

3歳 オープン (国際)(特指) 馬齢 コース:1,800メートル(芝・右 外)
第1回特別登録12頭
ウォーターガーベラ 55.0
エリカアンディーヴ 55.0
サウンドバッハ 57.0
サトノシャイニング 57.0
ジェットマグナム 57.0
ショウヘイ 57.0
スリーキングス 57.0
ヒルノハンブルク 57.0
ミニトランザット 57.0
ムーンライトラガー 55.0
ランスオブカオス 57.0
リンクスティップ 55.0
エリカアンディーヴ(松山弘平)
サウンドバッハ(未定)
サトノシャイニング(西村淳也)
ジェットマグナム(丹内祐次)
ショウヘイ(川田将雅)
スリーキングス(岩田康誠)
ヒルノハンブルク(未定)
ミニトランザット(鮫島克駿)
ムーンライトラガー(未定)
ランスオブカオス(吉村誠之助)
リンクスティップ(未定)
強気だな
過去10年間のきさらぎ賞勝ち馬
◆15年:ルージュバック(1人気)戸崎圭太
◆16年:サトノダイヤモンド(1人気)C.ルメール
◆17年:アメリカズカップ(6人気)松若風馬
◆18年:サトノフェイバー(4人気)古川吉洋
◆19年:ダノンチェイサー(3人気)川田将雅
◆20年:コルテジア(7人気)松山弘平
◆21年:ラーゴム(3人気)北村友一
◆22年:マテンロウレオ(2人気)横山典弘
◆23年:フリームファクシ(1人気)川田将雅
◆24年:ビザンチンドリーム(1人気)R.ピーヒュレク
色々と面白いメンツやな
あとミニトランザットは京成杯のパフォーマンスがどうなのか?
色々と今後の指標に役立ちそうなレースではある
京成杯、シンザン記念、東スポ杯、朝日杯、ホープフルの力関係がハッキリしそうだし
今年の3歳戦線はどこも空き巣レースが少ない
今年は毎週のように見所あるレースになってるな
今年のクラシック戦線は面白そうだな。
弥生賞スプリングsまで呑気に寝てる連中はいざ走ると他の馬の完成度の高さでやられちゃうんじゃないのこれ
疲れ残ってるだろ
過信は禁物?
行きたがるから速いペースで引っ張ってくれる馬がいた方が良いくらいだと思うが
前走は落鉄の影響がどれだけあったかわからんが、新馬の時のためる競馬ができれば馬券内の確率は高いと思いたい
でも2着でも皐月賞には出れそう
なんか今年進み早いな
軽視されるようなら狙いたいね
普通に3、4番人気でしょ
サトノが揺るぎない本命には違いないが、この馬もマークせざるを得ない
オワタと思ったら
直線で外に出して持ったまま差してきて圧勝して
超ツエーってなりそう
将来のディープボンドやな
15年前はきさらぎ賞の方がクラシック登竜門って感じだったのに
弟乗せろとまでは言わんからバフのために来日してくれんかな
新馬もろくに勝てず上のクラスも経験してない馬は用無しか
最後追い込んで来るのはランスオブカオスじゃなくミニトランザット
京成杯は低レベルとみなされて結構オッズつくかも
関口 隆哉(著), 宮崎 聡史(著)
誠文堂新光社 (2025-03-26T00:00:01Z)
¥2,640
引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1738484529/
Source: ハロン棒ch -競馬まとめ-