
1 : 2025/08/06(水)16:52:47 ID:QO2Ern/L0
サドラーズウェルズの血統について、どこが凄くてあれほどの大種牡馬になったのでしょうか?
教えてください
教えてください

2 : 2025/08/06(水)16:55:29 ID:QO2Ern/L0
おそらくサラブレッド史上でサドラーズウェルズ がNo1種牡馬だと思います
3 : 2025/08/06(水)16:57:54 ID:QO2Ern/L0
彼があれほど凄い種牡馬になった理由は間違いなく血統です
なぜならば全く同じ血統のフェアリーキングも名種牡馬だからです
なぜならば全く同じ血統のフェアリーキングも名種牡馬だからです
8 : 2025/08/06(水)17:04:35 ID:5FKvFqHR0
ヘイルトゥリーズンとスペシャル持ち
ついでにラランも
ついでにラランも
9 : 2025/08/06(水)17:05:33 ID:bd/bUvwf0
おばあちゃんのスペシャルが文字通りスペシャルな繁殖牝馬
10 : 2025/08/06(水)17:06:02 ID:MGN7ZPL60
まあ結果論だけどな
サラブレッドなんだから血統表にいる馬は軒並み凄くて当たり前
サラブレッドなんだから血統表にいる馬は軒並み凄くて当たり前
12 : 2025/08/06(水)17:07:17 ID:+pXmm5no0
>>10
お前仕事出来ないだろ
13 : 2025/08/06(水)17:07:59 ID:PP6YcACA0
言っておくが競争成績的には英クラシックを諦めたくらいのレベルで、お世辞にも超一流ではない
16 : 2025/08/06(水)17:10:42 ID:QO2Ern/L0
競走馬の血統を勉強してまだ1ヶ月の初心者ですが血統というのは本当に奥が深いですね
17 : 2025/08/06(水)17:10:56 ID:PP6YcACA0
贔屓の引き倒しみたいな議論はしたくないので、しっかり競走成績にも触れておきました
20 : 2025/08/06(水)17:19:14 ID:QO2Ern/L0
>>17
つまり競走成績と種牡馬能力は違うということですね
これもよく考えてみたらおかしな話ですよね
これもよく考えてみたらおかしな話ですよね
18 : 2025/08/06(水)17:13:24 ID:GCefz7xn0
陰謀論者がサドラーズウェルズの父親ノーザンダンサーじゃない説唱えてたな
21 : 2025/08/06(水)17:21:03 ID:QO2Ern/L0
>>18
それは間違いなくガセネタでしょうね
サドラーズウェルズほどの凄い種牡馬の父はノーザンダンサーだからこそ納得なのです
ディープインパクトの父がサンデーサイレンスであることと同じ理屈です
サドラーズウェルズほどの凄い種牡馬の父はノーザンダンサーだからこそ納得なのです
ディープインパクトの父がサンデーサイレンスであることと同じ理屈です
22 : 2025/08/06(水)17:22:17 ID:wUBVO9wQ0
ノーザンダンサーの次に偉大と言っても差し支えないレベル
26 : 2025/08/06(水)17:24:08 ID:QO2Ern/L0
>>22
種牡馬成績の比較から私はサドラーズウェルズの方がノーザンダンサーよりも種牡馬として凄いと考えています
種牡馬成績の比較から私はサドラーズウェルズの方がノーザンダンサーよりも種牡馬として凄いと考えています
31 : 2025/08/06(水)17:25:59 ID:Ws9L0zNY0
>>26
お前なんでずっと自分にレスしてんの?
61 : 2025/08/06(水)19:40:42 ID:QO2Ern/L0
>>31
自分にレス?
今チェックしましたけどアンカー間違ってるのはありませんよ?
自分にレス?
今チェックしましたけどアンカー間違ってるのはありませんよ?
