
1 : 2025/08/12(火)08:00:23 ID:bmroOQph0
連闘して凄い→低レベルだから
奇跡の復活→低レベルだから
奇跡の復活→低レベルだから

2 : 2025/08/12(火)08:02:53 ID:5b5QYAPN0
>>1
うんそれでいいよ
おしまい
おしまい
4 : 2025/08/12(火)08:10:22 ID:f6Fo/G2O0
バブル時代の海外種牡馬が入ってくる前と後ではレベルが違うもんな
5 : 2025/08/12(火)08:11:29 ID:I+947Sn90
むしろ低レベルな方が馬場も荒れてて蹄鉄も直接、蹄に打ち付けるタイプで馬の育成も科学的根拠に基づいてないだから難しいんじゃね?
6 : 2025/08/12(火)08:12:30 ID:CM+FTXnr0
連闘のオグリキャップより2400が遅い馬
ディープインパクト、オルフェーヴル等
ディープインパクト、オルフェーヴル等
いうほどレベル低いか?
8 : 2025/08/12(火)08:13:45 ID:OEJct/sI0
GⅠ6連勝も三冠馬も低レベルだからだもんな
9 : 2025/08/12(火)08:14:35 ID:hkm9D0sD0
バカをおちょくるのも大概にね
10 : 2025/08/12(火)08:20:13 ID:XnnHZe6Z0
レベルはどーでもいいが一番おもしろかったのは間違いない
12 : 2025/08/12(火)08:22:37 ID:y+YCASwX0
>>10
だよな、これだけでいい
11 : 2025/08/12(火)08:20:47 ID:kMW07G6e0
転生漫画の見過ぎでは?
その時代ではすべての馬がその時代の条件で走ってるんだぞ
その時代ではすべての馬がその時代の条件で走ってるんだぞ
13 : 2025/08/12(火)08:23:34 ID:CM+FTXnr0
2400mのタイム
2.22.2 オグリキャップ※GI連闘
2.22.7 メジロマックイーン※京都
2.23.1 オルフェーヴル
2.23.3 ディープインパクト
いうほどオグリキャップ時代レベル低いか?
19 : 2025/08/12(火)08:35:42 ID:gsIrZbO40
>>13
東スポのラップの上田が当時、ラップ上の最強馬はディープインパクトとオグリキャップしかいないと言ってたな。ディープインパクトは春天、オグリキャップは安田記念のラップがあり得ないレベルだと。オグリの安田記念は、当時の馬場差を考えるとあのタイムの圧勝は異常なんだと
14 : 2025/08/12(火)08:25:08 ID:OFzSLfuh0
その時代の活躍馬の子、活躍馬の父の子がその後全く活躍できなかったので血統的低レベルだったといえる
16 : 2025/08/12(火)08:27:33 ID:I+947Sn90
その時代で一頭だけ血統レベルが違うとかならともかく
そういうわけではないからなあ
そういうわけではないからなあ
17 : 2025/08/12(火)08:27:44 ID:+ejTX9NR0
オペのグランドスラムも低レベルだから
昔は全て低レベル
昔は全て低レベル
22 : 2025/08/12(火)08:38:21 ID:IGmoyW3h0
>>17
2着のドトウはマル外やろ
23 : 2025/08/12(火)08:39:46 ID:Gkxc41OQ0
>>22
マル外だからレベルが高いってことにはならん
海外にも未勝利で終わる馬はいくらでもいるんだから
海外にも未勝利で終わる馬はいくらでもいるんだから
27 : 2025/08/12(火)08:46:04 ID:Z+ELLcLd0
>>23
オペいなきゃ500万のマル外に蹂躙されかねなかったくらい内国産馬雑魚だったんですが
21 : 2025/08/12(火)08:37:56 ID:OFzSLfuh0
トウカイテイオーは秋天JC見送って調整して状態が良かっただけ
他の状態、条件が悪かったのもある
他の状態、条件が悪かったのもある
25 : 2025/08/12(火)08:43:20 ID:6/zFsIU10
トウカイテイオーやオグリキャップはガシガシ追ってGIを勝ってるが
ディープインパクトは全てのGIを馬なりで楽勝!
ディープインパクトは全てのGIを馬なりで楽勝!
