イチオシ記事
種牡馬導入はリース主体でやるべき
1 : 2025/06/29(日)17:02:31 ID:qYEDBvi60
海外種牡馬の本格導入より単年リースのがええと思うんやな

海外種牡馬の血統なんてのは単年付けたら十分
何年も日本で種牡馬やる必要はないしムダ
本格的な種牡馬導入はサイクルが滞るし機会損失になるだけ

"

14 : 2025/06/29(日)17:19:22 ID:ntOP5Wdy0
>>1
の金で種牡馬買ってる訳じゃないんだからどうだっていいだろ

 

2 : 2025/06/29(日)17:03:32 ID:vRfN4yVq0
あっちが日本をゴミ箱代わりにしてるだけ

 

3 : 2025/06/29(日)17:04:56 ID:qYEDBvi60
日本生産者はセンスないからリースでやるべき
この方法のが血統の偏りがなくなるし
失敗を減らして機会を増やせる

 

6 : 2025/06/29(日)17:06:29 ID:HYj6iXgS0
>>3
向こうは島流しの意味でやってるんだからリースなんて無理

 

4 : 2025/06/29(日)17:05:57 ID:v8REqAVa0
いらんから売るだけなのに
需要があるなら自分のところでつけるし

 

5 : 2025/06/29(日)17:06:17 ID:qYEDBvi60
デインヒルもリースだからこそ良かった
仮に本格導入してたらデインヒルをムダにしてた

 

7 : 2025/06/29(日)17:08:13 ID:qYEDBvi60
ブリックスアンドモルタルやナダルなんか要らん
リースならまだマシやったんや

 

8 : 2025/06/29(日)17:08:58 ID:4dB2CD4P0
いらんから売ってるだけ

 

9 : 2025/06/29(日)17:11:24 ID:qYEDBvi60
>>8
そもそも要らんやろ

 

10 : 2025/06/29(日)17:12:50 ID:qYEDBvi60
新種牡馬なんて50頭ほど産駒残したらもうええねん

 

11 : 2025/06/29(日)17:15:19 ID:Wj6jI8Zk0
リースなんて契約成立するわけないだろ

 

12 : 2025/06/29(日)17:15:33 ID:qYEDBvi60
日本は種牡馬を買うな
下手すぎるからムダ
1年レンタル主体でやれ

 

13 : 2025/06/29(日)17:17:46 ID:c02GYIUY0
リース種牡馬なんてモーリスみたいな2軍しか来ないだろ
社台ノーザンの良血牝馬を欧州、米国に連れてってフランケル、フライトライン付けて帰ってくるほうが期待出来る
良血牝馬が事故で死ぬ可能性高いからやれないんだけども

 

16 : 2025/06/29(日)17:20:39 ID:qYEDBvi60
>>13
いやむしろ逆や
2軍3軍のが当たりがある
欧米のトップオブトップ種牡馬は日本ではハズレの確率が高いからむしろ要らん

ガリレオやドバウィやイントゥミスチーフのことな

 

20 : 2025/06/29(日)17:29:01 ID:uiFaAlpk0
>>16
ストームキャットは外れ多いからいらんとか言ってるのと同レベルだぞそれ

 

15 : 2025/06/29(日)17:20:05 ID:XExfiLi00
リースとレンタルの区別もついてない素人が「リースで」っていうと通ぶれるからカッコつけてるスレ

 

21 : 2025/06/29(日)17:30:28 ID:0GccO9oF0
全部バカなボクの独りよがりだし主観てすか、違いない

 

22 : 2025/06/29(日)17:31:05 ID:qYEDBvi60
フレンチデピュピティやエンドスイープみたいな2流3流の種牡馬のが日本で当たる

 

28 : 2025/06/29(日)17:35:28 ID:c02GYIUY0
>>22
1流は買えないだけ

 

33 : 2025/06/29(日)17:38:20 ID:qYEDBvi60
>>28
買わんでええ

 

36 : 2025/06/29(日)17:41:40 ID:c02GYIUY0
>>33
ブリモルやマインドユアビスケッツでも喜んで買ってるから何でも買ってくるよ

 

23 : 2025/06/29(日)17:31:34 ID:EtcQ/2ym0
リースの本質は金融
持ち家のリースバックも実質的には持ち家を抵当に入れて銀行からカネ借りてるのと同じキャッシュフローになる

 

29 : 2025/06/29(日)17:36:34 ID:LfAQQgsX0
他に自説を披露する場がないから

 

30 : 2025/06/29(日)17:37:11 ID:/MeO/CZT0
サクソンとオーギュストが交互に来るだけだろ
あとはトーセンスターダムとフィアスインパクトが
豪州から来るだけ

 

34 : 2025/06/29(日)17:39:26 ID:qYEDBvi60
>>30
いらんいらん
そんな種牡馬1ミリもいらん

 

35 : 2025/06/29(日)17:39:38 ID:0GccO9oF0
失敗した時に傷が少ないとか、ほんと完全に他人の財布だからな
大きなお世話だろ、戯け

 

37 : 2025/06/29(日)17:42:02 ID:qYEDBvi60
>>35
日本競馬界隈の全部が暗黒化するやんけ
沈黙は悪手やで
政治もスポーツも食も沈黙はアカン

 

41 : 2025/06/29(日)17:47:11 ID:0GccO9oF0
>>37
その価値観が既に意味不明
何が暗黒化なんだよ、結局独りよがりで草

 

43 : 2025/06/29(日)17:50:19 ID:qYEDBvi60
>>41
ディープインパクトの血が大量に跋扈し溢れて暗黒化してるのどうするんや?

