要な知識の一つだからな
父と母しか見てないアホは論外

 

31 : 2025/05/12(月)05:07:29 ID:/M4Oke2r0
馬券予想に活かせるか、と言われたら正直ほとんど無い

他のファクターや実際の馬見た方が何倍も予想が結果に繋がる

でも競馬で一番面白いし語りたくなるのが血統

 

32 : 2025/05/12(月)06:22:23 ID:mFQNqLmH0
血統をごちゃごちゃ言ってくるやつは
後出しはするけど血統で馬券を当てることはない

 

33 : 2025/05/12(月)06:51:17 ID:OcSjv+p50
出た!通っぽいことば!

 

34 : 2025/05/12(月)06:55:12 ID:1PcFcZPN0
血統だけで予想完結してるやつはアホやなと思う

 

36 : 2025/05/12(月)08:04:54 ID:x7yutAyZ0
長距離・短距離・芝・ダート・馬場の適性って血統よりも馬体じゃね?
大川慶次郎さんならそう言うよ

 

37 : 2025/05/12(月)08:18:15 ID:SHRo1sEm0
誰かパンジャタワーの血統について
もしもダービー出走したら通用するかどうか解説して!

 

38 : 2025/05/12(月)08:20:35 ID:g0lv63Wr0
総合的な判断が求められると言えるでしょう

 

39 : 2025/05/12(月)08:24:00 ID:mFQNqLmH0
強ければ勝つし弱ければ負けるでしょう

 

40 : 2025/05/12(月)08:24:01 ID:CV+67x+/0
タワーオブロンドン産駒をダービーでは買えない
単純に距離が長いと思って俺は無理だな
めっちゃ詳しい人は母父ヴィクトワールピサがとかで買える理由探しそうだけど

 

41 : 2025/05/12(月)08:29:39 ID:/M4Oke2r0
パンジャタワーの父系はアメリカ競馬短距離馬の色が強くて今回ハイペースになったことで激走した可能性はある

牝系は曾祖母ソニンクが実績のある牝系向きの血を多く含んでて活躍馬たくさん出てる

芝マイル~中距離向きの快速牝系と言えそうだけど重馬場ダートこなすパワーも感じる幅の広い牝系

この馬は父系の色が濃いと見えるし総じてダービーは長過ぎる

 

42 : 2025/05/12(月)08:39:10 ID:dXgG74mW0
後付けなら勝てた理由たくさん挙げられるけど、そんなのどの馬も出せば出せる

事前に予想で血統判断は難しいなあ

距離やダード替わり、新馬未勝利の適性あたりは割と読める

 

43 : 2025/05/12(月)08:40:27 ID:GvrMisC20
血統を最大限重視するのはあくまでもレース数をこなしてない時期だけだな

 

44 : 2025/05/12(月)08:50:36 ID:h1K8f7Bo0
判断材料が血統しかない時に役立つ感じだな

でもそこまで血統に多様性があるって訳ではないし出走させる方も血統で考えてるから血統での適性差はさほど広くないからなあ

 

45 : 2025/05/12(月)09:03:40 ID:mFQNqLmH0
雰囲気の血統よりDNA検査の方が信頼できるけど
それだって絶対じゃないからね

 

46 : 2025/05/12(月)11:15:36 ID:oGC/NJ2u0
モーリスだから3歳G1用無しとか
キズナだからG1頭無しとか
煽る方が楽しいやん?

 

47 : 2025/05/12(月)11:59:30 ID:cBcAUvrz0
血統主義者はアーモンドアイの長距離適性をどう説明するのか?

 

53 : 2025/05/12(月)12:50:10 ID:Yi11748z0
>>47
母父サンデーサイレンス

 

48 : 2025/05/12(月)11:59:57 ID:otUTmmKG0
馬のやる気次第なのに意味ないやろ…

 

49 : 2025/05/12(月)12:27:23 ID:HVpRXnS40
血統はおもろいけどそれが全てじゃないからな

 

50 : 2025/05/12(月)12:35:30 ID:B7tE56jC0
父サドラーズウェルズで欧州で走ったエルプラドがアメリカのダート競馬で成功し、産駒のキトゥンズジョイとかメダグリアドーロはアメリカ血統かの如くアメリカダート界に溶け込んでいる

なんでエルプラドがアメリカで成功したのか血統から考察してる人の考えは聞いてみたい

 

