
ヴェルサイユ熱すぎやろ
📢【新たな仲間・クリノガウディーのご紹介】📢
このたびクリノガウディーが新たに仲間入りすることになりました!✨
現在、リトレーニングを経て乗用馬としての新たなキャリアをスタートする準備中です。
そして、最終的には 北海道に来て Retired Racehorse Cup(RRC/引退競走馬杯)…— Yogiboヴェルサイユリゾートファーム (@Versailles_Farm) March 5, 2025
移籍初戦しか見てないけど、明らかに馬がダート適性無いですって走りだったな
同じG1馬でもドルチェモアは5着だったし適性あるよな
速いし
ドルチェモアは適性とか能力とかじゃなく馬の気持ちの問題だろうから、これはこれで難しいのよね
環境変わっても直線向くと馬が「スン…」ってなるのは変わらなかったし
悲しいなあ…
千直ワンチャン…?
ムーニーバレーとか
札幌あたりあかんのか
何せ母がg1馬で、その時点で無敗だったから、少なくとも40万くらいで種牡馬にはなれるんじゃないかと思った。
ただ、キセキが結構マイルも走れそうな産駒出してるからあんまり意味はない気がする、馬体的にはルーラーとキセキの特徴をそれぞれ備えてるけど
他3戦は5着で、別にメンタルって感じには見えないんだけどなあ
全力であれくらいなんだっていうレースやってる
キセキ産駒研究家ワイが感じたキセキ産駒
・従順な産駒が多い
・クラブ募集かかってる馬は半分が年末時点で15-15まで行けてるため晩成傾向とも言えない
・距離適正はマイル~2000?
・馬体重は母方の影響を受けやすいのか、母父ステゴの産駒は総じて小柄。首はキセキ、胴と脚の短さはルーラーシップ後期産駒の特徴と双方の合いの子
こんな感じや
キセキに似てるところもあるけど、基本的にはルーラーシップの後期産駒(ソウルラッシュとかマスクトディーヴア)みたいにマイル主戦場にしてそうな馬が多そうな印象はある
適正距離はマイルか。
そういえばサトダイも最近短距離で目立ってきてるみたいに、菊花賞馬の産駒ってなぜか自身の適正距離とは真逆なとこに出るよな。ならフィエールマン産駒も短距離やマイルのレースに出ればマシになるか?
>>695
スタートからガチ追いしてしばきまくって無理やり最高速度出させて父譲りのスタミナで無理やり勝つガイアフォーススタイルな競馬すればいけそう
てかサトダイが短距離で勝ってるのは短距離のレベルが低すぎてどの産駒でも展開一つで勝ちのチャンスがあるような有様だからな気がするが
レース自体よく見てないから知らんけど
PZCOD ネックピロー 飛行機 空気 インフレータブル 旅行 首枕 携帯枕 軽量 旅行便利洗濯可 収納袋(電車/飛行機/車などに)(レジャーグレー)
PZCOD ()

¥3,499
引用元:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740907284/
Source: ハロン棒ch -競馬まとめ-