イチオシ記事
キタサンブラックって突然変異だよね?

1 : 2025/07/06(日)12:45:34 ID:Ej2G4MDi0
よくイクイノックスを突然変異だと言う無知なバカがいるけど
ブラックタイド - キタサンブラック - イクイノックスの父系ラインを考察した場合、
どう考えても突然変異はキタサンブラックの方だろw
2 : 2025/07/06(日)12:46:31 ID:SD7RzbWj0
カムニャックがいるので違います
7 : 2025/07/06(日)12:50:50 ID:Ej2G4MDi0
>>2
あんなもんフロッグだろw
フロッグでのオークス馬ぐらい突然変異でなくてもいくらでも出せるわ
ユーバーレーベンとか知らんのかよ
4 : 2025/07/06(日)12:48:25 ID:Ej2G4MDi0
ここで言う突然変異ってのはマイナー種牡馬から凄い名馬が生まれることではなくて遺伝子レベルでの突然変異って意味だからな
6 : 2025/07/06(日)12:49:40 ID:NJZlZ6/10
>>4
なに言ってるんだこのハゲ
11 : 2025/07/06(日)12:52:53 ID:Ej2G4MDi0
>>6
お前突然変異の正しい定義知らんのかよ?
この中卒ハゲがw
5 : 2025/07/06(日)12:48:50 ID:j5B3CoYb0
キタサンブラックって過小評価だよな
8 : 2025/07/06(日)12:51:04 ID:xDO+KsHF0
本当の突然変異はシラユキヒメの白毛遺伝子みたいなのだからな
12 : 2025/07/06(日)12:53:39 ID:Ej2G4MDi0
>>8
ばーか、競争能力にも本物の突然変異はあるんだわ
お前毛色だけが突然変異だと思ってんのかよこの無知がw
15 : 2025/07/06(日)12:54:49 ID:xDO+KsHF0
>>12
無いよ
18 : 2025/07/06(日)12:55:59 ID:Ej2G4MDi0
>>15
ははっ、ガチな馬鹿かよw
14 : 2025/07/06(日)12:53:50 ID:LVtegDzq0
突然変異の産駒は走らない
例 オグリキャップ
16 : 2025/07/06(日)12:55:00 ID:QdIE/rLc0
ディープ孫の方が走ってないけど
お薬変異なのかな?
19 : 2025/07/06(日)12:56:42 ID:xDO+KsHF0
お前らが競走馬に対して突然変異突然変異といってるのは隔世遺伝とかで十分説明がつく
28 : 2025/07/06(日)12:58:58 ID:QdaPCWsa0
>>19
サラブレッドだしな
どこで何が成功しても説明の余地はあるもんだ
42 : 2025/07/06(日)13:05:41 ID:xDO+KsHF0
>>28
血統表見れば何かしら名馬名牝の血を引いてるのがサラブレッドだからな
競走能力について突然変異の実験するならポニーからサラブレッド並の競走能力ある馬が出るまで交配するとか
10代血統表全て未勝利馬で固めるとかそういう実験しなきゃ駄目だろうな
22 : 2025/07/06(日)12:57:10 ID:UWlEAJhw0
父ブラックタイドが期待馬だったし屈腱炎にならなきゃもっとやれてたろう
まあキタサンが大当たりだったのはそうだろうけど
23 : 2025/07/06(日)12:57:17 ID:tmj1VA8M0
540kg前後の馬体で菊花賞や春天勝てる馬とか完全に突然変異やろ
春天なんてレコードだし秋天も超田んぼ馬場で勝ってるし
30 : 2025/07/06(日)12:59:57 ID:Ej2G4MDi0
>>23
おお!やっとまともな人物が一人現れたかw
その通り!キタサンブラックこそが真の突然変異である!
24 : 2025/07/06(日)12:57:23 ID:QdaPCWsa0
普通にサンデーの要素を残したハーヘア産駒にナスペリオンとテーストのサクラバクシンオーでテイズリーからのを合わせてリファールも12.5%なら大当たりが出てもおかしくはない
もちろん結果論だけどな
とは言え母父サクラバクシンオーでカムニャックも出たし、やっぱりそうなるだけの理由はあったんだろう
25 : 2025/07/06(日)12:57:30 ID:Vgplmkr/0
突然変異って言葉の意味分かってなさそう
33 : 2025/07/06(日)13:01:05 ID:Ej2G4MDi0
>>25
いやお前が人類で誰よりも突然変異の意味を一番分かってないからw
試しに突然変異の定義言ってみ?
