

毎日王冠とか元々違うだろう
まあ言いたいことは分かるが
GI馬が59Kgで出られた大阪杯、阪神大賞典、日経賞、毎日王冠、京都大賞典もそう呼ばれてた
あーそういう意味だったのか
豪華メンツが集まりやすいってだけかと思ってた
昔のスーパーG2は重賞別定
G1以外で定量ってオールカマーら地方交流戦だけだった
イクノディクタスが安田記念2着、宝塚記念2着の後、
54でテレビ愛知オープンに出走して勝ってたな
シンコウラブリイやホクトベガが札幌日経オープンを使ってたのも懐かしいわ。
今年のレースの中では札幌記念が一番豪華だもんな
豪華ってG1馬はシャフリヤールと一応ジオグリフのみ
これで宝塚記念より上とか頭おかしい
一応ドゥラエレーデもいるぞ一応な
忘れてた
これはマジで失礼
大阪杯よりは豪華だけど、宝塚より上は無理がある
夏は配当期待できるG3連発が楽しい時期なのに
>>15
ぶっつけローテが当たり前の時代だからな
G1クラスは調整、それ未満のが必死に頑張っても豪華とは思えんわな
馬券としては面白いので好き
いうてよくて1.5軍の集まりぐらいなイメージだよ札幌記念って
バラゲープログみたいな馬にぴったりなレース
たぶん一昔前なら絶対札幌記念も使ってただろ
ちょっと前までは一流馬は梅雨で悪い馬場を避けるから宝塚はメンツ薄いとか言ってたけど
最近は海外で成果上げた馬が割と宝塚に来るせいで無理にG1にしなくてもという感もあるし
そもそもそんな馬は宝塚回避=春全休ってなってきた
重賞数バランスのルール追加でJRAの勝手でレース数を変えるわけにも行かなくなったのもあるし
ブローザホーン
テーオーロイヤル
ベラジオオペラ
ドウデュース
ジャスティンパレス
リバティアイランド
ダノンデサイル
ジャスティンミラノ
チェルヴィニア
ジャンタルマンタル
この辺の現役トップクラスが出てきてないし札幌記念が宝塚記念より上は無理がある
2番手グループの寄せ集め記念だ
今じゃどっちもレース増えまくっててわざわざ半端な距離に出ないからなぁ
秋天と間隔短いからマイラー寄りのメンツになってるイメージ
今は本気で秋天目指す馬とかまず使わなそう
マイルCSトライアルだよな
と思ったらまだ共同通信杯ってG3なのかよ
スプリングSがG2という謎
素質ある馬なら中山20なんかより東京で使いたいってのも影響してそう
ダート馬でも勝っちゃうレースだもん
それだけは言える
直接対戦したことないし、ブローザホーンやべラジオオペラは仮にもGⅠ馬なんだからそんなことを吹かない方がいいと思う
天皇賞見たらプログは強いとは思うが
中京、香港、札幌
こんなとこばっか使ってるからイマイチ強さが分かりにくい
毎日王冠の次走
19年ダノンキングリー→マイルCS
20年サリオス→マイルCS
21年シュネルマイスター→マイルCS
22年サリオス→香港マイル
23年エルトンバローズ→マイルCS
秋天の優先出走権は札幌記念に変えたらいい
ジャックドールはGⅠ勝ってるから
ドバイターフ→安田→マイルCS→香港マイル
実力馬が年間これしか出なくてそれを全部かっさらうからそれ以外のレースレートも上がらない
G1みたいな面子のG2って所詮叩き仕上げなんだからあまり勝っても価値ないよ
G1の方が相手はメイチだし勝つのは難しい
>>59
ブローザホーン
テーオーロイヤル
ベラジオオペラ
ドウデュース
リバティアイランド
ダノンデサイル
ジャンタルマンタル
チェルヴィニア
この辺だろう
やっぱシーザリオすげえわ
毎日王冠→JC、秋天→有馬ってローテに分かれることが出来るようになるし
JC使ったら秋G1を2つベストの状態で使えなくなってるし
今年と大阪杯なんてべラジオとステラほとんど差ないし宝塚は馬場あってなんとも言えんからな
ドバイ組がシャフリ最先着だしボッケリーニ基準に考えてもブローザホーン居ないだけで今年のレースでは1番メンツ揃ってると思う
だからこのくらいがちょうど良い
人為的に作ろうとした阪神カップ全然盛り上がらないもん
まだ昔のスワンSのほうがスプリンターとマイラーの対決の豪華さあったわ
距離変更するしかないですが、洋芝だと適当な候補がないですかね。
それに近年は札幌も暑くなってきたので、ますます有力馬が回避する方向に なるかも。
札幌記念→秋天→有馬
現代だとこれでも上位でこなせる馬あんま居ないんだよな
ないからなぁ
最近の毎日王冠は
大阪杯出来ても微妙に宝塚には繋がってないし今年は一応繋がったけど
春天とはどんどん乖離してる
札幌記念が万が一GⅠ化すると、勝ち馬は秋天はスルーするみたいなことになるかもな
それより札幌記念をG1にすると宝塚記念の出走馬に影響すると思ってるんじゃねJRAは
こっちに出たらあっちは出ないってなるわな
長距離走れない中距離馬とかドバイ(大阪杯)→宝塚→秋天→有馬(JC)の4戦しか使うレースがない
本番の国際G1として設定されたら案外時期を敬遠して集まらないかもしれない
今の出世レース的な立ち位置も悪くないけど
ライスシャワー、ビワハヤヒデ、ウイニングチケットとか
57で出走してたな
毎日王冠みたく10頭前後のもザラになってきたし
レーティングが上がらなくて昇格断念して賞金も下げた
レパードSという重賞があってだな
高松宮杯とニュージーランドトロフィー
ニュージーランドトロフィーは随分落ちぶれちゃったよなあ
一時期G3降格危機もあったような
G2はそれが出来ない二流どころ用の舞台になったな
G2G3OPの昇格降格はもっとポンポン気軽に変えたらいいのにとは思う
スプリンターズステークスもG3→G2→G1になって
開催時期が春→年末→秋に移動してたな
春から冬に移動した時は代わりに
年末にやってた阪神大賞典が春に移動してたな
笠倉出版社(その他)
笠倉出版社 (2024-09-10T00:00:01Z)
¥1,100
引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1723424761/
Source: ハロン棒ch -競馬まとめ-