イチオシ記事
弱体化して引退して行く馬が多い中、ドウデュースは引退した後が全盛期
1 : 2025/04/30(水)00:43:19 ID:IxbOb60G0
まだまだ成長中で引退した今が1番強いので?
"

22 : 2025/04/30(水)01:22:43 ID:VR7cN/dh0
>>1
怪我した時点がピークってこと?

 

2 : 2025/04/30(水)00:44:32 ID:IxbOb60G0
では?

 

3 : 2025/04/30(水)00:46:47 ID:JM0JNdVA0
サンデーだったら有馬記念強行出走して逝ってた可能性ある

 

5 : 2025/04/30(水)00:49:00 ID:CxFtsn2U0
あれだけ成長中だったのになんで6歳まで走らなかったのかは謎

 

10 : 2025/04/30(水)00:57:08 ID:6OaG67If0
>>5
それなら今年のドバイシーマに出て宝塚記念に出てフォワ賞に出て凱旋門賞に出て有馬記念に出て引退すれば良かったのにね

 

17 : 2025/04/30(水)01:12:05 ID:JOEnD1yw0
>>10
日本では3歳以降芝の中距離ばかりこだわってた馬なのにドバイだけは頑なにシーマ出なかったのは謎だった

 

7 : 2025/04/30(水)00:51:20 ID:pHGe8FK40
枠番出てから取消引退した虚弱デブが?
と言わせたいだけのスレ

 

9 : 2025/04/30(水)00:55:49 ID:IxbOb60G0
>>7
なに言ってんだ?
最後まで現役最強のまま引退したのに

 

12 : 2025/04/30(水)00:58:37 ID:JOcjYahk0
逃げ馬ってなんで体が脆い馬が多いの?

 

13 : 2025/04/30(水)00:59:56 ID:NWg2YWlj0
受胎率ダメならお払い箱

 

15 : 2025/04/30(水)01:05:54 ID:pHGe8FK40
>>13
恐らく一発での受胎率は5割もないというレベル
最終的に6割と予想するのは希望的観測、5割が極端すぎず現実感ありそうな予想、4割はちょっと悲観的というところか?

 

14 : 2025/04/30(水)01:04:37 ID:kLPqRd230
ドウデュースの京都記念は歴代でもパフォーマンストップクラスだろう
あのエフフォーリアがドウデュースから逃げたぐらいだからな

 

18 : 2025/04/30(水)01:14:22 ID:elGd53Fb0
ドウデュースそんなに受胎率悪いんか
おわったな

 

23 : 2025/04/30(水)01:23:05 ID:LberJNvT0
>>18
普通ぐらいやろ
1000万の価値があるなら受胎率悪いわけないし

 

19 : 2025/04/30(水)01:15:59 ID:IxbOb60G0
21世代ってまじで虚弱馬多すぎて最後のレースまで強かった馬いないよな

 

20 : 2025/04/30(水)01:20:23 ID:IxbOb60G0
21世代は平均的に強い馬が多かったからってメイケイエールとかピクシーとか名前あげてる人いて笑ったわ
その辺の馬だすならもう何でもありやんってなる
他の世代でもその辺の馬なら山ほどいるし

 

21 : 2025/04/30(水)01:22:19 ID:pHGe8FK40
21世代は故障が多い代わりにやたら層が厚い
118~124あたりの層が異様に厚い

 

25 : 2025/04/30(水)01:24:37 ID:IxbOb60G0
>>21
例えば?
10頭ぐらい出して

 

24 : 2025/04/30(水)01:23:23 ID:gZfpazsc0
受胎率酷いってマジなんかな
マジなら気性悪くて脚元も頑丈じゃないとか最悪じゃん

 

31 : 2025/04/30(水)01:39:30 ID:GB3aU2zB0
>>24
気性悪いとか聞いたことない

 

29 : 2025/04/30(水)01:34:17 ID:LberJNvT0
平均的に凄いのは21世代
最大値が凄いのは22世代
って感じだろう

 

30 : 2025/04/30(水)01:36:13 ID:pHGe8FK40
恐らくだから当てにはするなよ
受胎した、してない、しにくいの報告をざっと見て多分それくらいってだけ
ただまあ、初期の受胎率がやり方含めた問題だったのか本当に悲惨だったらしいというのは複数の者が言っていた
種自体の方はどうなんだろうな

 

33 : 2025/04/30(水)01:43:38 ID:GB3aU2zB0
>>30
受胎率っていつ頃わかるの?