26 : 2025/07/06(日)12:58:12 ID:u4SENK4N0
ブラックタイドのポテンシャルからすれば大物を出しても不思議じゃない
31 : 2025/07/06(日)13:00:01 ID:zz54sIdb0
突然変異ってのはオグリみたいなのを指して
後継が出ないって相場が決まっている
35 : 2025/07/06(日)13:02:03 ID:tI02/ZRx0
オグリみたいに隔世遺伝系の突然変異とガチの突然変異は別だと思う
隔世遺伝系はその時だけだけどガチの方は種の性能自体変えるレベル
キタサンブラックはガチの方だと思う
39 : 2025/07/06(日)13:03:58 ID:Ej2G4MDi0
>>35
その通り!お前もわかってるな
オグリは突然変異ではなくて隔世遺伝の方な
37 : 2025/07/06(日)13:02:35 ID:HeDBeN/40
父父サンデーサイレンスの隔世遺伝だろ
40 : 2025/07/06(日)13:04:11 ID:9fzK8WxZ0
逆に突然変異でも無いと徐々に弱くなる一方だよな
ディープインパクト系を見ると
43 : 2025/07/06(日)13:05:53 ID:lEfa8ESX0
父ブラックタイドの時点でディープの兄なんだから血統的裏付けあるだろ
母のシュガーハートもショウナンバッハやシュガークンとかそこそこ走ってる馬出してるし
突然変異ってのはこんなもんじゃない
44 : 2025/07/06(日)13:06:22 ID:lYCYjKeA0
まぁ数年前にアホがフロッグとか恥ずかしいレスしてからネタにされてるのは確か
最近廃れてるけど
46 : 2025/07/06(日)13:07:08 ID:QdaPCWsa0
サンデーサイレンス、ウインドインハーヘア、サクラユタカオー、ノーザンテースト、クリアアンバー、テイズリー
これで成功するのは言うほど謎か?
サンデー産駒はスタミナあるし
47 : 2025/07/06(日)13:07:47 ID:QdaPCWsa0
3行目要らんわミスった
48 : 2025/07/06(日)13:09:16 ID:a/uEx45+0
突然変異ならもうサラブレッドですらないな
49 : 2025/07/06(日)13:10:08 ID:cAnoPHJG0
キタサンブラックはユタカオーが隔世遺伝で発現してるだけだろ
51 : 2025/07/06(日)13:11:27 ID:eIXlHRK20
元々の評価はブラックタイド>ディープインパクトだったんだろ
じゃあ何もおかしくないんじゃね
52 : 2025/07/06(日)13:11:50 ID:a/uEx45+0
ディープはサラブレッドを超えたと言われていたな
ああいうのが突然変異なんじゃね?
53 : 2025/07/06(日)13:13:06 ID:ptmUmEMq0
タイドもお薬使えば隠したギア使えるようになってディープ程度の活躍はできたんじゃね?
54 : 2025/07/06(日)13:15:03 ID:a/uEx45+0
母父バクシンオーでは異端だったな
当時母父バクシンオーで活躍馬皆無だったから
74 : 2025/07/06(日)15:01:10 ID:2mP0tY7L0
>>54
まさかの長距離G13勝するなんて夢にも思わんかったし
55 : 2025/07/06(日)13:19:38 ID:Nq73VLDh0
種牡馬会の三木道三ブラックタイド
56 : 2025/07/06(日)13:20:29 ID:IjBqSyXx0
それ言ったらバクシンオーが突然変異でいいよ
58 : 2025/07/06(日)13:26:37 ID:ws7X1rIs0
異系の血が多いとは思うが別に突然変異には思わんな
60 : 2025/07/06(日)13:31:34 ID:ZKr+aq4U0
キタサンはケロッグ
98 : 2025/07/06(日)16:23:26 ID:mRu+9Wtg0
>>60
ケロッグのコーンフレークは馬が食う分にも有効だったのか
61 : 2025/07/06(日)13:35:29 ID:C7farXJg0
もう我慢できない!
