イチオシ記事
イクイノックスのドバイシーマって過大評価されてるよな

1 : 2025/04/05(土)11:03:40 ID:vbOtwIgy0
ルメールの完璧な騎乗と最悪な展開で先頭に迫ったウエストオーバーを評価するレースなのに…
2 : 2025/04/05(土)11:05:42 ID:43YO4wcV0
迫ったって言うほど迫ったか?
ルメール後ろ振り返って馬のたてがみ撫でて完全に流してたけど
3 : 2025/04/05(土)11:06:58 ID:vzSxoqGr0
この年ボロ負けしたレベルスロマンスに翌年誰も勝てなかった事実
5着のシャフリヤールも翌年2着だし明らかにレース自体のレベルが違った
5 : 2025/04/05(土)11:08:53 ID:kGGQfqg90
どっちかというと過小評価だろw
7 : 2025/04/05(土)11:10:15 ID:mjo323J00
レコード決着でヨーロッパの馬がついて行けなかったレースだろ?
もうヨーロッパの馬は日本馬がレコードで勝つようなレースには対抗できない
今年も馬場次第
10 : 2025/04/05(土)11:14:03 ID:MWaK/Sso0
物差しにならんよw
11 : 2025/04/05(土)11:16:49 ID:vzSxoqGr0
シャフリヤールはほんと物差しとしては優秀
同一条件のレースではほぼ力通りに走るからな
14 : 2025/04/05(土)11:18:42 ID:vbOtwIgy0
碌に競馬も見れない人たちばかりなのに思ったより海外馬のオッズ付かないのは不思議
15 : 2025/04/05(土)11:20:46 ID:CG2Z/jc/0
あのペースで逃げて直線で66km/h出てるのはエグい
17 : 2025/04/05(土)11:21:00 ID:eDSX+Yy/0
残り100mでもう完全に手綱緩めてるという
18 : 2025/04/05(土)11:21:11 ID:vzSxoqGr0
23 ドバイSC シャフリヤールがちっとも勝負にならないレベル
24 ドバイSC シャフリヤールより上のパフォーマンス勝てるレベル
22 ドバイSC シャフリヤールでも勝てるレベル
22 : 2025/04/05(土)11:24:28 ID:vbOtwIgy0
>>18
シャフリヤール基準にするならシャフリヤールの得意な展開、不得意な展開くらい調べてくれば
19 : 2025/04/05(土)11:21:30 ID:w0E4jq1L0
日本に初めて生まれたレベルのUMAなのにまったくお爺ちゃんときたら…
21 : 2025/04/05(土)11:24:16 ID:vzSxoqGr0
21JC シャフリヤールじゃ勝てないレベル
22JC シャフリヤールにちょこっと上で勝てるレベル
21ダービー シャフリヤールでも勝てるレベル
23 : 2025/04/05(土)11:25:28 ID:/Nl5Ex650
過大評価だというけどあれ以上のパフォーマンスで勝つことは可能なのかな
24 : 2025/04/05(土)11:25:42 ID:wTOKgDmo0
馬は成長するがお前らは一向に成長しないな
25 : 2025/04/05(土)11:26:04 ID:vzSxoqGr0
シャフリヤールの得意な展開=レベルが低いってだけじゃん
34 : 2025/04/05(土)11:30:17 ID:vbOtwIgy0
>>25
それはシャフリヤールを過大評価しすぎ
26 : 2025/04/05(土)11:26:33 ID:wTOKgDmo0
もう何年経つんだよ
33 : 2025/04/05(土)11:29:45 ID:wTOKgDmo0
反ワクは絶滅危惧種レベルに居なくなったが、お前らも同じ
何年経っても前に進めない証拠
37 : 2025/04/05(土)11:33:04 ID:5+VWgAWs0
ウエストオーバーが過小評価されてるって話なら分かる
どこ走っても好走できてる万能さ
41 : 2025/04/05(土)11:42:20 ID:nfhAxjfc0
過大評価されてるのはむしろそれ以外だろ
42 : 2025/04/05(土)11:43:14 ID:JTk5j1xl0
調教にもならんかったな
43 : 2025/04/05(土)11:43:40 ID:5NfIvVvD0
2400では最高の物差し馬だなシャフリ
44 : 2025/04/05(土)11:43:58 ID:5KByesrJ0
過大評価はされてないけど覚醒ハーツクライと同じくらいのパフォーマンスだとは思う
46 : 2025/04/05(土)11:44:57 ID:yvAuklXT0
1番人気が当然のようにマークされながら逃げてレコードで圧勝
強さしかないから相手が低く見られてた当時でも強いと言われてたけどまだ過小評価だった
47 : 2025/04/05(土)11:45:58 ID:JNETgqMG0
>>46
マークされながら逃げたって内容ではない
51 : 2025/04/05(土)11:48:14 ID:D1YfEId/0
>>47
そりゃ2番手もペース上がったらついて行けてなかったからなそう見えるだけやろ
48 : 2025/04/05(土)11:46:47 ID:TYfAyKs+0
調教師とか馬に直接携わってる人って意外と馬の正当な評価できてないよ
49 : 2025/04/05(土)11:47:31 ID:vzSxoqGr0
2着から4着 その年にG1勝利
5着 翌年の2着
7着 翌年優勝
56 : 2025/04/05(土)11:51:34 ID:sWbLgk500
絶対的な能力を示したと言うより
海外でも同じ力を出せる汎用性を示した感じだと思う
まあ最強論争トップクラスであることに疑いはない
58 : 2025/04/05(土)11:52:03 ID:aO24/Q920
逃げて後続を余裕で突き放して勝っているレースなのに過大評価?
