イチオシ記事
菊花賞、天皇賞の長距離GⅠは現役時代長距離GⅠに参加「してない」馬の産駒が勝つ
1 : 2025/10/26(日)20:18:40 ID:ivvaj2NY0
サンデー輸入後
長距離GⅠ親子連覇したのは
スペマンカフェダンスディープのサンデーサイレンス産駒のみ

サンデー産駒以外の長距離GⅠ馬の産駒は一向に長距離GⅠを勝てない
ステイゴールドのように長距離GⅠ負けた馬の産駒が勝つこともあるが

傾向として長距離GⅠ参加してない馬の産駒が勝つことが圧倒的に多い

"

2 : 2025/10/26(日)20:20:42 ID:xnCXq3JC0
自分は長距離G1で負けたけど産駒は勝った馬
ステイゴールド
ジャングルポケット

イギリスも入れるならハーツクライ

 

3 : 2025/10/26(日)20:23:01 ID:dW3KbFmV0
産駒は長距離GⅠ勝ってない(まだ)馬
ゴールドシップ オルフェ―ヴル エピファネイア オウケンブルースリ サトノダイヤモンド
フィエールマン

 

4 : 2025/10/26(日)20:23:57 ID:50WAqqiJ0
今年も長距離G1参加した馬の産駒は勝てなかったな

 

5 : 2025/10/26(日)20:26:29 ID:2nWc1JYp0
ヨーイドンで脚が速い産駒がヨーイドンの競馬に持ち込んでしまって純粋なステイヤーは排除されていくからじゃない?

 

7 : 2025/10/26(日)20:32:19 ID:C8XjILKG0
そもそも長距離専の馬は種牡馬になれない方が多い
スピードが足りなくて勝ち上がりすら危ないから

 

10 : 2025/10/26(日)20:38:22 ID:W5/AsVyw0
>>7
ただこれだよな

 

11 : 2025/10/26(日)20:39:58 ID:sQXCYdtJ0
>>10
明確に違うと思う
サンデー輸入後菊花賞馬の9割は種牡馬になってるし

 

12 : 2025/10/26(日)20:40:16 ID:VycO3aMr0
中長距離の遺伝能力が高い馬を持つのが、たまたま長距離得意になるだけだよな。

ダンスインザダークなんて、菊鬼のように参加してるが、そもそも厳しいでしょ。

 

13 : 2025/10/26(日)20:40:44 ID:sQXCYdtJ0
スタミナがあった馬の産駒はスタミナがない
ステイヤーズステークス勝つ産駒もあまり出ない

 

14 : 2025/10/26(日)20:42:29 ID:+zqVhVTP0
エピファネイアはまだチャンスはある

 

15 : 2025/10/26(日)20:44:34 ID:/XytTPxY0
淀3000はランニングした後の短距離走だから

 

16 : 2025/10/26(日)20:44:42 ID:x5e+y7Ug0
エピファネイア勝ってないの意外

 

17 : 2025/10/26(日)20:47:01 ID:Dchj9Ohs0
菊花って昔みたいなレース質じゃないよな
ただ中距離戦の延長

 

19 : 2025/10/26(日)20:51:25 ID:VycO3aMr0
ディープインパクト 菊花賞5勝
ダンスインザダーク 菊花賞3勝

適性ある種牡馬なら、菊花賞種牡馬になるのは確か。
ただ、このタイプが減ってきていて最近は芝2400勝つ馬が菊花賞種牡馬になる傾向。

 

21 : 2025/10/26(日)20:57:07 ID:ivvaj2NY0
オペとサムソンも産駒は勝てなかった
ああどの距離のG1もだけど

 

23 : 2025/10/26(日)21:09:52 ID:ivvaj2NY0
エピファネイアも勝ちそうな感じする
サンデー系でないのに産駒はドバイシーマ勝ったし
ドバイシーマはこれまではサンデーしか勝ってなかった

 

27 : 2025/10/26(日)21:21:34 ID:xdwHoONW0
ダンス産駒の菊花賞馬の産駒はだれも長距離GⅠ勝ってない

ディープ産駒の長距離馬の産駒もそうなりそう

 

28 : 2025/10/26(日)21:34:56 ID:WQGg54su0
数が多いからって言うのがり油かもしれないが
何でサンデーサイレンス産駒は
長距離親子連覇できたんだろう
スペマンカフェダンスディープは

 

29 : 2025/10/26(日)22:06:16 ID:hmy0I0yN0
でもまぁとりあえずドゥラメンテ産駒はこれで終わりなのでエピファやキタサンはそのうち順番来るんじゃない?

 

31 : 2025/10/26(日)22:58:49 ID:ivvaj2NY0
オペサムソンも長距離一辺倒ではなかったのになあ

 

32 : 2025/10/26(日)23:32:20 ID:WFf3r66y0
欧州の長距離G1もそうだろ

 

33 : 2025/10/26(日)23:34:12 ID:QzO2tjrL0
ダービーは菊花賞場の産駒が
菊花賞はダービー馬の産駒が有利だな

 

36 : 2025/10/27(月)02:50:08 ID:o8G/7B4b0
トニービンの血が重要な気がする
これが入ってると現役時代ステイヤーじゃなくても産駒が菊や春天を勝つことがやたらと多い

 

38 : 2025/10/27(月)05:20:39 ID:4BJM6ybg0
>>36
スレタイもだけどここ競馬板なんだから当然ミオスタチン遺伝子の事踏まえたうえで言ってるんだよね?

 

39 : 2025/10/27(月)05:28:43 ID:q+qacxwk0
凱旋門賞キズナ以下の着順に撃沈させられても
汚い競馬でも
チョー楽しい天下統一の八百長動画
それで無断使用とかほざく八百長理事長JRAの理事長無能吉田正義の指図で
勝たせたい馬が勝つ
無能吉田正義

 

41 : 2025/10/27(月)05:59:11 ID:HUTB4lVV0
一方で菊花賞を勝ってる種牡馬は割と活躍してたりする

 

42 : 2025/10/27(月)06:42:23 ID:hd8fYgPH0
最近は皐月ダービー勝っちゃうと菊花賞使わないが多いだけなんじゃないかと思うわドゥラメンテは使えたら勝ったと思うしなぁ
中距離も走れるスピードないと菊春天は通用しないしそうなると春はドバイシーマに行っちゃうから春天使わないパターンもあるし
そうなると2番手3番手って勝手なイメージがついちゃうから種牡馬にしないや種牡馬として人気でないみたいな

 

43 : 2025/10/27(月)08:13:41 ID:XDyF5wjc0
菊花賞と違ってダービーは菊花賞の産駒がやたら来る

 

45 : 2025/10/27(月)08:21:59 ID:D5fmBpMQ0
皐月賞、ダービーと二冠を取ったドゥラメンテが皐月賞、ダービーを勝てずに

菊花賞を勝ったキタサンブラックが菊花賞を勝てない

 

引用元: 菊花賞、天皇賞の長距離GⅠは現役時代長距離GⅠに参加「してない」馬の産駒が勝つ

Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!

おすすめの記事