イチオシ記事
馬場による
5 : 2025/03/04(火)16:14:55 ID:kOMEA4cc0
そもそもスピード能力って何だってハナシ
8 : 2025/03/04(火)16:18:47 ID:9p9Sr2T/0
>>5
スレタイすら読めないの?
スピード能力=持ちタイムだけど?
それは人間の陸上競技でも同じだよね?
65 : 2025/03/04(火)18:27:06 ID:KWV5TzLu0
>>8
お前のスレタイ疑問系じゃねえかよw
定義してるわけじゃねえだろアホ
6 : 2025/03/04(火)16:15:46 ID:u5QiOypj0
逃げと差しのタイム比べても何もわからんぞ
7 : 2025/03/04(火)16:17:48 ID:9p9Sr2T/0
スローのレース→全体タイム遅い→レースレベルが低い→スロ専と言われた馬は総じて過大評価
ジェンティルドンナ
コントレイル
9 : 2025/03/04(火)16:19:37 ID:/LxbXIvu0
騎乗技術も蹄鉄の技術も馬具の質も時代で違う
タイムってのは馬場や展開を含めた総合的に出力された結果でしかないから
馬だけの純粋な能力なんて測れんでしょ
10 : 2025/03/04(火)16:20:58 ID:ptTW+FFE0
同タイムとして逃げてレコードと差してレコードでは?
15 : 2025/03/04(火)16:25:12 ID:9p9Sr2T/0
>>10
脚質は関係ない。重視されるのは最終的な持ちタイムだけ
人間の100mでもスタートダッシュ型(多田)と追い込み型(サニブラウン)がいる
16 : 2025/03/04(火)16:26:20 ID:ptTW+FFE0
>>15
なるほどね
でもそれはセパレートコースだからて可能性はない?
20 : 2025/03/04(火)16:31:22 ID:9p9Sr2T/0
>>16
自分で逃げてレコードと差してレコードって言ってんのにその指摘はおかしいでしょw
24 : 2025/03/04(火)16:34:46 ID:ptTW+FFE0
>>20
いや例えが人間の徒競走だからあまり関係ないなあ、返事するの面倒くさいなあ思ったからさ
12 : 2025/03/04(火)16:23:11 ID:/LxbXIvu0
単にタイム早い奴が最強っていうことなら
同じ日に馬具も蹄鉄も全部外して空馬1頭だけで全馬順番にタイムアタックさせるぐらいのことはやらんとね
それでも後に走った馬は芝が荒れてくるから完全な同条件にはならない
14 : 2025/03/04(火)16:24:19 ID:HyJ3J9C50
逃げてそのまま先頭譲らずレコード勝ちしたのならスピード能力として比較できるけど
他馬が作ったペースに乗って他馬を風除けに使って出したレコードってその馬の純粋なスピード能力として見ていいものか
17 : 2025/03/04(火)16:26:49 ID:ISeTvkkk0
もちタイムとか死語だろ
18 : 2025/03/04(火)16:30:12 ID:26YPA0fl0
今はタイムよりラップのほうが重要だわ
21 : 2025/03/04(火)16:32:19 ID:9p9Sr2T/0
>>18
え?
タイム=ラップなんだけど何言ってんのw
34 : 2025/03/04(火)16:45:19 ID:26YPA0fl0
>>21
はぁ?w
馬鹿なのお前w
持ちタイムは全体の時計でラップは道中の時計だろ
45 : 2025/03/04(火)16:59:46 ID:9p9Sr2T/0
>>34
はぁ?
レースラップって知らんのお前?
レースラップの合計値=全体時計なんだけどw
19 : 2025/03/04(火)16:31:01 ID:RrzwZBst0
時計の早い決着になると通用しない馬がいるから、一応スレタイ通りだろうな
25年以上ぶりに今年からの復帰勢だから、まだ時計の感覚が分からないけど
22 : 2025/03/04(火)16:32:37 ID:nCC26+400
そりゃまぁ全ての馬が全て同じ条件で走るなら持ちタイムは貴重な指標になるが
未勝利戦でも上がり32秒台が出てしまうほどクソ軽い馬場の日もあれば
3勝クラスでようやく上がり34秒台が出る馬場の日も当然ある
にも関わらず前者の馬場状態だけで叩き出した持ち時計の根拠だけで
この馬が最強と持ち上げる層が一定数で居るから始末が悪い
23 : 2025/03/04(火)16:32:46 ID:QPibQzG/0
速いタイムはスピードと心肺機能が高くなけりゃ出せないだろう
案外瞬発力ってのはスピードと比例しなかったりする
25 : 2025/03/04(火)16:34:47 ID:UjMhhieK0
>>23
だな
ハイペースのレコード決着がスピード能力ありの馬
26 : 2025/03/04(火)16:36:14 ID:6AyGN0QC0
持ちタイム優秀≒タイムの出やすいレースを走ってる
28 : 2025/03/04(火)16:37:33 ID:uw5fjoDV0
スピードとスタミナの定義が曖昧だから意味無いよ
30 : 2025/03/04(火)16:40:26 ID:9p9Sr2T/0
>>28
スピードの定義=持ちタイム
スタミナの定義=心肺能力+筋持久力
36 : 2025/03/04(火)16:45:45 ID:dMgAVL1l0
>>30
その考え方だとむしろタイムはスタミナ能力によるんじゃね?
