イチオシ記事
ステイゴールド系さん。得意だった長距離GⅠが勝てない
1 : 2025/07/12(土)11:27:48 ID:CEP/74gq0
菊や天皇賞春で強かったステイゴールド産駒が
種牡馬になったらそこで勝てなくなってる
"

2 : 2025/07/12(土)11:28:34 ID:Vz3bXciy0
母父ステゴはこの前勝ったな

 

5 : 2025/07/12(土)11:32:56 ID:fEE1JHDB0
>>2
母父マックイーンは三冠馬出したが
産駒も後継の産駒も誰もかってない

 

3 : 2025/07/12(土)11:29:49 ID:l2IjN81O0
ステイゴールドって長距離G1勝ってないよ

 

4 : 2025/07/12(土)11:32:17 ID:fEE1JHDB0
スタミナがあるないかは産駒の長距離での強さに全く関係がない
産駒が長距離G1強くても種牡馬がスタミナある証拠には全くならない
反対に産駒が長距離G1弱くても種牡馬がスタミナない証拠にも全くならない

 

6 : 2025/07/12(土)11:33:51 ID:AWMiZhhZ0
スタミナって調教での後天的な向上のほうが大きいからね
その調教に耐えられる精神があるのもステゴ
6歳とかになっても真面目に走る馬が多いし普通は競馬嫌いになる

 

8 : 2025/07/12(土)11:36:14 ID:fEE1JHDB0
そのディクタスの血は当然オルフェーヴルやゴールドシップにもフェノーメノにも受け継がれてるが
ただ平場の2400とかのレース勝って平均距離上がっていくだけ

 

9 : 2025/07/12(土)11:40:55 ID:csZP/d1z0
2400はええねん
2600が長距離G1に繋がらんねん

 

51 : 2025/07/12(土)16:25:58 ID:r2aU+mAz0
>>9
福島小倉函館とか雑魚専用競馬場でやる距離なんだから当然だろ

 

10 : 2025/07/12(土)11:42:18 ID:OHAvFWBj0
ステゴが中距離馬だろ
ゴルシの後継?になるタバルも中距離馬だし基本的に中距離が得意なんだと思う

 

12 : 2025/07/12(土)11:43:56 ID:9xuMtAo+0
日本は強い中距離馬を作ろうとしてるんだから別に長距離なんてどうでもいいだろ

 

13 : 2025/07/12(土)11:46:53 ID:fEE1JHDB0
日本では3200強い馬が結局2400強いから

 

14 : 2025/07/12(土)11:48:17 ID:GoVxBFFA0
ディープ系種牡馬さん、昔から何も勝てない

 

15 : 2025/07/12(土)11:50:43 ID:G4mOb7Z60
今思えばゴールドシップは府中弱者だったな

 

43 : 2025/07/12(土)14:23:50 ID:dd+o2E4P0
>>15
共同通信杯勝ったけどそれ以降がない

 

16 : 2025/07/12(土)11:52:22 ID:Z1La0x5h0
ステゴは母系に重たい馬付けても走ったけど息子世代は走らないのが影響してる気はする

 

19 : 2025/07/12(土)11:55:50 ID:fEE1JHDB0
ディープはキズナやリアルスティールが勝ってる

 

21 : 2025/07/12(土)11:58:38 ID:LHp8VjU80
直子は長距離G1勝てなかったが今の長距離はキンカメの庭

 

23 : 2025/07/12(土)12:07:32 ID:fEE1JHDB0
g1かってるじゃん

 

24 : 2025/07/12(土)12:09:45 ID:bovgt1MW0
長距離G1の話してるんじゃないの?

 

25 : 2025/07/12(土)12:14:29 ID:fEE1JHDB0
GⅠなにも勝てないと言ったから勝ってると言った

 

26 : 2025/07/12(土)12:14:38 ID:ONFF9Dkh0
ステイゴールド系ってそもそも常に負けてるでしょ
長距離とかGIとかの問題じゃない

 

28 : 2025/07/12(土)12:18:55 ID:b1dFvTMi0
>>26
負けてるのはディープ孫の方

 

27 : 2025/07/12(土)12:18:26 ID:b1dFvTMi0
長距離言い始めたのお前らやろ

 

29 : 2025/07/12(土)12:21:13 ID:jmn/02Ah0
頭数の割にGI勝ててないディープよりはええんちゃう?

