イチオシ記事
何故JRAはナイター競馬に踏み切らないのだろうか

1 : 2025/07/26(土)15:01:12 ID:0IIk+0tb0
踏み切ってジャンプしろよ
20 : 2025/07/26(土)15:31:45 ID:2TpNccd00
>>1
競馬関連施設周辺の住民に迷惑がかかるからだよ。例えば阪神競馬場の周辺は新明和の工場以外は住宅地が囲んでいる。仁川駅が混雑するのも一般人にとっては迷惑でしかない。
67 : 2025/07/26(土)17:32:35 ID:PKXBT+w+0
>>20
んな、ことはないわ大喜びだよ
2 : 2025/07/26(土)15:01:54 ID:0IIk+0tb0
こんなグダグダな夏開催とか失敗もいいとこだ
3 : 2025/07/26(土)15:02:08 ID:qPuuDBeU0
6~9月下旬の熱い時期はナイターでもいいと思う
4 : 2025/07/26(土)15:02:22 ID:0IIk+0tb0
地方競馬への忖度?
そんな義理ないだろう
5 : 2025/07/26(土)15:03:05 ID:0IIk+0tb0
今のままでは誰も喜ばない夏開催のままでしかないだろ
6 : 2025/07/26(土)15:03:17 ID:+cq90SVe0
法律変えないといけないから
7 : 2025/07/26(土)15:03:31 ID:Vlv92hEq0
暑熱対策としてのナイター開催は現実的ではないとJRAが見解「大きなハードルがある」 UMATOKU
>(1)馬主や関係者、マスコミに移動や輸送、滞在の面で大きな身体的、金銭的負担を強いること(2)ウインズ、パークウインズ等の施設で土日夜間における近隣住民の理解を得ることが困難であること(3)地方競馬への影響面の考慮(4)開催に必要な人員の確保が困難なことが主な理由とした。
らしい
12 : 2025/07/26(土)15:17:18 ID:0IIk+0tb0
>>7
いやいや、金なら腐る程あるんじゃないの?
知らんけど
8 : 2025/07/26(土)15:05:47 ID:7D2KEFgQ0
人も馬も物も移動するんだぞ
そう簡単なわけない
9 : 2025/07/26(土)15:06:46 ID:chhX9wZp0
スト起こされるぞ
春闘の時みたいな甘っちょろいものじゃなくてガチの
10 : 2025/07/26(土)15:08:34 ID:qnjKfONb0
これ、競馬場行ってる人は暑い中2時間何してんの?
いくら札幌やってるたって、暇すぎだろ
11 : 2025/07/26(土)15:15:58 ID:U3mT9x6j0
競馬場自体は出来ると思うが、場外やらが厳しいんだろうな
マスコミなんかは地上波と同額出せば夏だけBSに移行は簡単だろうし
法律的には日暮れまでだから今の浦和ぐらいな感じでは出来る
13 : 2025/07/26(土)15:18:07 ID:n2euBapM0
移動が間に合わなくなる
14 : 2025/07/26(土)15:19:26 ID:0IIk+0tb0
まぁ、家族に内緒で馬券買ってる人達には厳しいか
15 : 2025/07/26(土)15:20:49 ID:MgoM8fqg0
社員がはやく帰りたいから
16 : 2025/07/26(土)15:22:18 ID:MQLm9URS0
夏は北海道開催だけにしろ
本州の夏開催分は2場開催している時に3場開催にすればよい
24 : 2025/07/26(土)15:35:14 ID:A4vYCeNf0
>>16
と思うやろけど北海道は調教とか馬の移動とかめんどくさくて頭数揃わんで売上低いから
JRAがやりたくなくて、JRAは日数削減したぐらいや前はスプリンターズSの週までやってたな
18 : 2025/07/26(土)15:22:46 ID:TTMN8UTZ0
周辺住民大激怒
66 : 2025/07/26(土)17:31:57 ID:PKXBT+w+0
>>18
大喜びだよ
19 : 2025/07/26(土)15:28:20 ID:1HzPUIam0
元々月曜日しか休みがないのにそれがトレセンに帰る日になったらいつ休むんだよw
21 : 2025/07/26(土)15:32:18 ID:A4vYCeNf0
ナイターは新潟競馬場以外たぶん無理やろ あとは全部市街地でまあJRAだと無理だわ
22 : 2025/07/26(土)15:33:32 ID:bR1xeej90
東スポの裏一面で新潟馬主会のトップがナイター導入しろって意見出してるな
54 : 2025/07/26(土)16:51:09 ID:np0e1Dic0
>>22
取り敢えず新潟だけ夜間開催試みれば善いよな
110 : 2025/07/26(土)20:30:02 ID:BAl2xmg50
>>54
長岡花火と日程ずらさないと
23 : 2025/07/26(土)15:33:37 ID:EKswCBCA0
眠いから
25 : 2025/07/26(土)15:35:28 ID:q3unMUeS0
まあ、馬優先とか言わずぶっ壊れても走らせればええやん
夏競馬してる競走馬なんて壊れても惜しくないだろ
