イチオシ記事
何でハイペースだと上がりがかかってスローペースだと上がりが速いの?
  

1 :  2025/07/22(火)11:23:49 ID:00Ozdu800
理論的に説明出来る人おる?
17 :  2025/07/22(火)11:39:03 ID:GUfzdDFC0
>>1
がアホすぎて理解出来ないから無駄なスレ
 
2 :  2025/07/22(火)11:25:43 ID:MHi4Uktr0
余力がいっぱいあるから速い上がりが使える
 
3 :  2025/07/22(火)11:26:43 ID:bMDP0S9W0
理論的も何もスタミナの問題だぞ
 自分で走ってみりゃわかるじゃないか
 前半飛ばした時とゆっくり走った時の違いくらい簡単に想像できると思うが
 
7 :  2025/07/22(火)11:32:06 ID:00Ozdu800
>>3
 それは人間だろ頭悪くてワロタ
 馬って時速70km以上で走る生物だぞ?
 少々のハイペースで走ったって普通に考えたらバテるわけがないんだわw
 
10 :  2025/07/22(火)11:35:03 ID:8wxOTSz90
>>7
どういう理屈?100km/h以上で走るチーターは持久力ないんだが
 70km/hで走れるからバテないってなに?
 
13 :  2025/07/22(火)11:36:30 ID:00Ozdu800
>>10
 だからそれはチーターだろってw
 何で人とかチーターとか別のものに例えるんだよw
 俺は馬の話ししてるんだけどwww
 
79 :  2025/07/22(火)13:42:21 ID:/EcozWrY0
>>13
お前は競馬見たこと無いのか?
 馬だってバテてるだろ
 
4 :  2025/07/22(火)11:26:52 ID:rxX4Zq0H0
考えないとわからないのってやばくね?
 
6 :  2025/07/22(火)11:27:47 ID:ICCNk0M40
下手すりゃ幼稚園児でも解決できる疑問を持ってるジジイとかヤバいだろ
 どんだけ頭悪いんだ
 
9 :  2025/07/22(火)11:33:21 ID:00Ozdu800
>>6
 何も説明出来てなくてワロタ
 こいつが今現在このスレで一番頭悪いw
 
11 :  2025/07/22(火)11:35:16 ID:g0hlHBlz0
1はなんか人に当たらなきゃいけないような嫌なことでもあったんか
 
12 :  2025/07/22(火)11:36:00 ID:2SEpWMVM0
>>11
頭が悪すぎて生きていてシンドイんだろう
 
15 :  2025/07/22(火)11:37:32 ID:KjOhdE4v0
サラブレッドのスタミナは無尽蔵だと思ってるんだろうな
 
16 :  2025/07/22(火)11:38:22 ID:00Ozdu800
一見誰でもわかるようなことを改めて理論的に説明するってものすごく難しいんだぞ?
 実際今のところ誰一人として俺の問いに的確な答えを出せていないからね
 
19 :  2025/07/22(火)11:39:39 ID:KjOhdE4v0
>>16
馬は走ったら疲れないの?
 答えが明確にわかるわけだけど
 
18 :  2025/07/22(火)11:39:05 ID:g0hlHBlz0
なんつーか親が育て方間違えたみたいな奴だな
 
20 :  2025/07/22(火)11:42:27 ID:dE30bv5J0
論理的も何も現実そうなんだから認める他ないやろ
 
22 :  2025/07/22(火)11:43:28 ID:3BOCvjHE0
そらまあそもそもどんな答えをしてくれても受け入れる気がない人間に説明なんてできないよ
 ましてその答えを受けてさらに疑問がわいてきて、「なるほど、でもさ」というかたちでの会話をするならまだしも
 答えてくれた人にたいして暴言はくような人間が物事を理解なんてできやしない
 
23 :  2025/07/22(火)11:43:51 ID:FMEpxGWW0
真性のバカって救いようがないんだよ
 
24 :  2025/07/22(火)11:47:40 ID:lrPWo1BH0
わからないと偉そうにしてんのな
 
25 :  2025/07/22(火)11:49:38 ID:HnWVZffE0
馬も生き物
 
27 :  2025/07/22(火)11:52:22 ID:tGttiRzY0
こんなのそのままやん
 
30 :  2025/07/22(火)11:58:34 ID:7KhudGR80
馬はスタミナ無限だと思ってんのか?
 
31 :  2025/07/22(火)12:00:56 ID:3zepCY1B0
レースの上がりは残り3Fを先頭が通過してから1着馬ゴールまでのタイムだから
 
32 :  2025/07/22(火)12:05:27 ID:pJ9EEGBT0
午前中動き回ると夜疲れるだろ
 
33 :  2025/07/22(火)12:05:37 ID:qQAY595N0
中学の理科(物理)やってれば理解できるレベル
 小学校卒業後引き篭もりだったんじゃね?
 