78 : 2025/07/06(日)15:15:43 ID:pEFK7Z290
>>61
即こんなレス出来る人になりたいw
63 : 2025/07/06(日)13:49:18 ID:15q5k3FQ0
キタサンブラックからこんなにG1馬、活躍馬が出て悔しいw
こうですか
64 : 2025/07/06(日)13:56:17 ID:i5Bo7wgm0
ブラックタイドのポテンシャルとサクラバクシンオーの血統考えたら上手いことギアが噛み合ったで説明出来るだろ
65 : 2025/07/06(日)13:58:27 ID:M6/gx3aZ0
アホばっかやなw競馬歴何年目だよそろそろ気づけよ
66 : 2025/07/06(日)13:58:51 ID:15q5k3FQ0
ブラックタイド×バクシンオーでカムニャックか出た
相性の良い配合だったんだろうね
67 : 2025/07/06(日)14:06:28 ID:CLZY65Ss0
バクシンオーの気性が短距離馬にさせただけで
プリンスリーギフト枝は本質的には中距離馬よな
69 : 2025/07/06(日)14:13:39 ID:QdaPCWsa0
>>67
サクラユタカオー産駒は距離短い
サクラハゴロモは距離長いはずの血統だけどな
68 : 2025/07/06(日)14:10:34 ID:SCBhY8sN0
エブリワンブラックもオープンまでは行ったし
72 : 2025/07/06(日)14:51:54 ID:oM8LBCKY0
ブラックタイド→期待されるも活躍できず
サクラバクシンオー→無償提供
ジャッジアンジェルーチ→大失敗種牡馬
社台の不の寄せ集めみたいな血統の馬が
社台に帰ってきて種牡馬として成功ってロマンあるねシランケド
73 : 2025/07/06(日)14:53:56 ID:15q5k3FQ0
ほんと悔しそうでなにより
75 : 2025/07/06(日)15:06:24 ID:2iYIJ/120
キタサンは突然変異だと思う
突然変異だと思われる種牡馬はノーザンダンサーでキタサンは日本で生まれたノーザンダンサーだよ
135 : 2025/07/06(日)20:00:03 ID:DKf0czAP0
>>75
ノーザンダンサーが種牡馬になって血が広がっていくのとサラブレッド全体の走破タイムが良くなっていくのが比例してるとか何かの記事で見たな
突然変異というか「馬自体の能力が高い」「その優れた能力を遺伝させる力がめちゃくちゃ強い」って感じかなぁ
キタサンブラックはまだわからんよな
76 : 2025/07/06(日)15:07:53 ID:eyPB6sd00
突然変異って種牡馬としては失敗するもんじゃないの?
142 : 2025/07/06(日)21:06:51 ID:gIOBB0qS0
>>76
何で失敗するって決めつけてんだよwww
競走能力に有利な突然変異獲得してたら普通は種牡馬大成功するだろwww
77 : 2025/07/06(日)15:08:42 ID:2iYIJ/120
ノーザンダンサーみたいに種牡馬として有利な突然変異なら種牡馬として歴史的大成功したりする
79 : 2025/07/06(日)15:19:07 ID:AK/Y07tv0
サンデーサイレンスも突然変異だろうな
突然変異も様々で競争能力あるが繁殖で失敗する奴と成功する奴がいる
80 : 2025/07/06(日)15:19:19 ID:2iYIJ/120
ニアークティックがブラックタイドだとすればキタサンブラックがノーザンダンサー
ニアークティック自体そこそこ優れた種牡馬だったけど世界の血を塗り替えたのは突然変異のノーザンダンサー
81 : 2025/07/06(日)15:19:50 ID:2y89zq/H0
シュガーハートの勝ち上がり率みても別に突然変異ではない
83 : 2025/07/06(日)15:25:12 ID:MNrWCMl/0
ニアークティック-ネアルコ前後でミオスタチン因子が突然変異起こしてC-Tの馬が誕生したし、他にもそのラインから発展してノーザンダンサー系の基礎なったりナスルーラが生まれてるし突然変異の大成功例はあり得る
ただその成功一つが歴史に浮かぶまでに無数の失敗があったであろうことは容易に想像がつく
84 : 2025/07/06(日)15:25:55 ID:9djQK7tP0
ディープ基地の嫉妬
85 : 2025/07/06(日)15:34:43 ID:z+o08gVM0
ディープとタイドを同じと見てよいのなら、配合の理屈としてはそれこそディープ×ストームキャットと同じだろう
ストームキャットじゃなくてバクシンオーで芯を入れたというだけ
ディープ×バクシンオーはエントシャイデンやアデイインザライフがいて、芝のマイル近辺で活躍している
タイドでさらに長いところに出たのは不思議だが、案外相性のいい組み合わせではあったんじゃないかと思う
87 : 2025/07/06(日)15:42:35 ID:AqvCf4R50
キタサンと比較されるべきはキズナとかコントだよね
バクシンオーvsストキャ・アンブラ連合軍
カナロアやリチャードも連合軍には居るぞ!!
88 : 2025/07/06(日)15:50:43 ID:15q5k3FQ0
異常に能力が高かったから突然変異か
なるほどね
引用元: キタサンブラックって突然変異だよね?
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!