ディープインパクト>>>>>>>>>>>>>>>>トウカイテイオー>オグリキャップ
28 : 2025/08/12(火)08:46:34 ID:CM+FTXnr0
>>25
それ寧ろディープの時代がレベル低いと言ってるようなもんだぞ
30 : 2025/08/12(火)08:48:18 ID:cs/hy6280
ドトウクロフネアグネスデジタル
言うほどあの時代のマル外レベル低いか?
31 : 2025/08/12(火)08:52:09 ID:CM+FTXnr0
オペの時代はレベル低いけど
サンデーサイレンス時代なんだよな
サンデーサイレンス時代なんだよな
サンデー産駒もローレルトップガンに負けてるから
ブライアンあたりでも通用してる可能性高いし
33 : 2025/08/12(火)08:52:54 ID:apmTvD0c0
野芝の超高速馬場で日本馬有利なのに
JCで海外馬にブザマに負けまくってた低レベ時代よ
JCで海外馬にブザマに負けまくってた低レベ時代よ
35 : 2025/08/12(火)08:56:58 ID:0V2VCfsu0
常識とか科学的な事とかって時代によって変遷する
今の常識も30年後には非常識になってる事もあるだろうしレベルも上がってるかもしれない
リアルタイムで見てないと分からん空気感とかもあるしね
思い込み激しい人って会話が成りたたないから言っても仕方ないんだけどさ
今の常識も30年後には非常識になってる事もあるだろうしレベルも上がってるかもしれない
リアルタイムで見てないと分からん空気感とかもあるしね
思い込み激しい人って会話が成りたたないから言っても仕方ないんだけどさ
36 : 2025/08/12(火)08:57:05 ID:TI9RyDGi0
競馬は全部低レベルでいいんじゃね
37 : 2025/08/12(火)08:58:25 ID:WqC7SVSE0
凱旋門2着自慢でも恥ずかしいのにオグリなんかJC2着自慢だからな
45 : 2025/08/12(火)09:22:43 ID:TsCslzAH0
>>37
現場いたけど最高に楽しかったよ
38 : 2025/08/12(火)08:59:48 ID:gsIrZbO40
今の競走馬は、疲労対策で筋肉注射を打ててレベルを保てるから現代の馬の方が強いというのは、論法としては確かに成り立つけどw
39 : 2025/08/12(火)08:59:52 ID:IGmoyW3h0
今の東京の芝がおかしいだけじゃないの?
40 : 2025/08/12(火)09:00:05 ID:bbzWxdeN0
サンデーどころかトニービン以前やし、そら低レベルやろ
123 : 2025/08/12(火)12:18:51 ID:I+947Sn90
>>40
トニービン産駒は有馬でウイニングチケットやベガがいたと思う
41 : 2025/08/12(火)09:01:17 ID:OFzSLfuh0
ブライアンが分かりやすい
クラシックは旧時代の血統馬相手に無双して
古馬になったから新時代の馬と激戦
クラシックは旧時代の血統馬相手に無双して
古馬になったから新時代の馬と激戦
44 : 2025/08/12(火)09:13:40 ID:lsvljUUp0
トウカイテイオーは低レベルだからじゃなくて、ビワハヤヒデは自分の馬房でしかメシを食わないから、関東では全く力を出せなかっただけだぞ。
最強の法則で、元調教師の浜田って奴が、もう時効だから良いでしょうってそう言ってた。
最強の法則で、元調教師の浜田って奴が、もう時効だから良いでしょうってそう言ってた。
50 : 2025/08/12(火)09:39:26 ID:5i8EYySL0
>>44
力出せない馬がのさばってる時点でレベル低くて草
51 : 2025/08/12(火)09:43:22 ID:tsvBQOyR0
>>50
一生レベルが低いとか言ってろ
他に言えること無いんだろ?
他に言えること無いんだろ?
