イチオシ記事
なぜサンデーすらも孫世代は種牡馬ダメなのか

1 : 2025/05/12(月)13:51:25 ID:xi9ayLtN0
スペ、ダンス、マンカフェ、タキオン
それぞれ後継が失敗。孫世代でほぼ断絶 ああ、クランプライドは韓国に行けるかもね
フジキセキ
イスラボニータだけ
ゴールドアリュール
後継は地方ダート専 イグナイター?シャマル?ああうん、頑張ってね
ネオユニ、ハーツ、ダメジャー
ロブロイ以外は自分の劣化種牡馬しかいない。ロブロイはそもそもダメ
ディープ、ブラックタイドだけじゃんそもそも
つながりそうなのは
4 : 2025/05/12(月)13:54:14 ID:IE3QJYUL0
>>1
ディープよりハーツのが繋がりそうだけど??
2 : 2025/05/12(月)13:52:21 ID:xi9ayLtN0
サンデーでも孫世代でいいのはキズナとキタサンだけで
リアルスティールが上がってこれるかって程度でしょ
あとはコントレイルぐらいしかよさそうなのいない
3 : 2025/05/12(月)13:53:01 ID:/e9KE8WM0
ドーピング忖度してるから失敗してる
18 : 2025/05/12(月)14:19:31 ID:pTMWGAER0
>>3
はやーい
7 : 2025/05/12(月)13:59:12 ID:jbrtBX/M0
意外とブラジル行ったアグネスゴールドの直系が粘るかもしれんし
8 : 2025/05/12(月)14:00:35 ID:JuklbjNW0
もうひ孫も種牡馬入りしてるし何が不満なのか分からない
9 : 2025/05/12(月)14:02:23 ID:uYiyTccA0
曾孫が史上最強馬として種牡馬入りしてやっぱり日本はサンデーしか繋がらんなとなってるところだぞ
57 : 2025/05/12(月)16:48:23 ID:YmcnipNi0
>>9
断絶しそうなサンデー系を救ったのがウィンドインハーヘアとかいう偉大な牝馬でその血を待ってしても駄目だったディープインパクト系
10 : 2025/05/12(月)14:03:10 ID:38wQSVDt0
ドウデュースはハーツ超えてんだろ
つかジャスタも超えてね?
35 : 2025/05/12(月)15:02:26 ID:pxIkg7yd0
>>10
種薄がハーツクライ超えられるか?
11 : 2025/05/12(月)14:03:48 ID:Eiffl0go0
スワーヴは一年目だけの種牡馬じゃん
サンデー導入して30年もたってるのに
いまだに孫世代で使い物になりそうなのふたつだけで
ひ孫ぐらいしか進んでないって聞いたら外人ビビるぞ
普通なら
フジキセキとかスペとかダンスの世代からもっと伸びて
ダンスやスペのひ孫が種牡馬入りしてないとダメなのに
14 : 2025/05/12(月)14:06:09 ID:IE3QJYUL0
>>11
そりゃ200万だからなw
1年目でクラシックもグランプリも勝って、G1馬2頭だしてるのはすごい
他の社台の豪華繁殖で何百万も上のディープ系は何時になったら王道中長距離のG1勝てるんすかね…
17 : 2025/05/12(月)14:19:18 ID:uYiyTccA0
>>14
初年度のCPI見てみ
2年度はそれよりはずっと低いけど、その世代CPIと比べても半分しかない世代AEIってのが現状
12 : 2025/05/12(月)14:04:27 ID:/uel+Emq0
結局アメリカ型の血統が強く出てるんよな
ワンペースのスピードやダート型とか 牝馬はまだ芝で軽い馬も出るけど
13 : 2025/05/12(月)14:05:40 ID:Eiffl0go0
テスコボーイもバクシンオーだけしか孫でいいのいなかったし
そういう
15 : 2025/05/12(月)14:17:58 ID:XAV9AO1P0
そう思うとステゴってすごいんだな
19 : 2025/05/12(月)14:24:46 ID:nXQjKMOX0
>>15
あれは気性がアレだけど身体能力は化け物なタイプ
ディープ系の真逆
