
1 : 2022/10/03(月)13:54:06 ID:ZunU1DmA0
フランスのロンシャン競馬場の芝は長く、土が柔らかい特徴があるのにいつまで日本の高速馬場で強い馬を挑戦させ続けるのか?
凱旋門賞馬はダートでも活躍出来る馬じゃなければ勝てないのがJRAは分からないのかね?
こんなの何十年何百年挑戦しても勝てないだろ
その証拠に日本のジャパンカップで優勝した凱旋門賞馬がいないから相対的なレース
凱旋門賞馬はダートでも活躍出来る馬じゃなければ勝てないのがJRAは分からないのかね?
こんなの何十年何百年挑戦しても勝てないだろ
その証拠に日本のジャパンカップで優勝した凱旋門賞馬がいないから相対的なレース

2 : 2022/10/03(月)13:55:03 ID:Dlkqb8Ns0
スピードがねぇ駄馬しかいねぇから
4 : 2022/10/03(月)13:56:13 ID:1S9y1oxN0
お前が遠征費何千万も出してダート馬走らせたらいいだろ
今年みたいにフルゲートになったら真っ先に除外されるけどな
今年みたいにフルゲートになったら真っ先に除外されるけどな
6 : 2022/10/03(月)14:04:04 ID:ZunU1DmA0
>>4
はぁ?
ダート馬のエルコンドルパサーは僅差の2着だけど
はぁ?
ダート馬のエルコンドルパサーは僅差の2着だけど
9 : 2022/10/03(月)14:06:58 ID:1S9y1oxN0
>>6
ならお前が言う遠征させるダート馬って具体的に書けよ
12 : 2022/10/03(月)14:07:55 ID:ZunU1DmA0
>>9
過去で言うとナリタブライアン、エルコンドルパサー、オルフェーヴルだよ
過去で言うとナリタブライアン、エルコンドルパサー、オルフェーヴルだよ
14 : 2022/10/03(月)14:09:37 ID:1S9y1oxN0
>>12
なんで過去なんだよ今どうするかって話だろうが
しかもそいつらも勝ってねえし
しかもそいつらも勝ってねえし
5 : 2022/10/03(月)14:03:42 ID:vw7tl6nc0
ダート中距離の馬を連れていっても通用しないよ
ミシュリフですら通用しなかった
アメリカのダート2400のG1を勝てるレベルじゃないと通用しない
ミシュリフですら通用しなかった
アメリカのダート2400のG1を勝てるレベルじゃないと通用しない
66 : 2022/10/03(月)17:47:05 ID:Lf5jZKbE0
>>5
アメリカダートとかスピード重視やのに簡単には通用しないだろw
幼稚な事書くなよ恥ずかしい
幼稚な事書くなよ恥ずかしい
7 : 2022/10/03(月)14:05:39 ID:DiIovN+f0
ダート馬じゃ単純にスピードが足らんよ
10 : 2022/10/03(月)14:07:04 ID:ZunU1DmA0
>>7
で?
凱旋門賞馬は日本の芝でスピードがあるのか?
で?
凱旋門賞馬は日本の芝でスピードがあるのか?
8 : 2022/10/03(月)14:05:43 ID:ZunU1DmA0
凱旋門賞で勝ちたければダート適性を視野に入れなければ言語道断日本から凱旋門賞で優勝する馬はいないと断言してやるよ
11 : 2022/10/03(月)14:07:44 ID:ZwQRlKft0
2分35秒のレースにスピードいるか?