26 : 2025/07/26(土)15:35:46 ID:PZkMZHoH0
まぁ要するに金ってことだろ
この暑さを考えればそこは投資すべき点だろ
27 : 2025/07/26(土)15:36:21 ID:/1ROp6kw0
お前らはやっぱりバカだし自己中
28 : 2025/07/26(土)15:36:51 ID:l97cIHvx0
翌日他場乗る奴が移動できないからだろ
69 : 2025/07/26(土)17:37:24 ID:rWD22VoE0
>>28
ナイターなんだから朝起きてから移動すれば競馬に間に合うだろうが
71 : 2025/07/26(土)17:38:16 ID:PKXBT+w+0
>>69
これな、皆喜ぶよ
29 : 2025/07/26(土)15:43:26 ID:MUmQHmk50
薄暮開催は人件費が嵩んでNGになった実績があるからなぁ
30 : 2025/07/26(土)15:44:02 ID:7a2IaCVz0
日本競馬一番の汚点
無能吉田正義だから
31 : 2025/07/26(土)15:45:05 ID:7a2IaCVz0
キタサンブラック
ロードカナロア
北村友一 松山弘平 外国人騎手勝たせるために
理事長になった
無能吉田正義だから
32 : 2025/07/26(土)15:45:54 ID:zprqqgwc0
前やった薄暮は日曜終了後が大変だったみたいやね、移動とか
今回もきっと競馬関係者から不満続出で来年から消えるとおもうよ
33 : 2025/07/26(土)15:46:16 ID:7a2IaCVz0
5ちゃ民の方がJRAの理事長やった方が
よっぽどいいレベルの
無能吉田正義だから
35 : 2025/07/26(土)15:49:47 ID:p6UsdftM0
帰れなくなる
36 : 2025/07/26(土)15:51:07 ID:QyBgfk1x0
新潟だけでもナイターやりゃええやん
施設は対応できるとこのみ開けとけばいい
新潟は帰り道が空いててありがたいな
38 : 2025/07/26(土)15:52:23 ID:Zu1FN5ki0
職員「普通に8時ぐらいまでには帰りたいし」
40 : 2025/07/26(土)15:54:00 ID:KjS8ZIf00
もうずっと暑いと考えると
やるならナイター
休むなら休むどっちかだな
ただ金かけてナイター設備作ったら別の季節もやる事になりそうだし
日曜の夜にG1あったら
サザエさん症候群的なの確定だが
41 : 2025/07/26(土)15:54:04 ID:+8R/8rN70
寧ろ午前11時にメイン重賞やれよ
42 : 2025/07/26(土)15:54:22 ID:QyBgfk1x0
去年千葉の海沿いどっかが気温上がらなくて快適だーなんてやってたなそこに競馬場作れ
ド田舎すぎそうだけど
43 : 2025/07/26(土)15:55:41 ID:3RXz5yS90
酷暑な時期は午前中で終われよ
68 : 2025/07/26(土)17:35:24 ID:PKXBT+w+0
>>43
これな、8時から始めて1日5Rだけでええんよな
45 : 2025/07/26(土)15:57:30 ID:bmOV3lVM0
薄暮やめたのは震災後の電力圧迫芸の一環で取りやめて以来ずっとやってなかっただけでは
で酷暑が電力云々よりも酷くなってしまった訳で
46 : 2025/07/26(土)16:02:39 ID:A4vYCeNf0
>>45
建前はそうだけどめっちゃ嫌われてたで関係者から
47 : 2025/07/26(土)16:04:22 ID:EoHktHDQ0
いや売り上げも効果無かったろ
あの頃よりは状況だいぶ変わったが
50 : 2025/07/26(土)16:28:15 ID:0eUZTr/o0
夜も競馬できてホテル温泉併設してたら最高だよな
万博跡地に競馬場でも作れや
51 : 2025/07/26(土)16:31:31 ID:X00xR68M0
1箇所くらいドーム式の競馬場あっても
52 : 2025/07/26(土)16:39:55 ID:JH6uemYA0
地方がやってるし競艇や競輪もやってるんだから
JRAだけできないのはおかしいだろ
55 : 2025/07/26(土)16:54:55 ID:2tsl6Hx60
地方のほうが平日なんだから迷惑だよな
56 : 2025/07/26(土)16:55:02 ID:BWd6+ec30
周辺住民への配慮なら適当な僻地へ新設する手があるな
無観客開催専用なら競馬場の設備も必要最低限で済むし
57 : 2025/07/26(土)16:55:31 ID:OaN9lwh70
公営のミッド開催と一緒だろ
周辺の生活区域がやかましくならない
経費がかからない事を解決するには現地と場外に人を入れないで馬券発売だけするようにするしかない
58 : 2025/07/26(土)16:57:06 ID:gWxMbBIp0
こういう巨大組織はいろんなシガラミや既得権などでそうそう改革はできないものです
ベンチャー企業ではないのですから
59 : 2025/07/26(土)16:57:42 ID:qcDBCa/F0
金沢競馬場みたいなやらかしでも望んでるのか?
