イチオシ記事
ダービー馬はダービー馬から←これ4年外れてる件
  
1 :  2025/06/03(火)18:28:50 ID:jpPgBogK0
21年シャフリヤール以降の馬はダービー馬産駒じゃないんだけど
 22ドウデュース(ハーツクライ2着)
 23タスティエーラ(サトノクラウン3着)
 24ダノンデサイル(エピファネイア2着)
 25クロワデュノール(キタサンブラック14着)
傾向変わってきてるの?
8 :  2025/06/03(火)18:46:58 ID:NTtegf2Q0
>>1
ディープがキンカメがダービー馬を生産していただけ
 いなくなれば他の優秀な種牡馬からダービー馬を出す
 
2 :  2025/06/03(火)18:33:07 ID:pqZENiVM0
そんな傾向日本には無い
 
3 :  2025/06/03(火)18:34:54 ID:oT2orrY80
その前見てみればアホでもわかる
 ディープとキンカメだけだったし
 
4 :  2025/06/03(火)18:38:19 ID:h+bO9VV80
ダービー卿でもあかんか?
 
5 :  2025/06/03(火)18:40:16 ID:G4+6s0FC0
1枠1番が必ず馬券に絡んでた時代のダービーは記憶から消しとけ
 
6 :  2025/06/03(火)18:43:40 ID:RT+ZE8uF0
三代制覇ってどうしてここまで難儀なんやろ
 
9 :  2025/06/03(火)18:47:16 ID:jpPgBogK0
>>6
 今年のダービーに関しても2代血統結構出てたのにな
 8頭くらい出てたはず
 
7 :  2025/06/03(火)18:46:52 ID:7WDOzAaz0
ジャスティンミラノ2着
 マスカレードボール2着
あと一歩までは来てるんだがね
 
10 :  2025/06/03(火)18:48:03 ID:CfdaF1nB0
結局、ディープとキンカメの産駒がたくさん勝ってるからそう見えるだけなんだよね
 エイシンフラッシュとかオルフェーヴルの子供がダービー勝ったら信憑性も出てくるんだけど
 
11 :  2025/06/03(火)18:51:09 ID:20OyIgml0
ダービーの価値が無くなったという事
 
12 :  2025/06/03(火)18:51:16 ID:zNtk1Ahp0
今の時代は欧州血統
 ミスプロ時代は終わったんだよ
 
13 :  2025/06/03(火)18:52:12 ID:G4+6s0FC0
種牡馬基地は相変わらずバカだな
 
14 :  2025/06/03(火)18:52:39 ID:20OyIgml0
それには同意w
 
15 :  2025/06/03(火)18:53:14 ID:9mxqB0gW0
ディープダービー馬がすべからく駄馬だったのが原因
 
16 :  2025/06/03(火)18:54:29 ID:YcB9HkbS0
単純にダービーの肩書持ってると産駒が多いだけでしょ
 
19 :  2025/06/03(火)18:58:04 ID:2RvPrerw0
俺の知ってるのは「近年ダービーで連帯するのは東京2400mのG1で連帯経験のある父を持つ馬」だった気がするんやが
 
46 :  2025/06/03(火)20:12:42 ID:EveO51Tg0
>>19
サトノクラウンがクラッシャーか
 
20 :  2025/06/03(火)18:59:50 ID:CMLfpQiR0
ダービー未出走産駒ではステイゴールドのオルフェーヴルがいるが、他に誰かいた?
 
23 :  2025/06/03(火)19:07:31 ID:b7Dg/UAj0
>>20
マルゼンスキー→サクラチヨノオー
 
21 :  2025/06/03(火)19:00:30 ID:GHFhyWKH0
ダービー馬のディープとキンカメが名種牡馬だった時代が長かっただけ
 ディープが初めてダービー勝つ前もステゴ、キングズベスト、ネオユニ、タキオン、タニノギムレットとかで
 父はダービー馬だったりそうじゃなかったりした
 
22 :  2025/06/03(火)19:05:41 ID:8vfbly680
ウオッカとロジユニが勝ってたけどその前はSSBTTBの時代でしょ
 
24 :  2025/06/03(火)19:10:52 ID:lObOLWtY0
殆んどディープキンカメでダービー馬からって言うのがそもそも
 
25 :  2025/06/03(火)19:12:14 ID:3bYmQmal0
ハーツクライ、エピファネイアはレベル低い年ならダービー勝ってるわな
 勝ったのはキンカメ、キズナ
 やはりダービーは種牡馬選定レースとして機能している
 皐月賞馬とか悲惨だし
 
26 :  2025/06/03(火)19:12:19 ID:G4+6s0FC0
もうちょいハードルを下げて強い馬は強い馬から生まれる、これで我慢しとけ
 これなら納得だろ
 