35 :  2025/07/22(火)12:09:24 ID:XyWCC21I0
自分で400mくらい使って走って比べてみりゃいんじゃね?
 スタートから400mずっと全力走りと残り100mまでジョグからのスパートとで
 
37 :  2025/07/22(火)12:11:00 ID:JB2tlyIP0
ゴミスレ
 
38 :  2025/07/22(火)12:11:25 ID:L/0SjMSB0
馬によっても違うが、馬にはそれぞれ追走スピードというものがあってそれを超えてスピードを出すとスタミナを削られるから、直線向いた時に余力がなくなり上がりがかかる
 
40 :  2025/07/22(火)12:17:25 ID:ontTCrUS0
どこでも良いけど例えば京都3000で最初から飛ばして直線上がり測るのと
 3コーナーまで歩かせてそこから飛ばして直線上がり図ってみれば良いよ
 
41 :  2025/07/22(火)12:17:45 ID:6FZwr3S30
馬が70km/hで走れるといっても全力振り絞ってその速度だからそんなに長くは続かない
 なので前半に速い足を使うか、後半に速い足を使うかということになる
 ジョッキーカメラの速度標示見れば全力で走ってるのは短い時間に過ぎないとわかるはず
 
44 :  2025/07/22(火)12:22:04 ID:ontTCrUS0
よくヨーイドンで瞬発勝負になる理由も分からないで馬券買えるもんだなと
 有りがたい養分だけど
 
45 :  2025/07/22(火)12:22:47 ID:n5Aaywd60
チーターはバテるのに馬はバテないってスゲー理論だな
 
47 :  2025/07/22(火)12:26:32 ID:gzsRD2tL0
疲れてないからなんじゃない?
 アイビスとか見る感じ弱そうな馬でも途中の3F抜き出すと疲れてない状態だからか3F31秒台で走れる馬なんてゴロゴロおるやん
 
48 :  2025/07/22(火)12:29:04 ID:VW4BL4Vw0
フジテレビの実況は1000メートル通過タイムから明らかに上がり勝負だと分かるくらい遅いのに
 「これは速い」って言ってる
 つまりフジテレビ理論だとハイペースなのに上がりが速い
 
50 :  2025/07/22(火)12:38:43 ID:H9OK5Z2X0
イッチの馬鹿さ加減に草
 
51 :  2025/07/22(火)12:39:00 ID:HnWVZffE0
真面目に答えてる人優しいと思う
 
58 :  2025/07/22(火)12:58:07 ID:3BOCvjHE0
まさか本当に「みんなの今日の夜ご飯はなあに?」って聞いていくスレのほうがましという状況になるとはなw
 
59 :  2025/07/22(火)13:00:05 ID:HnWVZffE0
翻訳こんにゃく作って「疲れたら教えて」って聞けよw
 
60 :  2025/07/22(火)13:01:33 ID:Iok9WPpU0
スシローペロに見えた
 
62 :  2025/07/22(火)13:06:47 ID:af3+692d0
眠くなっちゃったよ
 
64 :  2025/07/22(火)13:14:09 ID:U9feUkT40
ハイペースもスローペースもスタミナ消耗度変わらないなら、みんなハイペースで逃げようとするはずだし、逃げ馬が必ず勝つはずだろ?
 そうならない時点でスタミナ消耗度は変わるという証明やろ
 
65 :  2025/07/22(火)13:18:47 ID:HnWVZffE0
最高速度70kmとして馬が永久機関で走れたらそのペースでステイヤーズS走り続けられるなw
 
67 :  2025/07/22(火)13:20:54 ID:af3+692d0
>>65
それができるならジャパンカップは毎年楽しみだわ
 
70 :  2025/07/22(火)13:24:15 ID:OHJXE/qs0
この前のフリッカージャブ
 
71 :  2025/07/22(火)13:26:28 ID:GdBn0yMz0
馬をマシーンか何かと思ってるのか
 限界も体調もある生き物だ
 
74 :  2025/07/22(火)13:33:04 ID:/rFeybXa0
余力消耗度は道中のペースに比例する
 ハイペースは明らかなスローペースで進んだ時より余力消耗してるから最後の脚は出したくても出せんのや
 
76 :  2025/07/22(火)13:39:42 ID:czvX/bFo0
未勝利戦だろうが重賞だろうが1000m58秒ならハイペースと言っているのはこの1を笑えない
 
77 :  2025/07/22(火)13:40:43 ID:/rFeybXa0
基本的に競馬で一番速いのはポジション争いをする2F目と後半の2F目
 短距離には基本スタートから全力ダッシュやから減速耐久になる
 この全力ダッシュは精々70km/hちょっとやからな短距離馬で72kmくらいや
 
