イチオシ記事
わざわざ遠征するメリットがない
アメリカで種牡馬になるなら国内で走ってりゃいいからね
7 : 2025/04/06(日)10:51:33 ID:EqyZ1mcW0
日本馬がそこそこ強くて何頭も出走してくるし入着賞金すら怪しいとなったら遠いアメリカから遠征する気にならないわな
8 : 2025/04/06(日)10:54:19 ID:gzt7nFtO0
賞金が高いだけで歴史がない
欧州から相手にされなくなって日本馬しか遠征しなくなった
40 : 2025/04/06(日)16:28:00 ID:kfjvdn5V0
>>8
もういい加減歴史あるだろ
最初シガーが勝ったんだから
もう誰もシガーの話題なんてしないくらい昔の話なのに
9 : 2025/04/06(日)11:01:02 ID:xapVm0FS0
昔はカーリンとか出てきてここを勝ったら世界最強って思えるようなレースだったのにな
そういうのはアロゲートが最後かな
10 : 2025/04/06(日)11:05:06 ID:7cv8FvBO0
シガーが出た時が最強だった
11 : 2025/04/06(日)11:07:55 ID:Ei0cxjGE0
アメリカの1強馬もかつて理不尽なことをされたのを敗因に挙げたことがあったが、矢作の言い分が本当なら日本馬もその地位にきたということか
12 : 2025/04/06(日)11:08:58 ID:SNnSq/Jz0
今はケンタッキーダービーで日本のダート馬みたいなゴミに勝たれそうになるぐらい
アメリカの競馬は衰退してるからな
それでも今年のドバイWCでアメリカの2軍がワンツーしたのは立派だった
13 : 2025/04/06(日)11:09:10 ID:ilBzKF8c0
アメリカって最近怪物出てきてない?
フライトラインもすぐ引退するし
15 : 2025/04/06(日)11:14:35 ID:+BFTyhuh0
日本じゃダート馬はどこまで勝っても二流にしか成り得ないし
アメリカ馬がいつまでも頂点として君臨して欲しいという気持ちは日本人のが強いだろうね
16 : 2025/04/06(日)11:15:59 ID:l6S/4Cii0
危うくエバヤンに席巻されそうになったけど
最後はJRAのダート冷遇施策が効いたな
18 : 2025/04/06(日)11:19:06 ID:8avRk6Ss0
グランドナショナルやドンカスターマイルと被ってたから
ライアンムーアなんかは豪州に乗りに行ってたし競馬ファンも分散してたらしい
日本も大阪杯有るしな
19 : 2025/04/06(日)11:20:27 ID:6+g9zelk0
未だに競馬が盛り上がってるのは日本香港豪州ぐらいで欧米では衰退期だろうね
20 : 2025/04/06(日)11:21:20 ID:6J5YO5NX0
ドバイレーシングのyoutubeのコメント欄も日本人しか居なかった
24 : 2025/04/06(日)11:25:41 ID:7FVMtM4k0
>>20
それはいつものことだし本当に恥ずかしいよな
日本語なんて日本人にしか読めない言語なんだから少しは遠慮というものを知ったほうがいいと思う
21 : 2025/04/06(日)11:22:05 ID:h0QQwe5l0
強い馬がほとんど負けたからな
23 : 2025/04/06(日)11:24:41 ID:WSOyHVPx0
ダートは日本馬が通用してる時点でお察し
25 : 2025/04/06(日)11:25:47 ID:fIepANJT0
BCスプリント馬のストレートノーチェイサーはどうなったんだろうな
あんな走らないとは
26 : 2025/04/06(日)11:41:25 ID:q1ZWwUc80
UAEダービーが狩場になってる
27 : 2025/04/06(日)11:47:04 ID:YPT41fzc0
ワールドカップに限らずほかのもしょぼくなっている
28 : 2025/04/06(日)11:47:27 ID:yZgFVD5A0
ゴドルフィンのせいだよ
ビンスルール、ドバイWC9勝
アップルビー、そもそも15年に出走2頭のみ
自分で主催してんのに芝馬のダート挑戦捨ててるやん
30 : 2025/04/06(日)12:55:17 ID:ZwWhaSZU0
シルバーチャームvsスウェインとか今見ても凄いレースだわ
31 : 2025/04/06(日)12:58:15 ID:qalu2gz50
どんどん小粒化してるのは否めないな
32 : 2025/04/06(日)12:59:18 ID:bMO5zkps0
欧米ももう競馬ガチってないんやろ
33 : 2025/04/06(日)13:49:05 ID:NXa18koJ0
北米は小回りだから本国でイマイチだった馬がドバイやサウジの広いコースで変わる
鳴り物入りで出走して来た馬より最近はこういう馬が多いね
北米ダートはやっぱり懐が深い
34 : 2025/04/06(日)13:57:05 ID:8nWDfm2N0
ドバイの砂とか芝が合わないんだろうな
35 : 2025/04/06(日)14:50:07 ID:SAqDjFk90
欧州馬はゴドルフィンが自前の馬を走らせてるだけ
米馬は最初の頃は高額賞金でシガーとかシルバーチャームとか最強クラスを呼んたけど
勝ったもののその後に調子崩してシーズン前半をふいにする馬が続出したので来なくなった
そんなゴドルフィン運動会に全力で参加してるのが日本勢
38 : 2025/04/06(日)16:23:47 ID:rCvaTT/l0
やっぱりアメリカの最強馬が勝ってこそって感じがするんだよなあ
日本や香港馬が勝つようになってから逆につまらなくなった
44 : 2025/04/06(日)17:02:47 ID:5sCwdbgA0
>>38
日本ではダート馬は人気無いからな
39 : 2025/04/06(日)16:25:14 ID:dEzqsyyt0
デサイルまだまだ稼げそうで楽しみ
戸崎がぐりぐり1番人気でも勝ち続けられるのかどうか?
41 : 2025/04/06(日)16:29:34 ID:9N3rBNMV0
今年の結果でますます米トップクラスは行く気無くしたろ
どうでもいい馬で勝てるんだから
45 : 2025/04/06(日)17:34:50 ID:dEzqsyyt0
>>41
セニョールとか今年の勝ち馬とか
二流の馬が賞金稼ぎに出るレースだな
カントリーグラマーもそう
古くはキャプテンスティーヴとか
42 : 2025/04/06(日)16:45:33 ID:wEWMYJuP0
獲得賞金≠強さ
だからな
43 : 2025/04/06(日)16:49:18 ID:R9nXwKQQ0
とんでもなく低レベルだったな
金だけじゃ名誉は買えないのか
46 : 2025/04/06(日)18:40:01 ID:UFW/k0aI0
元々芝に関しては平均レベルは高くない
ターフなんてアモアイがいなかったらヴィブロス程度が3連覇だぞ
47 : 2025/04/06(日)18:45:18 ID:Fr/3cs650
>>46
ロードノースも1.5流馬だしな
48 : 2025/04/06(日)19:59:37 ID:HmmtOMsS0
暑い時期にはアメリカの一線級は走らせない
とある薬との兼ね合いで
49 : 2025/04/06(日)20:04:43 ID:MHRdb/WM0
相手がしょぼいぜー!って言っても負けてたら話になんねーからよ
なぁフォーエバーヤング
50 : 2025/04/06(日)20:06:34 ID:cEMd+JEy0
もうアメリカ自体が競馬にやる気がない
バファートも追放したし
トップ馬もクールモアが持ってる
引用元: ドバイワールドカップのメンツが年々しょぼくなってる気がするんだが
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!