13 : 2022/10/03(月)14:09:06 ID:ZunU1DmA0
あ、間違い
適性の方だった
適性の方だった
15 : 2022/10/03(月)14:11:03 ID:J3HZ3BSt0
ダート馬はガンガン稼がないとダメだしな
未知な凱旋門賞なんか走ってる暇はないだろ
未知な凱旋門賞なんか走ってる暇はないだろ
20 : 2022/10/03(月)14:14:13 ID:ZunU1DmA0
>>15
だから日本は芝ばかりを重視してるからダート馬は疎かになる
日本の馬はダービーを目標に仕上げるからどうしてもダートは後回し
日本はダートでも盛り上げないと凱旋門賞なんて永遠に勝てない
だから日本は芝ばかりを重視してるからダート馬は疎かになる
日本の馬はダービーを目標に仕上げるからどうしてもダートは後回し
日本はダートでも盛り上げないと凱旋門賞なんて永遠に勝てない
16 : 2022/10/03(月)14:11:45 ID:gHF5YJLB0
ダート専用馬だと厳しいが
ダートも芝も両方いける馬ならいいと思う
ダートも芝も両方いける馬ならいいと思う
17 : 2022/10/03(月)14:12:01 ID:hKtVh6ok0
レーティング足りないんだろ
国内のダート走ってたらレートつかないよ
国内のダート走ってたらレートつかないよ
19 : 2022/10/03(月)14:13:11 ID:xZC5Wj2Q0
日本のダートが粘土の上でやったらそう言えるけどな
砂だから
砂だから
21 : 2022/10/03(月)14:14:25 ID:JeF069bT0
2400m走れるダート馬がそもそもそんなにいないだろ
22 : 2022/10/03(月)14:15:27 ID:ZunU1DmA0
>>21
それなら永遠に凱旋門賞は勝てないわな
それなら永遠に凱旋門賞は勝てないわな
23 : 2022/10/03(月)14:17:12 ID:vw7tl6nc0
ステップ意識するなら宝塚記念を2400にするべき
24 : 2022/10/03(月)14:19:00 ID:5iMzQsLB0
ダービー馬や◯冠馬が惨敗するよりはサンタアニタトロフィー出走馬のほうがいいかもな
25 : 2022/10/03(月)14:21:23 ID:ZunU1DmA0
凱旋門賞は日本のスピード馬は無意味
パワーがあってダートでも適応出来る馬じゃない限り無理
日本で凡走してる良血馬を欧州で走らせたりしない限り凱旋門賞で適応出来る日本馬は現れない
パワーがあってダートでも適応出来る馬じゃない限り無理
日本で凡走してる良血馬を欧州で走らせたりしない限り凱旋門賞で適応出来る日本馬は現れない
26 : 2022/10/03(月)14:21:52 ID:zGoEFR0c0
凱旋門賞勝ったデインドリームとかソレミアなんか430kgぐらいだぞそんなのがダートで強いと思うのか?
検討違いもいいとこだ
検討違いもいいとこだ
27 : 2022/10/03(月)14:24:02 ID:ZunU1DmA0
>>26
なに言ってんだ?
パワーは馬体じゃなくて蹄や骨骼だろ
胴詰まりのムキムキ馬体じゃ2400なんて持たんよ
なに言ってんだ?
パワーは馬体じゃなくて蹄や骨骼だろ
胴詰まりのムキムキ馬体じゃ2400なんて持たんよ
29 : 2022/10/03(月)14:25:20 ID:1S9y1oxN0
>>27
ムキムキなのが日本のダート馬じゃねえかよアホかこいつ
33 : 2022/10/03(月)14:29:41 ID:ZunU1DmA0
>>29
日本は地方馬がダートで稼ぐには馬を鍛えあげなければならない
だから筋肉隆々に育てて勝てる馬を作る
しかも血統が二流三流だからな
これの流れを変えるには日本でダートのG1レースをJRAが率先して作らないと難しいだろうな
日本は地方馬がダートで稼ぐには馬を鍛えあげなければならない
だから筋肉隆々に育てて勝てる馬を作る
しかも血統が二流三流だからな
これの流れを変えるには日本でダートのG1レースをJRAが率先して作らないと難しいだろうな
39 : 2022/10/03(月)14:32:56 ID:1S9y1oxN0
>>33
だからダートで台頭してくるのがムキムキの大型馬なんだからどうにもならんだろ
28 : 2022/10/03(月)14:24:28 ID:gGqLVjRn0
ドウデュースよりは走りそう
30 : 2022/10/03(月)14:25:33 ID:ZunU1DmA0
>>28
だから日本で活躍しても欧州で活躍しなければ無意味だとわからないのか?
だから日本で活躍しても欧州で活躍しなければ無意味だとわからないのか?