27 :  2025/06/03(火)19:13:49 ID:gf1SC19u0
>>26
ブラックタイド(重賞1勝馬)→キタサンブラック
 
32 :  2025/06/03(火)19:33:33 ID:zXBl06pw0
>>27
ピコチャンブラックからキタサンブラック級が生まれるようなもんだよな
 
28 :  2025/06/03(火)19:16:08 ID:Y96uZhYX0
ダービー惨敗したキタサンブラックからダービー馬が出る訳がない!
 これが一番面白かった
 
29 :  2025/06/03(火)19:22:52 ID:Vnt36lQj0
ダービー馬の父からダービー馬じゃなく
 ダービーで上位(連対?馬券内?掲示板内?)になった父からダービー馬と記事で見たが
でももうそれもダービー14着の馬からダービー馬が出たから全く意味無くなったけどなw
 
31 :  2025/06/03(火)19:30:23 ID:wlG3As8b0
ダービー馬出せそうな現役種牡馬(ダービー馬)ってなんかいるか?
 産駒デビュー済みだとキズナくらいしかいなくね?
 
34 :  2025/06/03(火)19:36:10 ID:/Um0be/V0
キズナがゴミ過ぎた
 
35 :  2025/06/03(火)19:46:18 ID:u0Q3EuOD0
ドゥラが今年で終了なのは残念だった
 
69 :  2025/06/03(火)21:22:32 ID:AC39Yten0
>>35
もうちょっと見たかったよな
 
37 :  2025/06/03(火)19:57:30 ID:qw9dZnuZ0
いや2例か
ディープインパクト(2005年神戸新聞杯)
 サトノダイヤモンド(2016年神戸新聞杯)
 サトノグランツ(2023年神戸新聞杯)
ブラックタイド(2004年スプリングS)
 キタサンブラック(2015年スプリングS)
 ピコチャンブラック(2024年スプリングS)
 
39 :  2025/06/03(火)20:03:48 ID:pqZENiVM0
サンデーがダービー馬じゃない扱い草
 
44 :  2025/06/03(火)20:08:37 ID:sknLKp0G0
同一重賞三代制覇は、ブラックタイド→キタサンブラック→ピコチャンブラックが今年のスプリングSで達成。ちなみにピコチャンは母父もスプリングS勝馬のネオユニヴァース、叔父もアンライバルド。
 
50 :  2025/06/03(火)20:16:11 ID:BQ3vjHrU0
ディープ時代の終焉だろうね
 競馬も傾向が変わってきた
 
52 :  2025/06/03(火)20:16:40 ID:wKv6ifxW0
ダービーの傾向が3ハロン戦から5ハロン戦に移行したからだろ
 3ハロンダービー馬の産駒が淘汰されてるだけ
 
54 :  2025/06/03(火)20:21:04 ID:Cmpf/kTw0
今年のGIは父系母系共にディープの血を持たない馬が全勝中
 
55 :  2025/06/03(火)20:21:22 ID:qw9dZnuZ0
ダービー馬は菊花賞馬から
 
56 :  2025/06/03(火)20:23:21 ID:Y2eMESoi0
三代制覇が無いのは昔は新しい海外種牡馬で一気に入れ替わったからじゃね
 
60 :  2025/06/03(火)20:54:23 ID:akfHFiuC0
>>56
昔から種牡馬の墓場言われてたのが最近はサンデーキンカメが続いてただけじゃないかな
 
76 :  2025/06/03(火)21:59:58 ID:WZQ5jm2R0
>>60
昔言われてたのは名馬の墓場な
 
57 :  2025/06/03(火)20:29:30 ID:gB2+P1NF0
現代も入れ替わりそうだけどな
 サンデーも今のところ孫世代でいいのは
 キタサン、キズナしかない(キズナ?と言われるだろうがサンデー孫の中ではいい方)
 リアルスティールはなんかダートにいっちゃったし
 
59 :  2025/06/03(火)20:52:12 ID:wDrRjXKJ0
キズナはダービー馬ではないことが証明されたな
 エピファネイアこそが真のダービー馬
 ドゥラメンテも偽物で真のダービー馬はキタサンとサトノクラウン
 
61 :  2025/06/03(火)20:55:53 ID:gMvIrX8e0
最近はダービー2着馬からダービー馬になってる
 
62 :  2025/06/03(火)20:55:53 ID:drlOWDxd0
そうなったらいいなあってことだろ
 
64 :  2025/06/03(火)21:08:40 ID:9OAcwFvg0
そもそもこの格言って
 外国産種牡馬ばかりの時代に作られた言葉だろ
たまーにトウカイテイオーみたいなのが出てくる感じで
 
72 :  2025/06/03(火)21:31:35 ID:G4+6s0FC0
>>64
ルドルフからテイオーなんかがでちゃったからこんな言葉が言われるようになった
 実際は強い馬から強い馬が生まれるのが競馬の血のロマンて事なんだよな
 まあ雑草血統が這い上がるのも悪くないんだけどさ
 