 

32 : 2025/04/30(水)01:42:01 ID:SKaUOxQl0
ブエナパパに取り憑かれた哀れなドウデュース
有馬除外だけでなく種にまで不幸を与えるとは
恐るべし

 

35 : 2025/04/30(水)01:47:09 ID:pHGe8FK40
最終受胎率じゃい

 

36 : 2025/04/30(水)01:48:45 ID:elGd53Fb0
なるほど
勉強になります

 

38 : 2025/04/30(水)02:36:11 ID:58TG67I/0
ジャパンカップは手応えの割には突き放せなかったし2000がベストやったな

 

48 : 2025/04/30(水)07:15:04 ID:p4/wS8JM0
嘘故障種薄引退かー

 

49 : 2025/04/30(水)07:17:47 ID:i0lZ2Nrp0
なんなら最大値はドウデュースよりタイホやエフの方が上でしょ
ドウデュースより最大値が高い馬なんていっぱいいる

 

53 : 2025/04/30(水)07:29:05 ID:+O5HCcnQ0
引退したら走れないのに全盛期とかアタマ大丈夫か?

 

54 : 2025/04/30(水)07:30:12 ID:6fNKfxeJ0
2024芝馬レベルの低さったらなかったな

 

59 : 2025/04/30(水)08:21:12 ID:iaSFuM680
お得意のたられば

 

61 : 2025/04/30(水)08:51:22 ID:tXa4oKGH0
G1でラスト3F32秒台で勝った初の馬なんだろ
体型的にマイラー言われてたけどスピードタイプが産まれやすくなんのかな

 

62 : 2025/04/30(水)08:51:32 ID:O/1TTwAz0
やっぱりクラブ馬って難しいよね
ドウだってクラブなら最後の有馬出てただろうね

 

73 : 2025/04/30(水)11:30:36 ID:CXbD4nim0
>>62
まだクラブ馬がクラブ馬がって言ってんの?
レース前異常なかったらどの馬主もレース出してるやろ
ドウデュースだってレース前から異常なかったら個人だろうと有馬出してたよ
レース前から異常あったから有馬出なかっただけなのに話作るなよ

 

65 : 2025/04/30(水)09:42:51 ID:slrCqzk70
リスグラシューならともかくドウデュースはそんな感じしないわ

 

66 : 2025/04/30(水)09:47:00 ID:iaSFuM680
引退後が全盛って侮辱だよな

 

71 : 2025/04/30(水)10:52:54 ID:OZ78MXDR0
去年の王道なんか近年まれにみる超低レベルじゃねえかWWW

 

75 : 2025/04/30(水)12:11:39 ID:IxbOb60G0
>>71
あぁ、確かに春天は低レベルで話題にもならなかったねwww

 

83 : 2025/04/30(水)14:07:25 ID:VLrqDTv80
引退したこの二頭にコテンパン?にやられてめっちゃ悔しいと
こんなスレだもんなま、そんな感じかな

 

85 : 2025/04/30(水)14:09:23 ID:0dEq2dSn0
盛り上がっとるはええけど
種薄の心配しとけよ

 

86 : 2025/04/30(水)14:12:48 ID:VLrqDTv80
競走実績でやり合ってんだろバカ
能無し

 

87 : 2025/04/30(水)14:18:36 ID:0dEq2dSn0
競争実績は比べ物にならないだろばかか

 

88 : 2025/04/30(水)14:20:51 ID:pHGe8FK40
>>87
それはそう
どうなんだろうな、いくらなんでも最終受胎率3割とかだったらつまらんぞ
ネタにはなるけどそれだけだ

 

89 : 2025/04/30(水)14:22:56 ID:wwvlY6kU0
受胎率6割でもよかったなってお得感あるよな

 

90 : 2025/04/30(水)19:01:27 ID:4H8bImj+0
メンタル弱かったのは体の弱さからきてるものだったのかな
だから生命力も低そうな気がしてならない

 

94 : 2025/04/30(水)23:19:21 ID:rpRfVkh50
別にドウデュース信者が偉いわけじゃないからな
他馬をバカにしすぎ

 

引用元: 弱体化して引退して行く馬が多い中、ドウデュースは引退した後が全盛期

Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!

おすすめの記事