32 : 2022/10/03(月)14:28:15 ID:QnoCV3EF0
いや結局ダート馬は芝走れないから無理だわ
芝とダート両方行ける馬じゃないと無理
芝とダート両方行ける馬じゃないと無理
エルコンドルパサーは元々ダート走ってたしオルフェ産駒もダートで活躍しててダート適性ある
34 : 2022/10/03(月)14:30:36 ID:z7W6igA90
両方走れる適性あるのがいいとは思うけど、日本の芝トップクラスが成績いいときにダート走ることなんかないだろうから適性見極めようがないと思う
36 : 2022/10/03(月)14:31:40 ID:V4OOa9Xl0
ラーゴムとか連れて行ってみて
37 : 2022/10/03(月)14:32:34 ID:TMvYuUrN0
冬春にサウジドバイがある時点でダート馬が秋に凱旋門賞目指す意味がない
38 : 2022/10/03(月)14:32:50 ID:ZunU1DmA0
ジャパンカップのように日本ダービーを芝とダートに分ければいいのにな
そうすれば三歳で目標レースを選ぶ事が出来る
賞金も同額で
そうすれば三歳で目標レースを選ぶ事が出来る
賞金も同額で
40 : 2022/10/03(月)14:35:45 ID:QnoCV3EF0
オルフェ産駒ならダート適性あるからソーヴァリアント惜しかったなあ
41 : 2022/10/03(月)14:36:51 ID:NMUWsbm90
ホクトベガが悔やまれる
42 : 2022/10/03(月)14:39:07 ID:ZunU1DmA0
日本ではオグリキャップ、ホクトベガ、クロフネ、カネヒキリ辺りが凱旋門賞で勝てたかもしれないダート馬
56 : 2022/10/03(月)15:29:04 ID:NzVkLcmc0
>>42
その並びに何故カネヒキリなんだ?
43 : 2022/10/03(月)14:40:48 ID:ZunU1DmA0
あと忘れてはならないのがマルゼンスキー
44 : 2022/10/03(月)14:44:52 ID:1S9y1oxN0
駄目だこいつ妄想垂れ流すだけで具体的な話が一つも出てこねえ
45 : unknown date unknown ID
>>44
具体的と言ってもダート馬自体が地方からだと弱すぎてはなしにならないんだよ
日本の競馬の仕組みが芝中心である以上ダートで強い馬を見極めるには海外で勝てる馬だけ
ただこれから海外G1を勝てるダート馬が現れたら迷わず凱旋門賞に出すべき
日本の競馬の仕組みが芝中心である以上ダートで強い馬を見極めるには海外で勝てる馬だけ
ただこれから海外G1を勝てるダート馬が現れたら迷わず凱旋門賞に出すべき
46 : unknown date unknown ID
帯同馬でエエから一度ロンシャン走らせたら答えは出ると
48 : unknown date unknown ID
実際強い馬は芝でもダートでも走るから
エルコンは別格としてもクロフネやホクトベガあたりが証明してんだろ?
ダート適性の方が高くても芝でもある程度走っちゃうんだよ
日本のダート馬は単純に能力不足
エルコンは別格としてもクロフネやホクトベガあたりが証明してんだろ?
ダート適性の方が高くても芝でもある程度走っちゃうんだよ
日本のダート馬は単純に能力不足
50 : unknown date unknown ID
>>48
クロフネやホクトベガが凱旋門賞で勝負になるとは思えんが
坂登っただけで普通にバテると思うぞ
まあどっちにしろ証明なんて無理な話だ
坂登っただけで普通にバテると思うぞ
まあどっちにしろ証明なんて無理な話だ
49 : unknown date unknown ID
ブルームが去年のJCで1.4秒差の11着。
ダート馬でもJCで最低これ以上の成績を残さなければならないが、居る?
ダート馬でもJCで最低これ以上の成績を残さなければならないが、居る?
51 : unknown date unknown ID
日本のダートとは全然違うだろ
凱旋門にパワーなんて必要ない
凱旋門にパワーなんて必要ない
53 : 2022/10/03(月)15:21:45 ID:5Ob1eHmk0
ドウデュースなんてもろにダートも走れる馬だけど全く通用しない
ダートで求められるパワーとドロドロの馬場でグリップ効かせる能力は全然違う
ダートで求められるパワーとドロドロの馬場でグリップ効かせる能力は全然違う
54 : 2022/10/03(月)15:24:00 ID:emHdzBTB0
そもそも凱旋門で好走した日本馬は450前後の馬、こっちで言えば重以上の馬場でも自分の重さで脚を取られない事が大事
去年の大阪杯レイパパレなんかは軽いけどああいう馬場を苦にしない、そういった適正が問われるんじゃないかと思う
55 : 2022/10/03(月)15:28:09 ID:FKgNgY5D0
カジノドライヴなら良い線行ったかも
57 : 2022/10/03(月)15:45:04 ID:qnCcztyD0
血統見りゃ無理だってわかるでしょ
58 : 2022/10/03(月)16:14:43 ID:JDAugZS+0
ロッキータイガーじゃん