悪貨良貨を駆逐するや

 

45 : 2025/06/29(日)17:51:38 ID:0GccO9oF0
>>43
だからそれ種牡馬導入をリースでやるのと何か関係あるのか?
支離滅裂になって来たな

 

38 : 2025/06/29(日)17:44:02 ID:7nwCvj8U0
売り手がリースにしてくれないとリースでは買えない

 

39 : 2025/06/29(日)17:46:30 ID:eti+2a6e0
こんな場末で提言してどうすんの
牧場に電話した所で聞いて貰えないだろうけど

 

48 : 2025/06/29(日)17:59:26 ID:7nwCvj8U0
リースにすると走らない馬が大量生産されないという根拠が薄くないか?

 

49 : 2025/06/29(日)18:02:15 ID:qYEDBvi60
>>48
失敗が最少で済む
当たればラッキー
種牡馬をたくさんお試しできる
大量に生産してないから血統が偏らない

 

51 : 2025/06/29(日)18:04:10 ID:7nwCvj8U0
>>49
リースだとなぜそれらが起きないの?

 

50 : 2025/06/29(日)18:04:05 ID:wEjmV8XY0
誰が貸してくれるんだよ

 

53 : 2025/06/29(日)18:07:27 ID:qYEDBvi60
>>50
人気ない海外の零細牧場

 

56 : 2025/06/29(日)18:11:57 ID:xGEnuJMc0
>>53
零細牧場がスタリオン持ってるの?

 

55 : 2025/06/29(日)18:10:52 ID:7nwCvj8U0
仮にサンデーサイレンスがリースだったら、日本の競馬のレベルはどうなっていたんだろう

 

61 : 2025/06/29(日)18:14:40 ID:qYEDBvi60
>>55
血統にもっと多様性があったはず
サンデーの血統が溢れる事態はなかったはず

 

62 : 2025/06/29(日)18:15:27 ID:7nwCvj8U0
>>61
それ走らない馬が大量生産されてるじゃん

 

58 : 2025/06/29(日)18:13:51 ID:lbA0btKX0
洋ナシ(血統的に価値なし)の種牡馬が日本に来るだけだぞマヌケ

 

104 : 2025/06/29(日)23:12:21 ID:qYEDBvi60
>>58
マヌケはお前じゃドアホ

 

64 : 2025/06/29(日)18:15:59 ID:dSuIohX30
フランケル級がリースくるなら歓迎だけど
実際12fの馬とかそんなものいらんからな

 

65 : 2025/06/29(日)18:16:28 ID:xGEnuJMc0
毎回1年単発なんてものすごく割高なリース料になるだけし
当たりの種牡馬が世界中にばら撒かれるのと同じだから逆に多様性なくなりそうだけど

 

66 : 2025/06/29(日)18:16:33 ID:L3e3pWWY0
単純に多様性を維持できるだけの馬産規模がないだけで種牡馬の買い方は全く関係ないんだわ

 

67 : 2025/06/29(日)18:18:51 ID:0GccO9oF0
血に群がればやがて行き詰まり、違う血統の台頭を招く
その繰り返しだ
走る血統に一時的に群がるのは避けようがない。

 

70 : 2025/06/29(日)18:25:45 ID:0GccO9oF0
バカ神みたいな事言ってやがる
社台ガーノーザンガーとかわりゃしない
苦笑せざるを得ない

 

73 : 2025/06/29(日)18:30:29 ID:qYEDBvi60
>>70
結論お前はどう思ってんのか言わんかい
まさか黙して傍観して成り行き任せとかいわんやろな?

 

72 : 2025/06/29(日)18:29:07 ID:7nwCvj8U0
ものを主張するには根拠が薄すぎるんだよな

 

74 : 2025/06/29(日)18:41:34 ID:WQEh4GaA0
欧米から
中途半端に貸してもらうのは難しいんじゃない?
必要な種牡馬は1年でも手放したくないし
売っていい種牡馬は返されても困る
破格の値段ならありえなくはないけど
それなら買った方が得って話になりそう

 

78 : 2025/06/29(日)18:52:12 ID:qYEDBvi60
>>74
2流3流ならできると思うで
というか2流3流の種牡馬が本線

フレンチデピュピティやエンドスイープみたいな成績の馬がええんや
2流3流種牡馬のが安いし当たる確率は高い

 

75 : 2025/06/29(日)18:45:55 ID:eti+2a6e0
結局お前の嫌いな馬の血で溢れてるからケチを付けてるだけじゃん
日本競馬も瞬足なノーザンダンサー様の血にまみれてほしいんだろ?