106 :  2025/07/22(火)20:13:46 ID:zMYpuHuk0
>>77
ほんこれ
 割と競馬歴長い奴でも最後まで力溜めてラストが大開放祭りと思ってるのがいる
 タイム厨なら前半の3ハロンとラストの3ハロンの数値わかってるだろうし
 直線なんか伸びてるわけじゃなく全員タレてる
 スタミナある馬が気張ってるだけ
 
78 :  2025/07/22(火)13:41:57 ID:T+F9cuyc0
ハイペースだろうがスローペースだろうが逃げれば同じじゃないの?
 後ろがどれだけ離れるかの違いしかないし
 
81 :  2025/07/22(火)13:45:14 ID:/rFeybXa0
>>78
相手あっての競馬やからな
 その馬自身が勝手にレコードタイムトライアル出来るような馬ならあんまり変わらんけどペースによっての向き不向きはある
 
85 :  2025/07/22(火)14:23:55 ID:4VYG96k/0
ペースと上がりは相対的な概念だから
 はい終了
 
91 :  2025/07/22(火)16:52:05 ID:wBiCst760
競輪でハイペースで飛ばす奴おらんの何でや
 
96 :  2025/07/22(火)17:15:27 ID:Vi1p6cL80
>>91
突っ張って逃げるのはこれじゃないか
 
95 :  2025/07/22(火)17:14:52 ID:GbZk9qNQ0
上がりが何なのか理解出来てないからわからんのやろ
 
97 :  2025/07/22(火)17:16:08 ID:0JqFwE680
全体時計が速いことをハイペースとは言わない
 前後半に分けて前傾ラップならハイペース後傾ラップならスローペース前後半だいたい同じならミドルペース
 馬は限界を超えて走ると故障する
 
100 :  2025/07/22(火)17:59:59 ID:hqdGHjW+0
400m走したらわかる
 1周目気合い入れて全力で走ったら2周目地獄
 
101 :  2025/07/22(火)18:07:13 ID:aNafaPIB0
>>100
400m走が一番きついな
 
102 :  2025/07/22(火)19:11:32 ID:p9zw7Nqn0
100mでいいから走ってこい
 前半をゆっくり走ると後半は回転を上げて大きく跳べる
 この逆なら鈍ってスピードは落ちる
 
103 :  2025/07/22(火)19:30:35 ID:p9zw7Nqn0
ちなみに前半が超スローペースであっても、全開スパートを早めるほど上がりは掛かる
 急であるほど辛い
 これも自分で走ってみるといい
 
104 :  2025/07/22(火)19:47:44 ID:r6MTAR220
>>103
直線2fが勝負になったレースで上がり3f比べたり
3コーナー付近でアホが捲ってペース乱れたレースで上がり3f微妙とか言ったり
結構いるよね
 
105 :  2025/07/22(火)20:09:45 ID:raOj2nB00
無酸素運動と有酸素運動でググリなはれ
 ハイペースになると全力疾走の無酸素運動の比率が上がる
 
107 :  2025/07/22(火)21:12:45 ID:dO0rcZmF0
バカなのにSP指数とか作ってみようとかしたことあるけど
 1600以下と2000辺りの中距離と3000以上の長距離がまったく別物すぎて諦めた
 てかどう考えても同じ条件で走ったと仮定させるとか無理だろ
 
109 :  2025/07/22(火)21:41:21 ID:tzcTPLzx0
>>107
細かく考えすぎだな
 2F変わればハロン平均が0.2秒変わる
 日本競馬は6Fから16Fまでその通りになってるからもっと単純に考えていい
 
113 :  2025/07/23(水)07:40:14 ID:XHbXJOiz0
1は上がりの事を熱いお茶だと思っている
 
114 :  2025/07/23(水)07:53:56 ID:zTkIwdRf0
ハイペースだと熱いお茶がかかる
 →まだ解る
 スローペースだと熱いお茶が速い
 →早いの間違いか?しかし意味不明
 
115 :  2025/07/23(水)07:59:13 ID:c1am6sLu0
簡単に説明すると馬鹿にいっても無駄と言う事なんだよ
 
116 :  2025/07/23(水)08:22:19 ID:BtLeVxKJ0
ここまで誰1人同意見の無いスレも中々無いから面白くはあったw
 
117 :  2025/07/23(水)08:59:40 ID:vxEkebSE0
常識を知らない上に常識を理解しようとする知能すら無い人間に
 常識を理解させようとすることは
 馬に念仏を理解させるより困難を極める
 
118 :  2025/07/23(水)09:16:17 ID:KTKXW6fB0
最後直線一気で勝った馬を
 「物凄い瞬発力で一気に他馬を追い抜く」
 わけじゃなくて単に
 「周囲がバテて速度落ちてるから相対的に速く見える」
 ってだけの場合が多いんよな(必ずしもって訳じゃないが)
バテた馬たちも最初の200mぐらいのあたりでは
 追い込み馬の最後の直線一気より速く走ってる場合も多いし
 
引用元: 何でハイペースだと上がりがかかってスローペースだと上がりが速いの?
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!