 

30 : 2025/07/12(土)12:35:42 ID:fEE1JHDB0
頭数もそうだが
サンデーサイレンスの孫であるならば勝てないのも当然ではある

ヒンドスタンもプリメロもチャイナロックも
孫の代の種牡馬は駄目なのが多かった
テスコボーイも一つしかいない

 

33 : 2025/07/12(土)13:24:43 ID:fL8o2Orb0
ゴルシもオルフェも春天は惨敗ばっかりだし得意じゃない

 

34 : 2025/07/12(土)13:30:57 ID:nw7k8TLA0
ゴルシはまじでBRF系列とかいう厩舎も騎手も他と比べてデバフかけられてる中で勝てるのは優秀なんだそれでも社台系に無視されてるのはキツイわな

 

35 : 2025/07/12(土)13:54:32 ID:b266sLDv0
>>34
×社台系
◎一部を除く馬主

 

36 : 2025/07/12(土)14:04:36 ID:fEE1JHDB0
ゴールドシップはCPI1.29でEI1.34なのは評価できる
産駒能力上限もG1にまではいくし

CPIよりEI上でもドリームジャーニーのようにG1勝てないのは高評価できない

 

37 : 2025/07/12(土)14:15:08 ID:AD6aL/en0
ゴルシは環境的にしゃーないけどオルフェはどっかで勝たないとな

 

38 : 2025/07/12(土)14:17:06 ID:fEE1JHDB0
オルフェーヴルはもう社台にいるというだけで
大体社台に見限られてるので無理だろうな
結局ウシュバもライラックもぎりぎり目を駆けられてたり初期の産駒だったりしてるから

 

39 : 2025/07/12(土)14:17:34 ID:kYaSC0rx0
長距離で勝っても種牡馬としてはアカンってことよ

 

40 : 2025/07/12(土)14:17:47 ID:nw7k8TLA0
ドリジャもヴェルトライゼンデ、スルーセブンシーズ、トゥラヴェスーラみたいなG1戦線で存在感ある馬はいたよな

 

41 : 2025/07/12(土)14:20:18 ID:fEE1JHDB0
長距離馬が日本では種牡馬成功率高いじゃん

 

42 : 2025/07/12(土)14:22:06 ID:nw7k8TLA0
英国もスプリンターやマイラー種牡馬が優秀に見えるけどダービーはなんやかんや2400くらいでいい結果出した馬の産駒が大体なんだよな

 

44 : 2025/07/12(土)14:34:02 ID:dxgXnB5H0
こういうのってどこまでが責任にされるんだろうな
父、父父、母父くらい?

 

45 : 2025/07/12(土)14:43:42 ID:b266sLDv0
指標がよくても馬主が買ってくれて受け入れる厩舎がいなきゃ商売にならねーし

 

46 : 2025/07/12(土)15:26:40 ID:ObScR5U50
上にも書いてる人いるけど
ディクタスというかサンクタスの血が
蓋をするんだよ
血統的には長距離向きなのに、気性のせいで我慢が利かなくて短距離しか持たない、そのかわり爆発的な瞬発力を発揮するみたいな。
サンデーの血も入っているのでそっちの気が出やすくはなる。

 

48 : 2025/07/12(土)15:29:42 ID:ZGHqCN9V0
ステゴじゃなくてマックイーンで長距離勝ててただけ

 

49 : 2025/07/12(土)15:31:16 ID:csZP/d1z0
>>48
フェノーメノやレインボーラインは?

 

50 : 2025/07/12(土)15:33:01 ID:fEE1JHDB0
気性って言うけど
サンタクスだけが変わり種なんだがね
親も祖父もどっちかと言えばマイラー寄りだし

そもそもオルフェーヴルやゴールドシップは気性良くないでしょ

 

引用元: ステイゴールド系さん。得意だった長距離GⅠが勝てない

Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!

おすすめの記事