イチオシ記事
最近の種牡馬は、能力が昔の種牡馬より落ちている
1 : 2024/12/17(火)17:09:59 ID:36ScloR80
ディープ、ステイゴールド、ハーツクライ、サクラバクシンオー、キングカメハメハ、ゴールドアリュール、スクリーンヒーロー
らはCPIよりAEIのほうが数値が上でリーディング上位にもきてるが
今のリーディング上位陣
キズナやキタサン除いて
ロードカナロアもドゥラメンテもモーリスもルーラーシップもハービンジャーも
AEIよりCPIのほうが上と言う割に合わない種牡馬になってる
"

2 : 2024/12/17(火)17:11:16 ID:SezCSQSN0
キズナがCPIよりEI上と言う事は。
お前らは小物量産と叩くが
賞金効率で言えばやはり重賞でも走れるアベレージ高い方がいいんだな

 

3 : 2024/12/17(火)17:14:58 ID:SezCSQSN0
2001年生まれの種牡馬のハーツクライ、キングカメハメハの産駒のGⅠ勝ち数がキズナやロードカナロアより多いってのが
今の状態のすべてを表してるだろ

 

4 : 2024/12/17(火)17:15:47 ID:wDtyofsv0
量的形質に関する能力は頂点に達するとあとは低下するのみ
ディープインパクトは頂点だった

 

5 : 2024/12/17(火)17:16:19 ID:C6q+J3Np0
代を重ねるにつれて種牡馬能力が落ちる

 

6 : 2024/12/17(火)17:17:27 ID:F1dKh58X0
別にお前らが心配することでも何でもないだろ

 

8 : 2024/12/17(火)17:23:09 ID:JBgBnRp50
そのうち平成初期に逆戻りするぞ

 

9 : 2024/12/17(火)17:29:58 ID:gXsGuzyL0
新しい輸入種牡馬が席巻すると言うのも面白い
新しい時代という漢字がする

 

10 : 2024/12/17(火)17:42:52 ID:lRXPFp+q0
キズナやキタサンあたりがどうにかする

 

11 : 2024/12/17(火)17:43:57 ID:GGdkzdmM0
>>10
キズナってディープの正統劣化だろ

 

17 : 2024/12/17(火)17:52:48 ID:UupEGVAl0
>>11
キンカメの超絶劣化だろマンカフェにすら劣る

 

12 : 2024/12/17(火)17:46:25 ID:u/2YwysT0
母父なんたらでハンデ有るんだから仕方ない

 

13 : 2024/12/17(火)17:46:47 ID:S7kK0O2Z0
昔から輸入種牡馬がトップにたっては衰退繰り返してた
現代のディープキンカメ時代って過去最長レベルでしょ

 

14 : 2024/12/17(火)17:48:15 ID:bTG+x+fG0
サンデーの血が薄まっても直仔並みに力維持してる種牡馬は減ってる

 

15 : 2024/12/17(火)17:51:42 ID:SezCSQSN0
日本が父系続かないってのは種牡馬能力が落ちる
特に孫が種牡馬としてこけること多い
テスコボーイの孫のバクシンオーぐらいか?成功は
サンデーも孫がなかなかうまくいかない

 

16 : 2024/12/17(火)17:52:44 ID:l5Kc4EkZ0
母父なんたらは
CPIの計算に父なんたらが
入ってこないから
むしろ有利な材料なのだが

 

18 : 2024/12/17(火)17:55:56 ID:ubywVasH0
競馬はゼロサムゲームだから能力が上とか下とかない

 

19 : 2024/12/17(火)17:55:57 ID:4u98PH5H0
つけすぎじゃないの?

 

20 : 2024/12/17(火)17:56:38 ID:SezCSQSN0
キタサンのぞいて父親の劣化種牡馬になる

 

21 : 2024/12/17(火)18:00:29 ID:7bH1Ur0A0
サンデーの血が薄まって弱い馬ばかりになってるだけ
ディープも劣化サンデーだったしな

 

23 : 2024/12/17(火)18:03:27 ID:SezCSQSN0
ドレフォン、ナダルーー!!!!
早く来てくれーー!!!!

 

24 : 2024/12/17(火)18:04:26 ID:cUH3vooi0
横の相対評価の指標持ち出して
過去と現在比べてなにしてるんや?