51 : 2025/05/12(月)12:47:57 ID:oDOa3zVP0
血統論は歴史があり
それぞれが考えているが
だから前に進めるだろうが
DNA論はニワカすぎだろう

 

52 : 2025/05/12(月)12:49:37 ID:oDOa3zVP0
亀谷とかはサンデー買ってればいいよとか
いう感じで
あるところからノーザンファーム買えばいいよとか
それぞれの時代でそれはその通りなんだけど
そこまでだ

 

54 : 2025/05/12(月)12:50:49 ID:oDOa3zVP0
秀でた血統の光線がない時代
だから配合の時代なんだよ

 

55 : 2025/05/12(月)12:50:52 ID:AtrVPaSu0
血統で全部決まるわけないだろ。血統でマピュース推しとか笑ってしまったわ。完全中距離馬体型なのにマイルで推すし、マイル距離ぴったりと言った騎手も笑ってたわ。結果みろw

 

57 : 2025/05/12(月)12:53:38 ID:oDOa3zVP0
>>55
この超高速馬場でマピュースはないだろ

 

56 : 2025/05/12(月)12:51:45 ID:oDOa3zVP0
アーモンドアイに長距離適性なんてないだろw
どこにあるんだww

 

59 : 2025/05/12(月)13:23:51 ID:lj8YTDa00
馬の顔見て母馬を言い当てる友達がいる
まあ知ってる馬限定なんだろうけど

 

61 : 2025/05/12(月)18:45:46 ID:4w1pdhTj0
お前はそれでいいや

 

62 : 2025/05/12(月)18:54:51 ID:flXEum5w0
数値化出来るのが血統しかないやん。
馬体とか走法は曖昧過ぎて、見る人によって変わりすぎ。

 

63 : 2025/05/12(月)19:04:40 ID:EwKv4eQq0
スレタイの意味がよくわからん

 

64 : 2025/05/12(月)20:29:14 ID:YtjvT9Rg0
血統好きでよく見てるけど、それプラスで馬体を見ないと意味がないことに気づいてから面白くなったな
持ってる血のどこが出るのかで違うもんだ
距離適性から走り方まで変わるから面白い

 

65 : 2025/05/12(月)23:14:42 ID:fe75w9Ys0
スレ主がポンコツ無能だと全く盛り上がらずに駄スレと化してしまうという典型みたいなスレ

 

66 : 2025/05/12(月)23:15:58 ID:uYiyTccA0
ヘイルトゥリーズンは鈍足おじさんだろこいつ

 

67 : 2025/05/12(月)23:16:30 ID:dalTqG3V0
半分は思い込みの世界

 

69 : 2025/05/12(月)23:42:06 ID:GT8yxZGq0
NHKマイルの3着馬をキングマンボ系だからという理由で本命にしたヤツがいてすごいと思ったね

 

71 : 2025/05/13(火)01:13:31 ID:YXpyXpaI0
水上さんなら知識披露しようとするだろうから違う
というかそもそもそれがない時点で吊りスレだろう

 

72 : 2025/05/13(火)02:17:22 ID:8b5rKZN+0
距離激変のスキャン

 

74 : 2025/05/13(火)08:04:09 ID:SEm7DLBA0
血統が一番面白いのは自分もそうだけど、それ以外を低次元と扱うのは単純に血統以外の楽しみ方知らないだけだろうね

世の中にはたくさん知らない価値観がある…って普通生きてくうちに実感するもんだと思うけどなあ

 

75 : 2025/05/13(火)08:43:38 ID:x9apJhkX0
血統は競馬を楽しむうえでの一要素に過ぎないからな

この板にいる顔文字とかよくわからん血統ヲタは、πの桁数を暗記して自慢してるのと変わらない
俺は小数点以下1000桁まで覚えてるんだぞってマウント取ってるようなもの

だがしかし周りの人はπを使って数学をやっている
そりゃ噛み合わないわw

 

76 : 2025/05/13(火)08:50:20 ID:lmbyc9480
俺は血統興味ないけど
いろんな要素で予想できるから競馬は面白い

 

77 : 2025/05/13(火)09:58:35 ID:cPUWAuKs0
血統は学習能力高くないとなかなか活かせない面があるな
学校の勉強が出来たような人じゃないと
基本的に難しいのかもしれない

 

78 : 2025/05/13(火)10:00:00 ID:cPUWAuKs0
しかし血統はそれだけではなくて馬を見ないとわからないところもある

 

引用元: 血統見ないとかわからない奴って競馬を楽しむセンスない奴

Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!

おすすめの記事