52 : 2025/08/12(火)09:44:23 ID:5i8EYySL0
>>51
何が気に入らないのか知らんが
反論が出来ないなら認めたことと一緒だけどねえ
反論が出来ないなら認めたことと一緒だけどねえ
55 : 2025/08/12(火)09:48:15 ID:tsvBQOyR0
>>52
反論も何もレベルが低いしか言わない奴に何も言う事無いだろ
56 : 2025/08/12(火)09:51:00 ID:5i8EYySL0
>>55
でもお前は現に今噛みついてちゃってるからなあ…
59 : 2025/08/12(火)09:54:55 ID:45X2vgpV0
>>56
何がでもだよw
お前は図星突かれて言い返せないだけだろwww
お前は図星突かれて言い返せないだけだろwww
47 : 2025/08/12(火)09:28:09 ID:E56EvxXq0
タマモクロスだけはガチ
49 : 2025/08/12(火)09:38:10 ID:wvVCWKgv0
>>47
種牡馬としても成功したしな
あの時代の馬にしては珍しく
あの時代の馬にしては珍しく
48 : 2025/08/12(火)09:32:52 ID:OFzSLfuh0
ビワハヤヒデは枠が逆なら勝ってたけどね
53 : 2025/08/12(火)09:46:40 ID:ZT+Hqq4d0
レベルが変わるのは設備と人間の技術だけ
57 : 2025/08/12(火)09:52:56 ID:b9ne9QOy0
>>53
競馬先進国と後進国で馬の資質は同じで設備と人の技術しか変わらんってことか?
58 : 2025/08/12(火)09:53:34 ID:a1jgQk8V0
ビワハヤヒデは遠征すると食べられなくなるという記事があったね
それで1/2馬身の2着だから大したもの
多分京都だったらトウカイテイオーは勝てなかっただろうな
それで1/2馬身の2着だから大したもの
多分京都だったらトウカイテイオーは勝てなかっただろうな
63 : 2025/08/12(火)10:05:13 ID:NhvJHmAR0
トウカイテイオーの有馬記念は
当時ダイユウサクに次ぐ歴代2位のタイムだったからな
当時ダイユウサクに次ぐ歴代2位のタイムだったからな
66 : 2025/08/12(火)10:08:04 ID:IodUbizS0
ダイユウサクより鈍足でした
68 : 2025/08/12(火)10:10:00 ID:0Wm5yFeg0
イクイノックスの有馬より1.5秒も速くて草
169 : 2025/08/12(火)14:24:13 ID:F7FTLn0r0
>>68
カナロアとかキズナでも向こうの繁殖レベル低いからどうだろうな
クズ繁殖で強い馬出したことあんのかこいつら
70 : 2025/08/12(火)10:13:17 ID:AeUnwlXZ0
以前1994年の3月20何日だったか
トウカイの栗東坂路追切VTRをみせてもらったことがあるが
ラスト1ハロン手前から数秒まるでワープしているかのような反応でびびったw
乗っていたのが田原だったらしいけど
トウカイの栗東坂路追切VTRをみせてもらったことがあるが
ラスト1ハロン手前から数秒まるでワープしているかのような反応でびびったw
乗っていたのが田原だったらしいけど
71 : 2025/08/12(火)10:14:39 ID:gWeVFibc0
二桁着順で負ける馬は所詮2流
真に強い馬はたとえどんな状況であろうとそんな惨敗はしない
真に強い馬はたとえどんな状況であろうとそんな惨敗はしない
77 : 2025/08/12(火)10:31:53 ID:nofmueer0
アドマイヤラクティが3番人気になるようなメンツだったからな
オグリラストランに匹敵する低レベルだった
オグリラストランに匹敵する低レベルだった
79 : 2025/08/12(火)10:34:04 ID:iRoAmO4j0
オグリキャップ 2400m2.22.2 で走っても負け
ドウデュース 2400m2.25.5で走って勝ち
ふっ同じだろ
ドウデュース 2400m2.25.5で走って勝ち
ふっ同じだろ
87 : 2025/08/12(火)10:47:24 ID:Nt5qQmx40
実際のところ、低レベルの方が面白いんだよね
ベルピットが門別で無双している姿とかたまらんわ
JRAの芝の重賞なんて実力で勝てる馬が少ないから面白くない
ベルピットが門別で無双している姿とかたまらんわ
JRAの芝の重賞なんて実力で勝てる馬が少ないから面白くない
89 : 2025/08/12(火)10:50:39 ID:iRoAmO4j0
田中勝春とか活躍できてた時点で騎手のレベルはかなり低かった
一部4.5人が上手いだけであとは乗馬のババアと変わらなかったはず
そこら辺は技術は底上げされてる感じする
一部4.5人が上手いだけであとは乗馬のババアと変わらなかったはず