それかスピード能力≒スタミナ能力になる
29 : 2025/03/04(火)16:40:18 ID:H22sJXCf0
ディープの春天ってレコード勝利じゃなかったっけ?
31 : 2025/03/04(火)16:41:05 ID:rkE2pRnn0
スピードなんて定義ないので、持ちタイムをスピードと定義するんならそれでいいんじゃないか
まぁその持ちタイムが発揮されたときに10着だったら意味ないけど
32 : 2025/03/04(火)16:43:26 ID:RrzwZBst0
>>31
それ穴馬を見逃す考え方だよ
40 : 2025/03/04(火)16:49:47 ID:rkE2pRnn0
>>32
スピード決着になったとき、負けるような馬は仮にその時のタイムが速かったとしてもスピード能力はないものと判断するけどね
33 : 2025/03/04(火)16:43:44 ID:H22sJXCf0
持ちタイムこそ強さ論者に毎回その理屈なら府中2400mにおける国内史上最強牡馬はキセキだよな?って聞くんだが
まともな返答が返ってきた試しがない
35 : 2025/03/04(火)16:45:27 ID:RrzwZBst0
毎回、同じパフォーマンスで走れる訳でないからな
37 : 2025/03/04(火)16:46:37 ID:WY8x4t850
レコードってレコード出せる条件に当たることが最低条件だから何の指標にもならんだろ
昔みたいにレベルが低くて個のパフォーマンスが馬場レベルを凌駕するなんてことはない
38 : 2025/03/04(火)16:48:05 ID:jUtn+Q7M0
スピード能力とかいう何の意味もなく無駄に気取ろうとしただけの言葉を使うやつはお察し
そもそも日本競馬は人間で言う400m走から1500m走くらいの範囲でやってるからウサイン・ボルトは見出だせない
大事なのはスタミナとスタミナとスタミナと器用さとスタミナとついでに少しの瞬発力
84 : 2025/03/04(火)21:12:23 ID:xedC/MPA0
>>38
>大事なのはスタミナとスタミナとスタミナと器用さとスタミナとついでに少しの瞬発力
ダメだこりゃw
お前はつくづくセンスがない奴だなw
競馬とは何か?競走馬とは何か?スピードとは何か?スタミナとは何か?
をまるで1ミリも理解していない
お前もう一生ROMってたほうがいいぞ?w
39 : 2025/03/04(火)16:48:38 ID:rkE2pRnn0
エコロヴァルツの2000の持ちタイムは1.57.8
コントレイルの持ちタイムは1.58.0なので
コントレイルよりもエコロヴァルツの方がスピード能力は高いということだな
42 : 2025/03/04(火)16:50:47 ID:ptTW+FFE0
1200mとかだと2F目に10秒切るときあるね
これはスピード能力なの?
44 : 2025/03/04(火)16:56:26 ID:jUtn+Q7M0
>>42
スタミナ
本当に最高速だけ見たいなら6Fは長すぎる
47 : 2025/03/04(火)17:05:18 ID:8yCtoTGl0
レコードに必要なのはスピードより持続力
だから日本馬は凱旋門賞勝てない
48 : 2025/03/04(火)17:06:05 ID:H22sJXCf0
23世代の牝馬マスクトディーヴァがレコード出してその後もそれなりに強かったから
24世代のレコード出した牝馬クリスマスパレードも割と注目していたがその後さっぱり
なかなか分からんもんだね
49 : 2025/03/04(火)17:07:31 ID:WreebRpm0
逃げ馬が良いラップで高速逃げすればレコードでまくるよ
50 : 2025/03/04(火)17:08:40 ID:cwqWhaR80
上り3ハロンはレースの中の一部に過ぎないがレースタイムは参考になる
むろん馬場状態で毎度違う事は知ったうえで
51 : 2025/03/04(火)17:08:44 ID:K0UAcpVB0
ツジノワンダーはなぜ重賞でボロ負けばかりなのか
52 : 2025/03/04(火)17:13:27 ID:1EZNeUUj0
上がりタイムが馬の能力を示してるのは間違いないと思うけどな
ただ相手は馬なんで、常に能力を発揮してくれる訳もなく
レース展開もあるので必ずしも勝ち負けにはならないというだけの話で
53 : 2025/03/04(火)17:14:14 ID:2PHVqVUa0
予想するレースごとに条件を揃える必要があるけど早い走行タイム=高いスピード指数だから別に間違ってはいないかな
54 : 2025/03/04(火)17:18:21 ID:UFpXki+k0
クラスが上がる程同じコースでも平均タイムが速くなるんだから当たり前やん
55 : 2025/03/04(火)17:46:07 ID:8yCtoTGl0
>>54
日本では強い馬=スピードのある馬じゃないから
日本の強い馬=長く脚の使える馬
80 : 2025/03/04(火)21:07:19 ID:xedC/MPA0
>>55
お前それ間違ってるぞ?