 

25 : 2024/12/17(火)18:06:17 ID:rpgKMzZ10
前後の比較でもあるぞ
昔の種牡馬は前の(後の)種牡馬よりも稼げる産駒出せてるからEIが上回ってる
その点キズナやキタサンはよくやってる

 

27 : 2024/12/17(火)18:08:34 ID:aroJ4Cdd0
サンデー、BT、トニービン3強時代でも凱旋門賞2着はエルコンドルパサーの1回が精一杯だったからな
ディープ、ステゴ、キンカメの3強時代には負ける

 

38 : 2024/12/17(火)18:38:42 ID:YE+VezC+0
>>27
それステゴがすごいだけでディープキンカメ関係なくね

 

31 : 2024/12/17(火)18:25:25 ID:k7dSL3Pr0
環境や技術の向上が頭打ちなんじゃねえの

 

33 : 2024/12/17(火)18:28:01 ID:rY7DPuFM0
ロードカナロアの失墜が痛い

 

35 : 2024/12/17(火)18:33:00 ID:vj3KTOWn0
キズナはヒットしか打たないからな
何とかホームランをとノーザンはモーリスで頑張ったけどもまだ大当たりは登場しない

 

36 : 2024/12/17(火)18:34:17 ID:JH+/dQiX0
牝系の方が大事だからどうでもいい

 

37 : 2024/12/17(火)18:36:27 ID:SezCSQSN0
ミラの牝系は優秀だったな

 

40 : 2024/12/17(火)19:20:39 ID:TwY2XmVN0
サンデーサイレンスが凄かったってだけだろ

 

42 : 2024/12/17(火)19:48:17 ID:IKaJgI9v0
今年の海外未勝利とはいえ、それまで絶対にムリと思われていたダートで勝ち負けが続いてたし
勝てなかったのはたまたま巡り合わせが悪かったんでしょ

 

43 : 2024/12/17(火)19:56:59 ID:AlpzgD7+0
サンデーは当時完全異系だからな
異系入れずに同じような配合ばかりだと腐りだすのかもしれんね

 

45 : 2024/12/17(火)20:25:09 ID:bnMrzl8h0
基本は親より優れた子どもは生まれないからな
怪物は父にも母にも似てない馬だと言われてる
そういう馬の血を繋いでいかないといけないけどディープとキンカメからは怪物が生まれなかった
その結果がこのザマ

 

47 : 2024/12/17(火)20:28:01 ID:bnMrzl8h0
今の種牡馬にあった繁殖が国内にいないんだろうな
ディープキンカメは米国の血と相性が良かったけど今の種牡馬たちは欧州の血で薄めないとどうにもならない
偏った馬産やってるからこうなる

 

49 : 2024/12/17(火)20:44:39 ID:1q1xqcE10
吉田照哉「ディープインパクトはサンデーサイレンスの足元にも及ばない」

 

54 : 2024/12/17(火)21:59:52 ID:45nphScW0
>>49
ダートチャンピオン出したサンデーと違ってディープはダートゴミカスだったしな
スプリントや古馬戦苦手なのはどっちも同じだが

 

50 : 2024/12/17(火)21:00:35 ID:rgqvuZxw0
内国産の血統おろそかにしてサンデー一辺倒にした社台及びサンデー系有利なすがるいカチカチ馬場に改造しまくったJRAの責任

 

51 : 2024/12/17(火)21:18:51 ID:ykE+N3FI0
競走馬って進化してるの?してないの?スピード的に

 

52 : 2024/12/17(火)21:20:34 ID:YE+VezC+0
>>51
有馬記念のタイムは昭和から変わってない
SS以前のダイユウサクより遅いのばかり
これが答え

 

55 : 2024/12/17(火)22:01:29 ID:VNvzMoen0
やはりサンデー直仔が一番強かった気がする

 

59 : 2024/12/17(火)22:08:36 ID:mcaTiZuE0
サンデーがすごかったんじゃなくて他がショボかったんじゃね?w
お前らそういう理論好きだろw

 

61 : 2024/12/17(火)22:13:03 ID:YE+VezC+0
サンデー存命中に種牡馬入りした馬は軒並み種牡馬失敗した
サンデーが死んでキンカメディープハーツダメジャーが種牡馬成功した

 

63 : 2024/12/17(火)22:27:08 ID:SnJTmvqa0
現役馬と引退馬のCPI比べても何の意味もないんじゃないのか

 

引用元: 最近の種牡馬は、能力が昔の種牡馬より落ちている

Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!

おすすめの記事