63 : 2025/04/05(土)11:55:01 ID:c996St9p0
いまだにアンチが認めたくないって思うほど圧倒的なパフォーマンスだったってことだな
64 : 2025/04/05(土)11:55:14 ID:yvAuklXT0
道中ずっと2馬身以内に馬がいたのに貯金は草
逃げ馬の貯金というのは22秋天パンサラッサとかのことだぞ
65 : 2025/04/05(土)11:55:19 ID:mqgXA8iX0
何がヤバイって川田とルメールが2024年の方が馬場硬いと言ってたが
その馬場でレベルスロマンスがガチ追いしてあの時計だったからな
71 : 2025/04/05(土)11:57:45 ID:TYfAyKs+0
>>65
上がりの時計と全体時計が同じだと思ってそう
66 : 2025/04/05(土)11:55:59 ID:Ci6hDuXn0
親父と同じことができる優秀な息子だぞ
歴代の名馬で同じ事できるのはほとんどいないだろ
70 : 2025/04/05(土)11:57:26 ID:YANMD3QI0
エバヤンのサウジと比べればマシだな
初ダートの芝馬に勝っただけなのに
3着を千切ったといっても8歳馬相手だし
72 : 2025/04/05(土)11:58:35 ID:Ci6hDuXn0
キタサンブラックが大嫌いで仕方ない奴がキタサンの息子にも食ってかかってるのは分かる
なにがしたいんだ
74 : 2025/04/05(土)11:58:45 ID:Hr0WsHYv0
ドバイシーマは正当評価だろ
22年の秋天と有馬23年JCは過大評価やけど
94 : 2025/04/05(土)12:06:13 ID:yvAuklXT0
>>74
ドバイシーマはウエストオーバーを125くらいと考えて(シャフリヤール基準の127までは多分ない)134くらいだな
ラップの意味を読めるほど似た馬場での情報がないから相手と緩める前の差からしてそれくらいというだけ
2022年のはまあまあ妥当でジャパンカップは過小評価
後ろが好タイムのミドルペースと処理するレースを前の馬がドスロー感覚で勝つのは強さというよりクラスが違う
77 : 2025/04/05(土)11:59:52 ID:gEPvQQRB0
129しかついてないのが過小評価だろあれ
81 : 2025/04/05(土)12:00:50 ID:vzSxoqGr0
>>77
だから上方修正されて131になった
91 : 2025/04/05(土)12:05:18 ID:gEPvQQRB0
唯一際どかった宝塚のみを取り上げようとする時点でな
あんなレースをして勝ち切るのが凄いのに
99 : 2025/04/05(土)12:07:46 ID:JTk5j1xl0
アンチは今でも事故とかでの早死にを祈ってんだろうな
103 : 2025/04/05(土)12:08:33 ID:sGvqYKmC0
ルドルフwww
106 : 2025/04/05(土)12:09:49 ID:JTk5j1xl0
大谷翔平ですら全国制覇は未経験だし
クラシックなんて所詮はインターハイだからな
114 : 2025/04/05(土)12:12:28 ID:RrCivNzR0
アンチも本当は分かってる、クラシック未勝利の馬は史上最強馬論争に入れないことを
116 : 2025/04/05(土)12:12:53 ID:gEPvQQRB0
無敗で牡馬クラシック三冠を達成した馬が年度代表馬にすらなれなかったのをもう忘れたのか
117 : 2025/04/05(土)12:13:35 ID:vbOtwIgy0
思ったより盛り上がってると思ったら宝塚の話になってるな…
118 : 2025/04/05(土)12:13:46 ID:JTk5j1xl0
所詮クラシックなんて高校だからな
甲子園優勝投手なんて最強でもなんでもない
119 : 2025/04/05(土)12:14:16 ID:gEPvQQRB0
>>118
人気に付与しても実力は担保しないわな
123 : 2025/04/05(土)12:16:02 ID:sGvqYKmC0
ドウデュースという叩き棒がぽっきり折れたからお次はルドルフとか持ち出してきてるのマジで草
128 : 2025/04/05(土)12:17:48 ID:vbOtwIgy0
結果が全ては間違ってないがそれに至る要因を無視するのはただのバカ
131 : 2025/04/05(土)12:19:06 ID:RrCivNzR0
ディープは20年続いたが結局は失敗をした
日本はいつまでも生産王道ナンバーワンの欧州には勝てない、