24 : 2025/08/06(水)17:23:07 ID:O3D0UvjQ0
日本だと母父父とか奥の方にいるといいけど母父や父父ぐらいにいるとマイナス
27 : 2025/08/06(水)17:25:06 ID:QO2Ern/L0
>>24
マイナスというのは気のせいだと思いますよ
これほど凄い種牡馬がマイナスになることなんておそらくありえないでしょう
マイナスというのは気のせいだと思いますよ
これほど凄い種牡馬がマイナスになることなんておそらくありえないでしょう
25 : 2025/08/06(水)17:23:12 ID:dqv/uQlq0
同じ血統でもフェアリーキングペローンは残ってないのな
28 : 2025/08/06(水)17:25:08 ID:7Cp/+arr0
ヌレイエフも大成功種牡馬ですしspecialの血が凄いのは間違いないですね
でもヌレイエフとサドラーズウェルズの差はボールドリーズンの有無にありますからここも重要ですね
でもヌレイエフとサドラーズウェルズの差はボールドリーズンの有無にありますからここも重要ですね
58 : 2025/08/06(水)19:34:50 ID:QO2Ern/L0
>>28
ボールドリーズンがあるとないとではなぜ差がつくのですか?
ボールドリーズンがあるとないとではなぜ差がつくのですか?
30 : 2025/08/06(水)17:25:54 ID:p1ay934j0
本当の父親は?
34 : 2025/08/06(水)17:27:44 ID:GCefz7xn0
マジレスするとBold ReasonはHail to Reason×Lalun(ケンタッキーオークス馬)でNever Bendの半弟
36 : 2025/08/06(水)17:42:09 ID:v6Tr6Anz0
スペシャルの母ソングの影響
・ノーザンダンサー由来の瞬発力に、ソング由来のNasrullah =スピード+柔軟性を重ねることで「切れ味を長く保つ」体質を形成
・ラフショッドII→ソング→スペシャルと脈々と続く産駒の高打率。サドラーズウェルズ自身・産駒・孫世代までG1馬を量産できた要因
・ソングの息子サッチ、孫ヌレイエフもノーザンダンサー系と好相性。同じクロス構造がサドラーズウェルズで確立し、“ニック(好配合)”として欧州の芝路線で流行
・ノーザンダンサー由来の瞬発力に、ソング由来のNasrullah =スピード+柔軟性を重ねることで「切れ味を長く保つ」体質を形成
・ラフショッドII→ソング→スペシャルと脈々と続く産駒の高打率。サドラーズウェルズ自身・産駒・孫世代までG1馬を量産できた要因
・ソングの息子サッチ、孫ヌレイエフもノーザンダンサー系と好相性。同じクロス構造がサドラーズウェルズで確立し、“ニック(好配合)”として欧州の芝路線で流行
38 : 2025/08/06(水)18:02:37 ID:hTOblC0N0
結局はlalunの影響なのかな
65 : 2025/08/06(水)19:46:06 ID:QO2Ern/L0
>>38
lalunという牝馬がかなり重要なのですね
lalunという牝馬がかなり重要なのですね
39 : 2025/08/06(水)18:03:16 ID:9L73HRxD0
いうてサドラーズウェルズのあとはほぼガリレオしか残ってなくてあとはモンジューが細々なのでガリレオのおかげと言えなくもない
66 : 2025/08/06(水)19:47:36 ID:QO2Ern/L0
>>39
ガリレオしか残ってなくてと言うかガリレオが1本残ってれば今後しばらくは安泰だと思うのですがどうでしょうか?
ガリレオしか残ってなくてと言うかガリレオが1本残ってれば今後しばらくは安泰だと思うのですがどうでしょうか?
