日本軽種馬協会静内種馬場にけい養されていた1996年の皐月賞馬イシノサンデー(牡31)が、18日に老衰のため死亡した。
【写真】四位渾身のガッツポーズ!イシノサンデーで制した皐月賞
同馬はサンデーサイレンス産駒の第2世代として95年に栗東・山内研二厩舎からデビュー。皐月賞(GⅠ)、京都金杯(GⅢ)、ダービーGP(交流重賞)の重賞3勝を挙げるなど芝とダートの二刀流で活躍した。通算成績は22戦6勝。
99年にJBBA下総種馬場で種牡馬入り。七戸、九州、静内のJBBA各種馬場で2016年まで種牡馬として供用された。主な産駒にはイシノファミリーやカントリーウーマンなどがいる。
静内種馬場・遊佐繁基場長のコメント「無事これ名馬を体現し、31歳という長寿を全うしました。静内種馬場ではJBBA生産育成技術者研修の種馬場実習での優れた指導馬としても活躍し、多くの人材を育て上げるとともに、多くのファンから愛され、穏やかな余生を過ごしていました。これまで長きにわたりご支援いただいた皆さまに心より感謝申し上げます」
っコンゴウダイオー
そういう訳でも無い。
毎年コンスタントに20~30近い勝鞍を残してた。
またサンデー、サンサンサンデー皐月賞とか書いてあったな
大往生やおつかれさん
しーいしーいしーいししーいしーいしーいししーいしーいしーいし
URUSE-YO
というかあれから30年近く経ってしまったのか…
初年度はタヤスツヨシとジェニュインとフジキセキくらいだったからな
十分すぎて草
マベサンとサンブラが故障したのが痛かったな
ダンスインザダーク
イシノサンデー
ロイヤルタッチ
96年クラシック世代のサンデー四天王
この中でロイヤルタッチがGI勝てないとは思わなかったな
イシノサンデーは芝ダート兼用で走ったいい馬だ
四位とダビスタのイメージしかない
合掌
トウショウボーイ
1976年札幌記念にはその年のダービー馬のクライムカイザーも走っていたのがすごい
大往生やね
山内厩舎らしいというかチアズグレイスもそうだった。
種牡馬引退後も大事にしてもらったんだな
ここ30年の桜花賞馬で最後まで名前出てこないのはチアズグレイスとかキストゥヘヴン、ジュエラーあたりだと思う。
毎年20勝近く勝ってたし堅実だっただな
おはようございます
今日も元気に行ってらっしゃいIshino Sunday 31yo
Have a nice day! pic.twitter.com/BzzJsl97O3
— shigeki yusa (@yusas) July 1, 2024
6月だから2か月前か
最後まで若々しかった
31歳の馬体じゃないね
ぜんぜん枯れてない
騎手四位洋文をつくってくれた一頭
他はアグネスデジタル、ウオッカかな
ルドルフみたいだったのかな、元気だったけどある日急に弱ってきてという、、
好きな馬だった、お疲れさま
安らかに
ルドルフ府中きた時爺さんには見えなかったな
デジタルとかローレルガリガリになっててこれはダメだなとは思ったけどムチムチなイシノサンデーぽっくり行くもんだな
分からんもんだな
よく生きてたなお疲れさん
まさに「皐月賞」のイメージに一番近い馬だわ
フサイチコンコルド
イシノサンデー
ロイヤルタッチ
タイキフォーチュン
ローゼンカバリー
サクラスピードオー
シンコウウインディ
メイショウジェニエ
ミナモトマリノス
マウンテンストーン
インターフラッグ
好きな世代の一つだったなあ
意外と当時の記憶残ってるもんな
笠倉出版社(その他)
笠倉出版社 (2024-09-10T00:00:01Z)
¥1,100
引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1724132563/
Source: ハロン棒ch -競馬まとめ-