 

77 : 2025/06/29(日)18:51:13 ID:wEjmV8XY0
>>75
その結果が距離が持たないダート走っちゃう種牡馬まみれになってるんだがw

 

76 : 2025/06/29(日)18:49:59 ID:wEjmV8XY0
今必要なのは欧州の種牡馬なんだよな
だけど欧州は価値のある血統は中々売ってくれない
ハービンジャーくらいでも十分なんだけどな

 

79 : 2025/06/29(日)19:01:01 ID:xGEnuJMc0
フィレンツェファイアなんてまさにそれだろ

 

80 : 2025/06/29(日)19:08:51 ID:c02GYIUY0
ダンシングブレーヴはマリー病だから売ってくれたんだっけ
血統で需要無かったサンデーサイレンスみたいにそういうラッキーでゲットするしか無いよな

 

81 : 2025/06/29(日)19:22:03 ID:MFxOLpJ/0
成功してやっぱ買い取るわってなったら大幅値上げされるだろ?

 

84 : 2025/06/29(日)19:47:19 ID:qYEDBvi60
>>81
買い取らんでええねん
買い取ったらまたその血統が増えまくる
結果としてそれが悩みの種になる

 

82 : 2025/06/29(日)19:28:25 ID:Uy/m+46o0
毎年何頭もシャトルしてたら輸送費掛かって無駄だし「日本で走るの分かったから買います!」ってなった時に足元見られて結果的に高く付くでしょ
そんなもん日本のスタリオンが分かってない訳無い

 

83 : 2025/06/29(日)19:29:55 ID:z/EyB3hN0
日本に限らず現代競馬は行き当たりばったりで種牡馬の輸出入を行ってるわけじゃないし単年リースなんてもう流行ることはないだろ
20年前の話かよ

 

85 : 2025/06/29(日)19:50:29 ID:qYEDBvi60
買取式とか生産ド下手な日本は100%向いてない
リースの単年で十分

レンタカーみたいなもんや

 

86 : 2025/06/29(日)19:50:50 ID:7nwCvj8U0
こいつは血統の多様性を目的に語ってるからな

ビジネスのことなんてなんも考えてない

 

88 : 2025/06/29(日)19:54:23 ID:qYEDBvi60
>>86
リースならケンタッキーダービー馬が肉にされることはなかった
日本競馬界が金だけ出してあとは知らんてスタンスがアカン

 

87 : 2025/06/29(日)19:53:19 ID:c02GYIUY0
ヘイルトゥリーズンは鈍足おじさんだよなコイツ
トライマイベスト大好き

 

90 : 2025/06/29(日)20:03:45 ID:xGEnuJMc0
1年で帰っちゃう誰も失敗しても責任取らない馬に良い肌馬集まるわけない
購入してきた種牡馬は本株持ってる人達が良い肌馬用意するけどリースはどうでもいいもん

 

92 : 2025/06/29(日)20:07:32 ID:qYEDBvi60
>>90
良い肌馬かどうかは別にかまへん
外国産馬のクロフネも母系が良かったわけちゃう
良い繁殖牝馬付けてもクロフネ以上の産駒ださんかったやろ

 

93 : 2025/06/29(日)20:10:14 ID:xGEnuJMc0
ベラベルッチとかクロフネの下は走ってただろ
フレンチの話?馬鹿は何言ってるか分からないよ

 

94 : 2025/06/29(日)20:11:49 ID:qYEDBvi60
>>93
フレンチデピュピティの話や
書き方がわかりにくかったな

 

100 : 2025/06/29(日)22:13:08 ID:RRcUoSI90
デインヒルって人間のアスリートに例えるならジーコレベル?

 

101 : 2025/06/29(日)22:24:51 ID:HjfJHoff0
カリフォルニアクロームたかいなぁ

 

105 : 2025/06/29(日)23:35:46 ID:V/Iipy8/0
ディープの最後の方は海外からの持ち込みオファー断る為に4000万まで上げたって言ってたな。
いい馬は貸し出しなどしない。
どこの国も一緒

 

106 : 2025/06/29(日)23:59:37 ID:qYEDBvi60
>>105
違うお前は全く分かってない
欧州や北米の良い馬なんか要らんねん
ガリレオやドバウィやイントゥミスチーフみたいなむこうの馬を想定しとるやろお前

2流3流の種牡馬がええねん
お前みたいな奴はセンスないねん

 

107 : 2025/06/30(月)00:03:03 ID:TiO9jr+60
>>106
お前が個人で勝手に導入しろ
素人が

 

109 : 2025/06/30(月)00:04:36 ID:P+fKMD+H0
>>107
お前は何者やねん
生産者やったらセンス無い奴やな

 

114 : 2025/06/30(月)00:16:57 ID:UC/sXTxl0
>>109
お前はこいつ以上にセンスないぞw

 

118 : 2025/06/30(月)00:30:14 ID:cMYbiPYx0
ダビスタ脳か

 

122 : 2025/06/30(月)04:12:48 ID:noSyJ7X00
とりあえずインブリードやめろ

 

引用元: 種牡馬導入はリース主体でやるべき

Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!

おすすめの記事