61 : 2025/07/26(土)17:04:19 ID:mrs0bjwg0
地方はわりと近隣住民と戦争してるからね園田浦和あたりはナイターやりたくてもやれない
もともと夜うるさいか周りに人が住んでない所ところしかやれてない
62 : 2025/07/26(土)17:09:46 ID:T2UyItRf0
園田はレース終了後に全ての観客をバスで移動させることで妥協して開催してるぞ
63 : 2025/07/26(土)17:10:42 ID:vVz1JQEy0
金が一番だから
64 : 2025/07/26(土)17:12:34 ID:1k2KkHP/0
土曜は最終レース8時ごろでもいい
65 : 2025/07/26(土)17:17:50 ID:Yq+ifrXs0
周辺住人との戦いになるからね
72 : 2025/07/26(土)17:43:12 ID:eQLWXkcr0
それと周辺自治体ガーとか住民ガーとかがネックになるし人馬の移動がっていうなら栗東美浦の両トレセンに併設してコンパクト本場整備するよう省庁と内閣に働きかけろ、JRAなら金あるし金パワーで発言力増強させてタフネゴシエーター送り込め、新しい閣議決定出させるまでやってくれ
73 : 2025/07/26(土)18:04:38 ID:c0MKC8/s0
昔 コンビニで馬券を買えるようにするとか なかったか?
78 : 2025/07/26(土)18:21:14 ID:nSWZowue0
トゥインクルレースが最強なんだよ。中央は昼間やってろ
79 : 2025/07/26(土)18:21:45 ID:H6g6ZcSa0
法律的にナイターは難しかった筈
80 : 2025/07/26(土)18:23:20 ID:FvoUz4u70
もう7~9月は競馬そのものをやめたらええやん
ちょうどG1もないしシーズンオフでいいだろ
日本はもはや亜熱帯気候になってしまったし
もうそういうことも必要な時代になったんだよ
81 : 2025/07/26(土)18:28:10 ID:B3v/ZMoC0
平気か?
82 : 2025/07/26(土)18:29:33 ID:3nZnGTtI0
地方競馬への忖度と施設周辺住民への
気遣いやね。もう1場でかいの作ればええのにな
83 : 2025/07/26(土)18:31:27 ID:H6g6ZcSa0
極端な話客もメディアも入れんかったらええねん
パドック周回もなし、インタビューもなしでやれば職員や騎手は充分休める
85 : 2025/07/26(土)18:41:47 ID:C/IUr10R0
>>83
ミッドナイト競輪かな
84 : 2025/07/26(土)18:40:25 ID:gwP4FcOy0
前競馬場ドーム型にすればいい
86 : 2025/07/26(土)18:44:15 ID:z/OWRPFV0
競馬法なんかもう無制限にかえられるだろ
農水大臣進次郎やで
87 : 2025/07/26(土)18:45:15 ID:z/OWRPFV0
1950年て東京の7月の平均26度とかやで
そんな時代に作った競馬法なんかもう現実機能せえへんて
88 : 2025/07/26(土)18:49:13 ID:so7/GnJc0
横浜あたりに土地余ってるとこあるやろそこに最新設備のドーム型競馬場作ればええやろ
89 : 2025/07/26(土)18:49:18 ID:dC+M8VNh0
気象庁のHPで過去の天気のデータが見れるけど
例えば30年前とか一年間で最高気温が30℃を超えたのは
8月に10日ほどだからもう今とは違う気候の国だわな。
92 : 2025/07/26(土)19:17:04 ID:1gBwzzE20
電気代の節約だろ
ある意味正しいが馬のこと考えたらナイターにすべき
97 : 2025/07/26(土)19:47:24 ID:xS1Fwi9a0
>>92
それこそソーラパネルで日中蓄電して使えばいいんじゃね?
93 : 2025/07/26(土)19:22:00 ID:FV3/mSsi0
中休みあるこのスケジュールって売り上げどうなん
15:00から2場でナイターやったら20:30には終われるだろ
函館、札幌をもっと使えよ
95 : 2025/07/26(土)19:42:27 ID:2huBPpeQ0
>>93
北海道とか40度らしいで
もう涼しい所は日本にはねぇよ
115 : 2025/07/26(土)20:56:56 ID:VQWCNYcF0
>>95
帯広北見の38℃は湿度も含めると東京や名古屋の32℃と同程度の体感らしいぞ
函館はもっと涼しく感じてくれるんだろう
もちろん地元民にとっては暑くて堪らんが
94 : 2025/07/26(土)19:40:26 ID:KD3PJ7/b0
言うのは簡単だが
そんな簡単に出来るわけねーだろ
引用元: 何故JRAはナイター競馬に踏み切らないのだろうか
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!