
第25回JBCスプリントJpnI
2025年11月3日(祝月)
船橋競馬 第10競走 1000m(左)
天候:晴 馬場:稍重
[馬番/出走馬/騎手(所属)]
 1番/サンライズアムール/松山弘(JRA)
 2番/ギャルダル    /本田重(船橋)
 3番/ファーンヒル   /笹川翼(大井)
 4番/コパノパサディナ /横山武(JRA)
 5番/ドンフランキー  /池添謙(JRA)
 6番/エンテレケイア  /吉原寛(金沢)
 7番/マックス     /御神訓(大井)
 8番/カジノフォンテン /張田昂(船橋)
 9番/クロジシジョー  /戸崎圭(JRA)
 10番/ザイデルバスト  /本橋孝(船橋)
 11番/チカッパ     /武 豊(JRA)
 12番/シアージスト   /矢野貴(大井)
 13番/ママコチャ    /川田将(JRA)
 14番/テイエムスパーダ /松若風(JRA)
[レース紹介]
 JBC創設の2001年に国内のダート短距離では唯一のGI(当時)として第1回が行われた。地方馬の活躍も目立ち、07年フジノウェーブ(大井)、19年ブルドッグボス(浦和)、20年サブノジュニア(大井)は、いずれも所属する開催場での勝利。23年の大井開催では兵庫のイグナイターが制し、兵庫所属馬として初めてJpnIを制するとともに、JBC3競走(JBC2歳優駿を除く)で南関東以外の地方馬による初勝利ともなった。また15年コーリンベリー(JRA)と20年サブノジュニアは、03年のサウスヴィグラス(JRA)と父仔制覇、23年イグナイターも13年エスポワールシチー(JRA)と父仔制覇となった。(斎藤 修)
[歴史]
 JBC競走は、1日にGIを2レース実施する“ダート競馬の祭典”として2001年、クラシック、スプリントの2本立てで始まった。JBCスプリントの基本は1200mだが、競馬場のコース形態によって、大井・盛岡・JRA京都は1200m、名古屋・川崎・園田・金沢・浦和・佐賀は1400m、2010年以来2度目のJBC開催となる船橋は1000mが舞台となる(06年川崎開催のみ1600mのJBCマイルとして実施)。1着賞金は第1回から8000万円に設定され、JBCレディスクラシックが新設された11年以降は6000万円となっていたが、22年には再び8000万円に増額された。(斎藤 修)
▼ダートグレード競走の詳細はこちら
 www.keiba.go.jp/dirtgraderace/
X twitter.com/nar_keiba
 Instagram www.instagram.com/nar_keiba_official/
 Facebook www.facebook.com/nar.keiba/
#JBCスプリント #ダートグレード競走 #地方競馬
 
 
 
 
 
 
 
 






![【絶体絶命の大ピンチ!デアリングタクトが最後の直線で…】岡安アナが明かすゆっかーの素顔&大ピンチエピソードも![菅井友香のウマ友になってくれませんか?#12]](https://keiba.antenna-blog.net/wp-content/uploads/2023/05/160607-TEkHWOC2L3g-150x150.jpg)