65 :  2025/06/03(火)21:10:23 ID:EOT1Bwfi0
カブトヤマ産駒がダービー勝った時に生まれた格言だよ
 
66 :  2025/06/03(火)21:12:45 ID:pDblLi+B0
エピファは今年のダービー馬みたいに先行してればキズナなんて届かんだろ、
 
67 :  2025/06/03(火)21:15:36 ID:pwFFO0cO0
>>66
というか今年のような内伸び馬場だったらキズナなんてノーチャンス
 掲示板にも載れてないだろうよ
 
68 :  2025/06/03(火)21:19:02 ID:cBDkK77a0
ダービー負けた馬からダービー馬ってトウショウボーイとハーツクライしかいなかったような気がするけど
 内国産種牡馬だらけになったから最近は多いな
 
81 :  2025/06/03(火)22:26:43 ID:B+vsk2V/0
>>68
ハイセイコー
 
71 :  2025/06/03(火)21:31:02 ID:fZAdmPJj0
長嶋茂雄→長嶋一茂
 野村克也→野村克則
 落合博満→落合福嗣(他分野へ)
 
75 :  2025/06/03(火)21:58:41 ID:WZQ5jm2R0
>>71
父がサラ系でも母がお水系じゃそらそうなるだろ
 血統の割にようやっとる
 
79 :  2025/06/03(火)22:13:12 ID:1UHAnW3U0
親子3代ダービー制覇の壁
 
82 :  2025/06/03(火)22:31:07 ID:sknLKp0G0
来年コントレイル初年度産駒がダービー勝って達成したりして。それか人気薄のレイデオロ産駒がシレっと達成とか
 
83 :  2025/06/03(火)23:21:18 ID:ZhifIkui0
ダービー4着以下の種牡馬の産駒がダービーを勝ったのが数十年ぶりらしいな
 といってもケンタッキーダービー馬や東京優駿不出走は除外してるから特に意味のない基準だが
 
84 :  2025/06/04(水)01:05:08 ID:Fywq2q150
ダービーが種牡馬選定として世界で一番機能しとるよな
 
85 :  2025/06/04(水)01:30:45 ID:t6d7iu1g0
ダービー馬は一番いい種牡馬から
 
87 :  2025/06/04(水)01:42:32 ID:w5RhgYwh0
F4産駒には期待しているよ4代ダービー2着
 
89 :  2025/06/04(水)02:06:36 ID:03K6079t0
>>87
F4は母父までダービー2着だからな
 
91 :  2025/06/04(水)05:16:53 ID:NW+CvMy60
ダービー馬はダービー3着以内馬から
 (ダービー4着以下馬はダービー×)
 は成立してたが
 今回途切れました
 
94 :  2025/06/04(水)06:17:26 ID:thdUN+9l0
ダービーポジションなんてのもあったな
 初角10番手内だっけ
 
107 :  2025/06/04(水)08:54:55 ID:2LMbvbk80
>>94
今だと4番手辺りにいるのがダービーポジションかな
 タスティエーラやダノンデサイルもそうだしコントレイルも実は4番手まわってたんだよな
 後方から強引に4角2番手まで上げたレイデオロなんてのもいる
 
97 :  2025/06/04(水)06:48:44 ID:QjbsSicX0
ND系は海外含めるとずっとダービーを制覇しています
 こういうのでいいのか
 
101 :  2025/06/04(水)07:26:03 ID:oOkelHhf0
>>97
ダービー勝ってないND系のダービー馬の父なんて普通に居るけどな
 オペラハウスやノーザンテースト、コリムスキー、モガミ、あとサトノクラウンも
 お前の主張だとこれらはどう説明するんだ?
 
102 :  2025/06/04(水)07:42:09 ID:QjbsSicX0
>>101
NDは大父系だから枝分かれしてどっかで繋がってるだろって話
 めんどくさ
 
103 :  2025/06/04(水)08:02:51 ID:h5EhsuzL0
>>102
くだらん
 そういうのだとそもそもワキシー以降のエクリプス系は全部当てはまるからな
 あくまで父子ダービー馬の話だろう
 
100 :  2025/06/04(水)07:18:19 ID:wj0aJfbR0
まあ昔の格言は今じゃ当てはまらないのも多い
 夏は牝馬とかいうのもデータ上は誤差程度のもんだしな
 牡馬相手ではきついような牝馬がレベルの低い夏場に照準を合わせてるってのが正しい
 
104 :  2025/06/04(水)08:25:27 ID:CTNoAvcQ0
弱い馬がラッキーパンチで勝つパターンだとわかりやすく失敗するよな
 ロジユニヴァース、ワンアンドオンリー、ロジャーバローズ、ディープブリランテとかキレる脚が無いのでそりゃ種牡馬として成功しないよね
 
108 :  2025/06/04(水)08:56:56 ID:2LMbvbk80
>>104
そこら辺は一発屋で良いノーザン牝馬が集まらなかっただけでは
 
引用元: ダービー馬はダービー馬から←これ4年外れてる件
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!