20 : 2025/05/12(月)14:25:33 ID:Eiffl0go0
ステゴも後継はぱっとしないじゃん
23 : 2025/05/12(月)14:38:02 ID:Eiffl0go0
オルフェとかお前らにボールドルーラ―がどうとかネタにされてるし
ゴールドシップは頑張てると思うが出たGⅠ馬が牝馬だろ
26 : 2025/05/12(月)14:43:39 ID:SB6P30mW0
サンデーですらって言うかサンデーだからだろ
27 : 2025/05/12(月)14:43:56 ID:IdqcUf0M0
サンデーがまともに繋がるのがブラックタイドだけになる可能性があるのマジでウケるな
良血ならええやんと思いきやレイデオロはアレだし
わからんもんや
32 : 2025/05/12(月)14:59:42 ID:LI/N7iC60
>>27
ブラックタイドから続いていけばいいが
他の枝は事極淘汰か一部牧場で細々とって感じだろう
ただ外国で続くかもしれない
日本は父系つながらないってのはアメリカ、欧州に輸出できるような種牡馬いなかったからってのもある
サンデー系は結構世界で買われてるからよその国で続いて日本がそれを輸入という線もある
38 : 2025/05/12(月)15:04:26 ID:LI/N7iC60
レーティング世界一のジャスタウェイもハーツクライの劣化種牡馬にしかなってないのに
他はもっと厳しい
競走能力と種牡馬能力は違うって言ったらあれだけど
39 : 2025/05/12(月)15:08:38 ID:8RiQrwYz0
サンライズプリンス死んじゃったんだな
スレすら立たないほどの馬だけどさ
40 : 2025/05/12(月)15:10:56 ID:N3wT1qbQ0
マーズは現状フィリーかいや
41 : 2025/05/12(月)15:11:37 ID:Mh87ScIz0
ミスプロだったらな
ダノンザキッドのように二歳しかG1勝ってませんってやつでも
種牡馬やったら結構よくて
後継とかも結構できて続くってのもあり得たかもしれんが
まあ無理だろうな
42 : 2025/05/12(月)15:20:52 ID:Mh87ScIz0
ヒンドスタンはじめ過去の種牡馬も孫がダメ種牡馬になってたり
テスコボーイもバクシンオーだけなのを見ると
孫で二つも成功種牡馬がいるのはさすがサンデーと言えるかもしれん
43 : 2025/05/12(月)15:31:37 ID:msLYMz4T0
同時期のトニービンとブライアンズタイムは
もう続きそうにないし
44 : 2025/05/12(月)15:31:52 ID:8RiQrwYz0
NHKマイルで控えてたらもしかして勝ってたらタキオンの後継にみたいな未来はなかったのかな
45 : 2025/05/12(月)15:43:39 ID:gJgvpEHS0
結局ノーザンダンサーとミスタープロスペクターの二大血統には勝てない
46 : 2025/05/12(月)15:48:41 ID:4SNWzWYW0
サラブレッドの究極形はディープインパクト
サラブレッドの完成系はキタサンブラック
47 : 2025/05/12(月)15:50:36 ID:msLYMz4T0
そのノーザンダンサーとミスプロも日本では続かないという罠
49 : 2025/05/12(月)16:02:06 ID:BpflemaU0
コントレイルが令和のサンデーサイレンスになる
51 : 2025/05/12(月)16:16:53 ID:8aALP/eZ0
海外で延びる可能性があるのは、ハットトリック系、アグネスゴールド系、ディープ系辺りか
54 : 2025/05/12(月)16:27:34 ID:NysxHyvf0
>>51
ディープだけはない
55 : 2025/05/12(月)16:33:46 ID:UOj/CJyw0
つーか生産側からしてみたら種牡馬の直系が考えれば繋がるかどうかはそこまで重要じゃないだろう
競馬ファンは気にするだろうけどな
58 : 2025/05/12(月)17:06:24 ID:EIEPn5+S0
いま繁栄の兆しがあるのはどの系統なの?