59 : 2022/10/03(月)16:24:46 ID:R9SLReT30
まあダート馬連れて行ったほうが可能性を感じるな
ステフやボンドよりは
ステフやボンドよりは
60 : 2022/10/03(月)16:35:19 ID:PDPfFW0+0
コパノリッキーなんかは馬場関係なく強かったから面白かったかもな
61 : 2022/10/03(月)16:41:43 ID:vCr0oWaL0
ダート馬の方が通用するならアメリカの馬がもっと参戦してるだろうに
63 : 2022/10/03(月)17:15:51 ID:xfVv49hi0
とりあえず長期遠征でどうなるのかだけ見たいわ
惨敗したドウデュースを1年あっちで鍛えたらどうなるか見たい
惨敗したドウデュースを1年あっちで鍛えたらどうなるか見たい
65 : 2022/10/03(月)17:44:03 ID:UdnjyQT50
ダートがいいというか日本の高反発馬場(芝)が凱旋門に直結しない感じだな
砂に反発力も何もないからな
多少のクッションある土に適するくらいが良いはず
砂に反発力も何もないからな
多少のクッションある土に適するくらいが良いはず
67 : 2022/10/03(月)17:48:23 ID:m9i6oJTN0
頭のおかしいダート馬厨のスレなんかに書き込むなよ
70 : 2022/10/03(月)18:16:47 ID:sF0iImom0
スピードがなくて中央競馬の芝レースに対応できない馬がダートや地方で走るから
日本のダート馬は根本的に能力が足りない
日本のダート馬は根本的に能力が足りない
76 : unknown date unknown ID
>>70
そこなんだよね ダート種牡馬産駒と力が足りない連中が降りてくるのが日本のダート界
エルコンもダートであんなに強かったのにさっさと芝に切り替えたほどの芝史上主義
息子のヴァーミリアンみたいに芝でなかなか思った競馬できずやってきたりが多い
エルコンもダートであんなに強かったのにさっさと芝に切り替えたほどの芝史上主義
息子のヴァーミリアンみたいに芝でなかなか思った競馬できずやってきたりが多い
71 : 2022/10/03(月)18:17:25 ID:xFkjMh/J0
オルフェナカヤマフェスタエルコンドルパサーキズナハープスターキセキクロノジェネシスディアドラ
みんな東京「でも」ちゃんと結果出せてる馬たち
当たり前だよねロンシャンの直線の長さはほとんど東京と同じなんだから
みんな東京「でも」ちゃんと結果出せてる馬たち
当たり前だよねロンシャンの直線の長さはほとんど東京と同じなんだから
72 : 2022/10/03(月)18:36:18 ID:1S9y1oxN0
東京だろうが阪神だろうがロンシャンと比べたら大差ないだろ路盤も芝も似たようなもんだ
73 : unknown date unknown ID
あんなローカル欧州の糞馬場なんかダート馬か障害馬で十分かと(笑)
74 : unknown date unknown ID
ディープインパクトを全員で妨害する連中だから、蹄鉄に細工してる可能性もある、バテてもないのに4頭とも止まるのは明らかにおかしい
勝った馬が日本やドバイ来ても通用するわけないので、お祭りだと思えば良い
75 : unknown date unknown ID
全盛期のスマートファルコンとかか?
勝つイメージないなあ
勝つイメージないなあ
78 : unknown date unknown ID
イナリワンなら勝てたか
80 : unknown date unknown ID
全盛期のオメガパヒューム。あの馬の斤量耐性はヤバい
81 : 2022/10/03(月)19:24:07 ID:R8BUl5Ui0
ベルモントで1着とれる馬なら可能性はあると思うんだけど
むしろアメリカ勢はなんでいかねえんだろうな
ベルモントを開幕から全力で潰しあいながら勝てる馬なら
スタミナ持つと思うけどなあ
むしろアメリカ勢はなんでいかねえんだろうな
ベルモントを開幕から全力で潰しあいながら勝てる馬なら
スタミナ持つと思うけどなあ
82 : 2022/10/03(月)19:29:27 ID:1S9y1oxN0
>>81
BCが控えてるのに行く訳がない
90 : 2022/10/03(月)20:50:54 ID:9f248ESN0
地方でドサ回りさせたほうが儲かるから
92 : 2022/10/03(月)20:53:32 ID:4dS7uMbp0
>>90
馬鹿みたいな根拠やん
91 : 2022/10/03(月)20:51:00 ID:3FTrqQXv0
基本的に凱旋門ってスローから一気にラップ引き上げるわけでダートと真逆やん
94 : 2022/10/03(月)20:54:10 ID:n51FF5pg0
ダート重賞なんて長くて2000m
この時点で走れそうな馬なんて生まれないよ
この時点で走れそうな馬なんて生まれないよ
96 : 2022/10/03(月)20:58:31 ID:mP2irMQ30
ヴィクトワールピサとか案外よかったかもな
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!