細々と早熟傾向の馬ばかり買い漁り、日本のラインを確立してきても、結局は海外の強い馬に勝てない現実がある
134 : 2025/04/05(土)12:20:09 ID:pNLrTaOM0
>>131
欧州の方が日本以上に早熟性重視だろ
135 : 2025/04/05(土)12:20:41 ID:/Nl5Ex650
>>134
そのあたりは実際どうなんだろうな
139 : 2025/04/05(土)12:21:21 ID:6a3zX8qA0
ウエストオーバーとレベルスロマンスあたりがきちんと結果だしてるから過大でもなんでもない
140 : 2025/04/05(土)12:21:23 ID:gEPvQQRB0
世代限定の三冠のみに大した意味は無いと近年だけでもコントレイル、デアリングタクト、リバティアイランドが証明し続けてるだろうに
そこに付随して古馬混合戦でも勝ちまくって強い馬と評価される現実を蔑ろにしすぎだろ
144 : 2025/04/05(土)12:23:05 ID:nXCdj3WG0
結局日本は、独自の血統を残せなかった
だから輸入に頼るしかない、つまり資金力が全てです!!
152 : 2025/04/05(土)12:25:06 ID:sGvqYKmC0
まずエースインパクト自体が欧州では大して評価されていない馬だって事すらも知らないんだろうな
ありがちなただの凱旋門賞勝ち馬以上の評価を得てないのに
153 : 2025/04/05(土)12:26:19 ID:TYfAyKs+0
>>152
エースインパクトの強さわからんなら競馬やめろ
156 : 2025/04/05(土)12:27:41 ID:4iVSZEL10
>>153
JCから逃げたのが致命的にマイナス
163 : 2025/04/05(土)12:31:11 ID:TYfAyKs+0
>>156
走らなかったからマイナスはよくわからん
走って負けたら評価下げて当たり前だけど
165 : 2025/04/05(土)12:35:49 ID:TYfAyKs+0
話逸れるけどエースインパクトの評価ができないってどういうこと?3歳時のあの緩い馬体でジョッケクルブ賞と凱旋門賞のパフォーマンスってありえないでしょ
166 : 2025/04/05(土)12:36:48 ID:yvAuklXT0
>>165
知らん
レーティングも128で内容からしても盛りすぎでもなく普通に高いしマジで知らん
168 : 2025/04/05(土)12:37:38 ID:pvsCsOoa0
詰まった馬と普通に伸びた馬の脚色比較って単純にできるものでは無いと思うが
175 : 2025/04/05(土)12:40:36 ID:c996St9p0
>>168
そう思うならゴール手前の脚色でも確認してみろよ
しっかり伸びてきた後も全く差が縮まってないだろ
177 : 2025/04/05(土)12:41:53 ID:pvsCsOoa0
>>175
話通じてないやん
179 : 2025/04/05(土)12:42:52 ID:c996St9p0
>>177
お前はちゃんとレース見れてないだろ
169 : 2025/04/05(土)12:37:42 ID:6a3zX8qA0
エースインパクトはいくらなんでもデビューしたその年のうちに引退は早すぎて凱旋門賞勝ち馬って事実以上の評価なんて全くできん
実質9ヶ月しか走ってない
174 : 2025/04/05(土)12:39:45 ID:NGBlcQ8P0
ほぼ馬也のレースだった記憶があるが
182 : 2025/04/05(土)12:51:36 ID:dXLXGDIe0
不利受けて余力使った分最後の伸び脚が鈍ったのを見る前にまず残り200あたりでどれだけの不利を受けたかを見るべきでは?
184 : 2025/04/05(土)12:55:00 ID:gEPvQQRB0
パトロール見たら分かるけど池添が都合良く前が開くと思ったらジオグリフに締められて、慌てて内に切り替えたってだけだしな
185 : 2025/04/05(土)12:55:05 ID:3JDW+TP70
ドバイ帰りの春レースって他の馬もなんかパフォーマンス落ちるからそれにハマっただけじゃないのって思ってる
186 : 2025/04/05(土)12:55:05 ID:vzSxoqGr0
前詰まりが嫌ならスルセも大外回せばよかっただけの話だからな
引用元: イクイノックスのドバイシーマって過大評価されてるよな
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!