60 : 2025/05/12(月)17:10:34 ID:9VhAX88t0
競馬が続く限りは消去法でもどれかは残るからな
でも競馬もそんなに長くなさそうw
61 : 2025/05/12(月)17:20:09 ID:OkLU2rKX0
欧州で今1番勢いあるのがサンデー孫なのに無知全開で笑える
64 : 2025/05/12(月)17:24:57 ID:ZojGAh9A0
>>61
クラシック1冠目終わっても何も候補に挙がれてないのによくそんな嘘が言えるなwww
62 : 2025/05/12(月)17:24:19 ID:MSzaYkUg0
ディープの中だとスタディが一番繁栄しそうな気はするw
63 : 2025/05/12(月)17:24:46 ID:N4V5LCy20
結局一時的に大成功しても、結局その血が広まってしまえば、次第に活力を失って違う血統が台頭する
この繰り返し
66 : 2025/05/12(月)17:28:30 ID:Y4+BtFmn0
>>63
国内だけだったらそう
けどミスプロもノーザンダンサーも
なんならちょっと前のナスルーラも世界中に広まったから今でも残ってる
サンデーもそうなるかもしれない
日本で一度途絶えても南米あたりからサンデー系が輸入されるとかもあるかもしれない
67 : 2025/05/12(月)17:29:34 ID:N4V5LCy20
寧ろいつまでも同じ血統が栄えたら寧ろ不健全
血統は多様性だしその変化変遷のダイナミズムが無くては競走馬の進化はない
68 : 2025/05/12(月)17:34:41 ID:N4V5LCy20
大活躍した種牡馬、その血も父系から母系に入って次の時代に栄える血統を母系から支える
その繰り返しが競走馬の血統史
いつまでも同じ血統が父系として君臨してたら、この父系から母系への血の流れが止まってしまうだろ
だから不健全なんだよ
72 : 2025/05/12(月)17:43:00 ID:uYiyTccA0
>>68
それでも何かのサイアーラインは残る
では今残っているものは何か
たった3つ、しかもそのうちの1つが現存するサラブレッドほとんどのサイアーラインで行き着く先
交代の歴史じゃなくて減少の歴史だよ
減って消える側になる多数か消えずに残る少数になれるかどうかという話
70 : 2025/05/12(月)17:40:47 ID:fIECQap10
ブライアンズタイムもトニービンも途絶えるか
何か感慨深いな
俺がダビスタ始めたころは主流血統だっただけに
71 : 2025/05/12(月)17:42:51 ID:SHRo1sEm0
サンデーサイレンス系で今現在一番長く代が繋がってるのってフジキセキ系であってる?
76 : 2025/05/12(月)17:51:40 ID:Y4+BtFmn0
>>71
イスラボニータは最晩年の産駒だからなあ
一番最初のサンデー後継でも後継が続かなかった
73 : 2025/05/12(月)17:47:18 ID:N4V5LCy20
エクリプスは凄いとでも言えばいいのか?
75 : 2025/05/12(月)17:49:23 ID:MSzaYkUg0
母方からの影響力も凄いけどファピアノは直系も途切れる気せんな
77 : 2025/05/12(月)17:51:43 ID:fJu4+L0g0
ちなみに今のダーレーアラビアン系はファラリスのお陰
エクリプスはヘロドに負けっぱなしでしばらく後の大種牡馬セントサイモンも行き詰まって広がらなかった
ファラリスから伸びたネイティヴダンサー系やネアルコ系で多くのものが駆逐された
79 : 2025/05/12(月)18:02:48 ID:Y4+BtFmn0
フジキセキはカネヒキリとかキンシャサノキセキが複数後継残してるな
成功しそうもないのばかりだけど
80 : 2025/05/12(月)18:05:57 ID:MSzaYkUg0
ガロピンとセントサイモンは母方からの影響凄いしね
当時の生産頭数で父系行き詰まったら乗っ取られても仕方ないかと
81 : 2025/05/12(月)18:11:50 ID:Y4+BtFmn0
サンデーも後継がブラックタイドしかいなくなってから
サンデー系がなかなかGⅠ勝てないと言われてる
代を重ねるごとに劣化してる
キタサンはまだ産駒数が少ないから
増えたら変わってくるだろうが
84 : 2025/05/12(月)18:26:13 ID:mduxOEyH0
>>81
そもそもこの考えが間違ってる
サンデー自体がショボい
それだけの話
83 : 2025/05/12(月)18:24:32 ID:r8LAnPJp0
日本では、まあそうなんだろうなあ
そしてその強いのは
2400から3200で強いのだろうな
86 : 2025/05/12(月)18:30:02 ID:N4V5LCy20
SS系生き残り?の為には内国産血統に活力を求めるしかないんじゃないかね
気を吐いているキタサンブラックの母は内国産
先ずは売れる馬づくりだから輸入繁殖全盛は仕方ないが、何処かに活力を求め無いとだから
92 : 2025/05/12(月)18:36:11 ID:kHfYfovN0
>>86
むしろサンデー系としては底は脱したんじゃね
ひ孫世代まで行けば同じサンデー系の牝馬もつけやすくなる
87 : 2025/05/12(月)18:32:48 ID:r8LAnPJp0
ドバイワールドカップ勝って日本で種牡馬入りした馬
キャプテンスティーヴ
サンダースノー
モンテロッソ
ロージズインメイ
アニマルキングダム
カリフォルニアクローム
ウシュバテソーロの運命やいかに
89 : 2025/05/12(月)18:34:08 ID:1D3sFV8b0
エクリプスもリーディング取ってないからな
そろそろ日本もダークレジェンドみたいなのが出てくるかもね
91 : 2025/05/12(月)18:35:34 ID:jETKthWC0
ディープ偏重のせいだよな
あんなに数いて
引用元: なぜサンデーすらも孫世代は種牡馬ダメなのか
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!