そこら辺は技術は底上げされてる感じする
90 : 2025/08/12(火)10:51:52 ID:iRoAmO4j0
今は新人騎手でも乗馬のババアより上手い人が多いと思う
101 : 2025/08/12(火)11:39:18 ID:Vm3wSPHE0
この時代の馬で一番過大評価されてたのがナリタブライアンだな
いまは色々と解析されて対戦相手に恵まれたラキ珍の評価になっただけどね
いまは色々と解析されて対戦相手に恵まれたラキ珍の評価になっただけどね
103 : 2025/08/12(火)11:41:28 ID:g8aF7reN0
>>101
クラシックレベルはそれ以前と同じくらいの低さ
古馬戦線はレベル高かった
古馬戦線はレベル高かった
104 : 2025/08/12(火)11:41:46 ID:iRoAmO4j0
100年前と言われたら100年前の結果を見るとか完全に負け組思考だよ
105 : 2025/08/12(火)11:42:40 ID:ktCpXyFd0
有馬記念のタイムを見るとレベルなんてさほど変わってないよ
海外GIについては遠征ノウハウが蓄積されただけ
199 : 2025/08/13(水)00:23:09 ID:GpZOhYkx0
>>105
海外遠征の知見や技術が上がってるとするなら欧州G1を全然勝てない理由は馬が弱いからになるんちゃうの
昔のが弱いけど今もまだまだなのが答えや
108 : 2025/08/12(火)11:44:57 ID:xlIJ6Eci0
51年と149年じゃ3倍近く違うし
112 : 2025/08/12(火)11:52:40 ID:iRoAmO4j0
>>108
100年で見るわけだから49年しか変わらない
121 : 2025/08/12(火)12:08:09 ID:xlIJ6Eci0
>>112
51年前と149年前を等しく100年前と扱うという話では?それで98年もブレるなら100年前という言葉が虚しい
131 : 2025/08/12(火)12:46:14 ID:iRoAmO4j0
>>121
約100円には149円も入れてるだろ?
110 : 2025/08/12(火)11:46:36 ID:ktCpXyFd0
日本人と黒人は品種が違う
アラブとサラブレッドくらい違う
アラブとサラブレッドくらい違う
113 : 2025/08/12(火)11:53:10 ID:tCWYrPjr0
シアトルスルーやサンデーサイレンスより強そうに見えんな今のアメ公最強クラスは
日本だとトウショウボーイには勝てるかなオグリはわからん
日本だとトウショウボーイには勝てるかなオグリはわからん
118 : 2025/08/12(火)11:59:38 ID:4k4Dbhpf0
長嶋茂雄と大谷翔平ぐらいレベルが違う
124 : 2025/08/12(火)12:19:18 ID:9BrudLDg0
血統レベルが上がっても馬が進化するわけじゃない。強い馬の生まれやすさが変わるだけ。オグリやトウカイテイオーの時代より現代の方がメンバーは揃っているが、オグリ、トウカイテイオーレベルの馬はそうはいないよ。
125 : 2025/08/12(火)12:22:34 ID:g8aF7reN0
>>124
トウカイテイオーの時代(91-93)は揃ってない
GIはスカスカ
GIはスカスカ
126 : 2025/08/12(火)12:24:28 ID:g8aF7reN0
皐ダvs菊春(vs阪)で世紀の対戦とか誇張していただけの時代
127 : 2025/08/12(火)12:24:46 ID:xaRmCPul0
ヘイルトゥリーズン鈍足おじさんの人間レベルはいつまで経っても上がらないね
何して、何考えて生きてるの?
何して、何考えて生きてるの?
130 : 2025/08/12(火)12:40:51 ID:+no8U4AQ0
トウカイテイオーのケースは今の方が
調教技術が確立されて、ありえる
連闘は、やろうと思えば出来るけど、リスクがあるから、やらないだけ
昔のがレース使ってたけど、当然壊れてさっさと引退に追い込まれる馬が多かった
調教技術が確立されて、ありえる
連闘は、やろうと思えば出来るけど、リスクがあるから、やらないだけ
昔のがレース使ってたけど、当然壊れてさっさと引退に追い込まれる馬が多かった
133 : 2025/08/12(火)12:54:33 ID:JSpx9uN70
坂路導入
輸入繁殖拡大
サンデーサイレンス
外国産馬規制解除
ディープインパクト
繁殖輸入再拡大
ノーザンファーム外厩
輸入繁殖拡大
サンデーサイレンス
外国産馬規制解除
ディープインパクト
繁殖輸入再拡大
ノーザンファーム外厩
着実にレベルアップしてきた
引用元: オグリキャップ、トウカイテイオー時代は低レベルだからで全部説明できるよな
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!