56 : 2025/03/04(火)17:52:23 ID:8yCtoTGl0
持ちタイムは効率が大事
ゴール地点で全てを出し切って勝った馬(好タイム)と余力があった馬(凡タイム)を比較すると強いのは後者
57 : 2025/03/04(火)17:56:43 ID:zDMXMD9Y0
展開によるけど昭和とか平成初期みたいなタイムだと恥ずかしいのは事実
58 : 2025/03/04(火)18:02:11 ID:7f/82WFR0
競馬ってタイムアタックだっけ
59 : 2025/03/04(火)18:07:48 ID:Db8gN+Pp0
>>58
持ちタイム無かったオペラオーは種牡馬失敗したしタイムアタックではあるな
60 : 2025/03/04(火)18:16:41 ID:8yCtoTGl0
>>59
ならテイエムスパーダの子はみんなG1勝ちまくれるな
61 : 2025/03/04(火)18:17:52 ID:g/xSI0N+0
エルコンやオルフェはそもそもレコード出るレースに恵まれなかったけどオペはレコード出たレースに限って連にも絡めてないから明確に劣るとは思う
66 : 2025/03/04(火)18:36:02 ID:7QR1kjNj0
スピード能力だけでタイムが決まるわけではないので
持ちタイム≒スピード能力
67 : 2025/03/04(火)19:02:41 ID:+rDcWoAC0
ダートは持ちタイムが重要
芝はそうでもない
68 : 2025/03/04(火)19:04:20 ID:dVerD3YD0
馬場状態と適性と運
69 : 2025/03/04(火)19:30:19 ID:D0Zd2e/P0
キヨヒダカ最強でいいんか?
70 : 2025/03/04(火)19:45:01 ID:K5r95Rhw0
1頭づつ走った距離が違うのにタイムでスピード比較は出来んでしょ
71 : 2025/03/04(火)19:55:41 ID:c5xNoEHl0
持ちタイム=造園家の評価
72 : 2025/03/04(火)20:02:17 ID:04tpu5zx0
馬はそもそもスタートもゴールも分かってないし本当に全力で走ってるのかすら定かではない
73 : 2025/03/04(火)20:07:14 ID:ceiWcHe80
馬場造園課がその日どれだけ本気出したかの指標だろ
74 : 2025/03/04(火)20:11:18 ID:5R6WkdhR0
単騎逃げで出したタイムならともかく
それ以外は関係ない
要はセクレタリアト最強
75 : 2025/03/04(火)20:11:30 ID:K5r95Rhw0
JRAはGPS装着で詳細な走破距離、ラップタイムは把握しているだろうね
公正競馬の観点から公表してもらいたいものだが・・・
79 : 2025/03/04(火)21:05:49 ID:xedC/MPA0
したがって大雑把に言えばその馬のスピード能力の高さと競走成績はほぼほぼおおよそ比例する
81 : 2025/03/04(火)21:08:39 ID:jUtn+Q7M0
顔文字くん
お前もうええて
112 : 2025/03/05(水)00:23:55 ID:MI6kSBWt0
>>81
顔文字はソースオリエンスは歴史的怪物とかほざいてたなw
114 : 2025/03/05(水)00:31:58 ID:FZUbJTtn0
>>112
俺も言いながらそれ思い出してたけど他にも覚えてるやつがいたとは
確かあの時はエルコンやタキオンの馬体に似てるとか言ってたような気がする
あれの前くらいまでは顔文字も使ってたのに何でやめたんだろうな
言ってること何も変わらないからすぐ分かるのに
引用元: 持ちタイム=スピード能力だよね?
Source: 競馬2chまとめ パカパカ情報局!