40 : 2025/08/06(水)18:06:35 ID:XuAt5JOs0
エルプラドの系統もあるやろ
46 : 2025/08/06(水)18:20:51 ID:ySzKIVYy0
>>40
繋がりそうにない
48 : 2025/08/06(水)18:31:03 ID:XuAt5JOs0
>>46
ゴールデンシックスティに玉があればなぁ
日本だとジャンダルムくらいだがさすがに厳しいか
日本だとジャンダルムくらいだがさすがに厳しいか
53 : 2025/08/06(水)18:53:25 ID:ySzKIVYy0
>>48
ジャンダルム死んでる
41 : 2025/08/06(水)18:08:58 ID:Hg8VhzUJ0
オペラハウスを日本が潰しちゃったからなあ
42 : 2025/08/06(水)18:09:30 ID:rdYjZUXY0
サドラーよりダンジグの方が凄いと思う
43 : 2025/08/06(水)18:09:47 ID:KSFMcf2M0
ガリレオ系だよな
45 : 2025/08/06(水)18:12:54 ID:rCw0mOMB0
ヨーロッパは晩成の2400m馬を全部日本か障害に捨てた
オペラハウスはその一頭にすぎない
オペラハウスはその一頭にすぎない
57 : 2025/08/06(水)19:24:20 ID:32OCTW+r0
>>45
その結果の今の惨状
47 : 2025/08/06(水)18:27:30 ID:ibdxuFgm0
SSとどっちが凄いんや
67 : 2025/08/06(水)19:48:19 ID:QO2Ern/L0
>>47
問答無用でサドラーズウェルズです
サンデーサイレンスは日本限定ですからね
問答無用でサドラーズウェルズです
サンデーサイレンスは日本限定ですからね
50 : 2025/08/06(水)18:33:18 ID:mctUaMoP0
サドラー直子は日本で走らないと言われてたが
孫世代では適応してきたように見える
孫世代では適応してきたように見える
51 : 2025/08/06(水)18:43:32 ID:6+jl4Nhz0
>>50
フランケル産駒は日本でも普通に走るぞ
73 : 2025/08/06(水)20:02:50 ID:ekspQhlh0
>>51
フランケルはガリレオの皮被ったデインヒルってよく言われているね
その影響じゃないかなあ
その影響じゃないかなあ
74 : 2025/08/06(水)20:08:39 ID:Y1mmVz+M0
>>73
種牡馬って母父大事だと思う
52 : 2025/08/06(水)18:50:21 ID:rCw0mOMB0
ロゴタイプは全然だったな
54 : 2025/08/06(水)18:57:00 ID:rF1CM29V0
名前がええよな
56 : 2025/08/06(水)19:03:00 ID:AtKLLGTc0
サドラーズウェルズは2度死ぬ(水上学)
68 : 2025/08/06(水)19:50:07 ID:a5ud98Vg0
なぜ日本でダメなのか不思議
理屈が分からない
理屈が分からない
69 : 2025/08/06(水)19:54:16 ID:8XPWWEdV0
サドラーって晩年の産駒だったんだな
もっと早く生まれてたと思ってたわ
もっと早く生まれてたと思ってたわ
84 : 2025/08/06(水)21:45:17 ID:Mzs1CASV0
>>69
晩年に生産されたから成功したんだよ
70 : 2025/08/06(水)19:58:28 ID:rF1CM29V0
ノーザンダンサーが偉大すぎるよな
75 : 2025/08/06(水)20:10:04 ID:XXTUn0ZB0
結局一番あかんのがノーザンダンサー系とヘイルトゥリーズン系がこれは走るニックスだからってそればかりになること
ステイゴールドとメジロマックイーンのニックスがあったように日本にいる繁殖や種牡馬にだって隠されたものがあるはずなんだけど一個を見てそれに突っ走るだけじゃ駄目ってことよね
ステイゴールドとメジロマックイーンのニックスがあったように日本にいる繁殖や種牡馬にだって隠されたものがあるはずなんだけど一個を見てそれに突っ走るだけじゃ駄目ってことよね
82 : 2025/08/06(水)20:45:49 ID:FS5whJlU0
ダビスタなら50億かかる
85 : 2025/08/06(水)22:29:53 ID:+ce6MxGa0
スペシャルウィーク×サドラーズウェルズでよくシーザリオが出たな
マルゼンスキーとのノーザンダンサークロスが効いたか
マルゼンスキーとのノーザンダンサークロスが効いたか
86 : 2025/08/06(水)22:37:23 ID:WxOiUt870
WINS難波のおっさんが言うにはLalunはなんぼあってもええらしい
サドラーネヴァーの相性の良さはトゥルビヨンとドミノによるところが難波のおっさん連中では通説らしい
サドラーネヴァーの相性の良さはトゥルビヨンとドミノによるところが難波のおっさん連中では通説らしい
87 : 2025/08/06(水)23:08:44 ID:pPmgapHi0
>>86
血統マニアすぎるなそのおっさん
89 : 2025/08/07(木)00:00:31 ID:OWiaiu6a0
オペラオー最強
90 : 2025/08/07(木)00:00:55 ID:2GS5XZ1s0
>>89
鈍足オペラオーは種牡馬としては最低だったね
93 : 2025/08/07(木)08:47:41 ID:Z8JMtFYK0
オペラオーの性能を牝馬が持ってたら繁殖成功しただろうけど
牡馬だと遺伝しにくい要素が重要な馬だから
牡馬だと遺伝しにくい要素が重要な馬だから
94 : 2025/08/07(木)08:58:24 ID:6rytIQF60
オペラオーは心肺機能の高さと頭の良さだっけ
遺伝しにくいらしいねぇ
遺伝しにくいらしいねぇ
95 : 2025/08/07(木)09:05:24 ID:55r5ZkHc0
>>94
そんなわけないだろ能力あれば普通に遺伝するわ
オペは能力が低かっただけ
オペは能力が低かっただけ
97 : 2025/08/07(木)10:46:46 ID:WCtYyxIE0
>>95
サンデーサイレンスでもディープインパクトでもキタサンブラックでも
半分の子供は未勝利で終わるんだけど普通に遺伝してそれなの?
半分の子供は未勝利で終わるんだけど普通に遺伝してそれなの?
105 : 2025/08/07(木)13:43:36 ID:bMiueDNc0
流石にどれだけ甘く見積もってもノーザンダンサー超えられて無いでしょね、ダンジグがあるから
106 : 2025/08/07(木)13:43:44 ID:2GS5XZ1s0
シーザリオもブエナもキンカメとは相性悪かったのにもっとボリクリ付けとけば良かったのにな
107 : 2025/08/07(木)13:45:56 ID:eo+MXpWX0
名前がかっこよすぎるだろ
109 : 2025/08/07(木)14:10:12 ID:/aaWrFFL0
サドラーは日本の馬場ではデバフにしかならない
母父ガリレオのエリカエクスプレスやリラエンブレムはG3級でしかなかったし欧米でGIを6勝もしたオーギュストロダンも日本の馬場ではダノンベルーガと同レベルでしかなかった
母父ガリレオのエリカエクスプレスやリラエンブレムはG3級でしかなかったし欧米でGIを6勝もしたオーギュストロダンも日本の馬場ではダノンベルーガと同レベルでしかなかった
110 : 2025/08/07(木)14:35:00 ID:2GS5XZ1s0
>>109
タイトルホルダーもソールオリエンスも東京勝つだけの瞬発力は無かったしなぁ
112 : 2025/08/07(木)14:38:42 ID:+I2ELsH00
フレンチグローリー、オールドヴィック、ハンティングホーク、カーネギーなど
オペラハウス以外にも沢山サドラー系がいたけど全部駄目だったね
個人的には母系にリヴァーマンが入ってるカーネギーは日本でも通用するかと思ったけど
全然だった
オペラハウス以外にも沢山サドラー系がいたけど全部駄目だったね
個人的には母系にリヴァーマンが入ってるカーネギーは日本でも通用するかと思ったけど
全然だった
114 : 2025/08/07(木)15:16:51 ID:AjmaeNDy0
シーザリオのキレはハビタット由来なんだろうな
117 : 2025/08/07(木)17:59:47 ID:Z6nBmNJ80
シーザリオの母の父がサドラーズウェルズだったな。
引用元: サドラーズウェルズの血統について
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!